goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

現在のファーストの能力。

2023-08-04 18:09:01 | ファーストの能力
「信長の野望Online」での、現在のファーストの能力です。

まさに「綱渡り」、「あちらを立てればこちらが立たず」です(涙)。
知力、魅力、属性値が危険(涙)。
相変わらず陰陽師としては武闘派。

本来、耐久力に付与をつぎ込む方が少ない陰陽師で、これでもかと防御力を強化している為、あちこちに歪みが来ています。
もっとも、本来あまり想定されていない強化内容の為、他の方には信じられないほどのしぶとさに繋がっているのですが。

そして、それらの能力を一定基準(今は、ダンジョンの外でも全能力S判定以上)でまとめると言う、無茶苦茶さが非常に良いです。
一見、不可能に見えても、良く考えると可能だと気づいたりするもので、それが楽しいです。

ただ、しばらくは全体的な能力アップに励むことになると思います。
しかし、強力な鬼神石は既に枯渇状態です(涙)。

先は長そうです・・・。

頭装備が直りました。

2023-07-27 01:36:20 | ファーストの能力
昨日の話ですが、頭装備の生命力付与値を見てみると、正常に直っていました。
修正前は、生命力+2224でした。

これで、ファーストの能力を、生気を含めて公開できるようになりました。
残念ながら、この数値では合戦場でも65535に届かず。

普段はこれでちょっと感想を書いて終わりですが、少し前の記事の件もあるので、キャラクター作成の思考についてです。

最近は、知力を上げると術のダメージが増加する技能も存在しますが、逆に言えばそう言う技能が必要になる環境です。
基本的に、知力を上げても、術ダメージは増加しないと言う時期が非常に長かったのでした。

ならば、むやみに知力を上げるよりも、確実に成果を生む防御力を上げ、強敵相手でもしぶとく生き残る方が重要ではないか、と言うのが発端です。

何故、防御力アップは効果があると言い切れるのかと言うと、過去にひたすら防御力重視で作成されたキャラクターが、着実に成果を上げていたからです。
ファーストは、その方がいたからこそ、今の「しぶとさ重視」思考を形にする事ができました(後、宝玉による術ダメージ軽減の重要さを発信していた方の影響もあります)。

結果的には、私の予想を超えるほどのしぶとさを生む事になりましたが、だったらそれで、攻撃面で知力重視と大きく差が付くかと言えば、そんな事はないです。
強敵相手の苦境でも、簡単には倒れず、攻撃を続けるキャラクターになったのでした。

ただ、それだけだと次の思考が生まれないと言う事で、最近は攻撃力と防御力を高いレベルでまとめられないかと考えて、知力も上げています。

何らかの参考になればと思います。

二本柱(以上の)体制の管理は面白い。

2023-07-17 09:01:44 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です・・・が、生気は外した状態で公開します。
ちょっと不安定な面があるので。
最大防御力は7314です。

タイトルにも関係しますが、現在、耐久力と知力が付与限界域に入っています。
この2つの能力を両立させるのが、非常に楽しいです。

一本柱体制、つまり一点集中型も、ある意味楽しいのだとは思うのですが、他の能力を顧みないとなると、それはそれでどうかと思います。
それに対し、二本柱(以上)体制の場合は、嫌でも他の能力を気にする必要があり、他の能力も無視するわけには行きません。

頭を使う要素が、一気に増えるんですね。
それが良いです。

能力調整と言う点で使いやすいのは、「軍神」でしょうか。
結構な数の神を用意しておく必要がありますが、体制ができると便利になります。


とにかく、出費を抑えたいと言う場合は、「英傑陣法」もありだとは思います(手持ちの英傑で組む場合)。


ただし、これはまだ発展途上で、今は能力調整と言うよりは、必要な能力をどう上げるかだと思います。

後は、コロコロ変えられるものでは無いですが、「魔導結晶」も良いです。
運も絡むのが難点。

こう言った要素を駆使しながら、自分で決めた目標の実現に向かって、頑張るわけです。
今のファーストの場合、最大防御力7300以上、最大値力6100以上を目標としています。

ところで、とある方から、最近、ファーストの防御力アップのペースが遅いので、防御力を上げるのをやめてしまったのかと思われた事があるのですが、そうではないものの、やはり二本柱体制になると、特定の数値の伸びは悪くなりますね。

自分で決めた目標値を、無事に越えられたからと言って、世界が変わると言うものではないですが、色々工夫する事で、自信にはなります。
何より、頭の体操に良いです(?)。

能力調整をどうするか考えるのは、ちょっとした時間の間にもできるので、色々と考えてみるのも良いと思います。

【論より証拠】生命力65535の世界。

2023-07-15 09:38:33 | ファーストの能力
付与限界域の能力が2つになりました。

先程、「信長の野望Online」の合戦場でなら、生命力が65535になった記事を書きましたが、予想以上に評判が良い様なので(多分)、証拠画像を。
これを見ていて、「以前、鎧之取扱の生命力アップ技能の影響で、生命力上限値が拡張されなかったか?」と思いましたが、カンストしているのも事実です。

後衛職でもこう言う状態なので、先程書いた、前衛職の知人は、もっとたやすくカンストしているはずで(おそらく)、知人が「宝玉の共晶効果を「生命上昇」(多分)から「全属術ダメージ減少」に変更しようか」と考えるのも、ある意味当然ですね。

見ていて気分の良い数値でもありますが、やはり正しい生命力値で戦いたいです。
早めの修正を期待する次第です。

来週に向けて準備。

2023-06-28 18:35:58 | ファーストの能力
「信長の野望Online」公式サイトにて、術ダメージに関する記述が追加されました。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/34405.html#adjustment

正直な所、良く分からない部分の方が多いのですが(涙)、とりあえず、属性値を上げると良いと言う事が分かったので、属性値を(今から)上げてみました。
こうする事で、アップデート後のダメージ変化が分かりやすくなるかなと(多分)。

まずは、「軍神」の変更です。
「鬼子母神」が「邇邇芸」に代わりました(それだけとも言います(涙))。



器用さを除いた基礎能力が下がったものの、属性値は大幅に上がりました。

そして、「技能覚醒」です。
知力アップの為に入れていた特化技能2つの代わりに、属性値アップの効果を持つ「呪禁法」「呪禁法・弐」が入りました。
知力が15低下した代わりに、属性値が40上昇しました。

これにより、ファーストの能力はこうなりました。
とりあえず、四属性全てが3000以上に。
相変わらず武闘派のファースト。

なお、戦闘中の防御力は6998・・・目標値の7000を切りましたが、いざとなれば腰袋の付与調整で(ギリギリ)7000にできるので、問題は無いでしょう。
来週になれば、「英傑陣法」で、多かれ少なかれ、上昇しますし。

それは良いのですが、数値を見ても、凄いのか、凄くないのか、良く分からないです(涙)。
ただ、確実に言える事として、「今後は特定の属性値を意図して上げる事はしない」でしょうか。

最近は、隊列等の影響で、攻撃時の属性がコロコロ変わります。
攻撃力アップの為に、特定の属性に付与値を注いでも、外部の影響で、簡単にひっくり返されてしまいます。

そんな状況で、属性値に費やす付与値は無いと言う事です。
属性値を上げる場合は、四属性揃って上げるべきと判断しています。

まあ、変更内容がまだ始まってもいないので、今後どうするかはものを見てからとなります。
アップデートが楽しみです。

防御力+知力?

2023-06-23 20:33:06 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、以前から、「防御力(耐久力)と知力の両立は難しい」と書いていますが、最近は、ファーストの能力を管理する「スプレッドシート」に、「防御力+知力」の値を掲載するようにしています。
ちなみに、現在は防御力7000+知力4850で、合計11850です。

ただ、これだけだと、合計値を上げるのはさほど難しくないです。
特に、防御力の元となる耐久力は、ファーストの場合付与限界域に入っているので、これを削って知力に充てれば、まだまだ合計値は伸びます。

これが、防御力7000以上と、条件を付けると、一気に難しくなってきます。
いかに防御力を減らさずに、知力を上げるか。
現在持っている要素を色々と組み合わせて、良い結果を求める事になります。

まあ、それが楽しいのも、ある意味事実なのですが。

あまり過度に最適化すると、今度は7月5日のアップデート時に苦労するので、それも考えながら、色々とやっておきたいです。

どうにか防御力7000台復帰。

2023-06-22 05:57:38 | ファーストの能力
結局「軍神」は元に戻りました(涙)。

「信長の野望Online」で、「主従の絆」家臣育成に失敗し、ファーストの能力が大幅に下がったのですが、何とかして最大防御力7000台に戻せないかと考えた所、能力をきっちりと管理すれば、何とかなる事が判明し、着手しました。

その結果、軍神構成が元に戻るなど、色々と思う事を抱えながらも、最大防御力7006まで回復しました(合戦場だと更に伸びます)。
良かった・・・のですが、これまで少しずつ上げていた知力は、見事に減りましたが(涙)。

やはり、「主従の絆」家臣は、ころころと変化させるものではないですね。
今回の件で、かなり学びました(涙)。

と言う事で、しばらく「主従の絆」家臣は置いておくつもりです。
以前よりも全体的に能力が下がっていますが、これ以上下がると洒落にならないので(涙)。

新しいダンジョンでの成長要素に期待です。

首装備新調。

2023-06-17 19:19:25 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、最近は、能力の中でも一際相性の悪い耐久力と知力を両立させる事に躍起になっているのですが、それの一環として首装備を新調してみました。


フルチューン。

首装備生産をやってみると分かりますが、能力付与値合計が60を超えるのは本当に難しく、これは更に知力が+20と、非常に良いです。

これにより、ファーストの能力はこうなりました。
技能覚醒により、戦闘中の防御力は7007です。
腕力と耐久力が高い、武闘派なファースト。

それ相応に知力が上がってきていますが、以前7200に届いていた防御力はギリギリ7000台と、かなり危険な状態です(涙)。
次のアップデートでの、防御力アップに期待です。

最強の旗頭(?)を目指して、これからも頑張る次第です。

現在のファーストの能力。

2023-05-30 18:34:53 | ファーストの能力
ネタが無いので、昨日書いた、ファーストの能力のバランスをどう取るかの話に繋がるのですが、ファーストの現在の能力はこうなっています。
戦闘中の防御力は7088です。

正直な所、カツカツです(涙)。
ただ、現在、若干知力(と魅力)寄りになっていて、本当の意味での防御力と知力のバランスの最適解からは、若干離れています。
もう少し防御力寄りあたりが、数値面でのベストかと。

とは言ったものの、知力を考えると、そうも言っていられないのも事実で、現在の数値となっています。
元々、耐久力は他の能力と相性があまり良くないのですが、知力との相性は、前にも書いた通り、とことん悪いです。

近い内に、付与石・双晶石の上限が外れるはずですが(多分)、これでどうなるか、気になる所です。

やはり耐久力と知力は相性が悪い・・・。

2023-05-29 20:04:35 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在、ファーストの耐久力と知力のバランスをどう取るか、かなり悩んでいます。

とにかく相性が良くないです。
具体的には、どちらかを上げると、どちらかが下がってしまう事が非常に多いです。
現在、ファーストの耐久力は6025で防御力7088、知力は4771ですが、これ以上上げる事は・・・付与石・双晶石の上限が上がればあっさりですが(涙)、それも一段落付いたら、やはり苦しくなってくると思います。

ただ、耐久力は付与限界域、知力はそうではないので、これを利用する事で、耐久力の減少をできる限り抑えながら、知力を上げる事は可能です。
もっとも、その手を多用した結果、ここまで防御力が下がってしまったのですが(涙)。

ちなみに今、ちょっとテストしている事があるので、知力を大幅に上げたいのですが、これ以上耐久力を犠牲にするのは論外です。
できれば、私ではなく、知人にテストしてもらいたいのですが、いつになるやらです。

耐久力と知力の共存、これからも悩みのタネになりそうです・・・。

耐久力と知力のせめぎ合い。

2023-05-09 18:28:14 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在ファーストの術のダメージを増加させる為に(「加護」の検証の一環)、久しぶりに知力を上げています。
それなりに知力も上がり、それに伴って術ダメージも上がったのですが、どうしても耐久力が下がりますね(涙)。

元々、耐久力と言うのは、他の能力と相性があまり良くないのですが、特に知力との相性は最悪で(「耐久力と知力重視」と言うプレイスタイルは少ないので、ゲーム中にも両方上がるアイテムは多くないです)、両立が容易ではないです。
もっとも、だからこそ、うまく行った時の恩恵も大きいのですが・・・。

ちなみに、ファーストの場合、耐久力と知力を両立できる装備品として、袋装備が残っているのですが(現在「耐久力+魅力」)、いかんせん、今後装備品がどうなるか、さっぱり分からないので、動く事ができません。
入手に相当なお金がかかりますし・・・。
なお、袋装備を「耐久力+魅力」から「耐久力+知力」に変更すれば、当然魅力が相応に下がるのですが、それは後で考える事にします(涙)。

まだまだ調べる事は多いのですが、少なくともアタッカーは、武器に加護(普通は「死人加護」)が付いていて、損はないです(武器が「取引不可」になる事以外は)。

防御側だけでなく、攻撃側でも、「加護」をうまく利用できたらと思います。

微調整中。

2023-04-30 19:46:32 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、「護法具・丙」の効果により、ファーストの能力が上昇した為、それに合わせてファーストの能力の調整を行っています。
と言っても、まだ必要な護法具が揃っていない事もあり、微調整の域を出ないのですが。

具体的には、「鱗紋の紋所」を「銭紋の紋所」に変更したりと、これまで多少無理をしていた所を、全体的な最適化へと向けています。
しかし、いかんせん、まだ「天地護法具・丙」を入手できていないので、思い切った事ができないのが残念です。

兎にも角にも、まずは「天地護法具・丙」の入手が最優先なので、頑張るのでした。

予想以上に文字数が少なくなってしまったので(涙)、もう少し加筆を。

今重視しているのは、知力と属性値だったりします。
どちらも、術のダメージアップが期待できます。

ただ、防御力重視なのはファーストにとっては当然で、現在の所、防御力の死守ラインは7150を考えています(ファーストは陰陽道です)。
これらによって、しぶとい、かつ高火力の両立を実現できないかなと。

その為にも、「天地護法具・丙」は必要になってきます。
何とかして入手したい所です。

現在のファーストの能力。

2023-04-22 20:16:58 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、来るべき次のシーズンに向けて、ファーストのしぶとさを更に上げられないかと考えています。
その一環として、生命力を上げてみました。

まず、「魔導結晶」の効果編集です。
「紅魅の霊光」から、「紅命の霊光」へと変更しました。
生命力220アップ。

これはすんなりと行きました(と言う事にしておいて下さい)。

続いて、「軍神」の見直しです。
こんな設定にしてみました。
「金刀比羅」?

昨日、半ば根性で「金刀比羅」を作成しました。
苦労しました。
必要な能力で「玉依姫」にあっさり負けました(涙)。

それはともかく、これでも生命力がアップしました。

これらの結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は7137です。
属性格付がSS+にダウン。

色々と課題も多いものの、能力をさほど犠牲にせず、生命力を上げられた・・・はずです。
元々非常にしぶとい為、生命力アップの効果も大きいです。
生命力がやたら中途半端な数値になってしまったのが残念ですが。

次のシーズンが楽しみです。

現在のファーストの能力。

2023-04-18 17:23:41 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、明日こそは領国銀での交換アイテムが追加されるはずです(多分)。
場合によっては、強化要素格付がおかしくなる不具合も、直るかも知れません(直って欲しいです)。

そういった期待も込めて、現在のファーストの能力を公開します。
戦闘中の防御力は7042です。

「軍神」は1ループ(多分)、装備品は2ループしています・・・。

ここまで来ると、NPCに狙われること自体珍しくなって来ます(NPCは基本的に倒しやすいキャラクターから狙ってくる為)。
なので、旗頭を務めるには最適に近い状態となります。

ちなみに、まだ強化する余地は多々あり、現在それに向けて努力中です(「祝祭の加護」、いつになったら入手できるのでしょうか?)。

明日、領国銀での交換アイテムが追加される事と、それがPCの強化につながる物である事を期待しつつ、今回の記事を終わるのでした。

「生命力重視」がいるから「しぶとさ重視」が成り立つ。

2023-04-16 18:26:02 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、昨日書いた方とは全く別の方なのですが、「超」が付きそうなほど「生命力重視」の方(盾役)がいます。

少なくとも、本人が「生命力を重視している」と言っていて、かなりの戦果を挙げているそうなので、「生命力重視」なのは間違いないでしょう。
もっとも、「最近、ダメージがすごいので、生命力が100上がったから敵の攻撃に耐えられた、と言う事はあるのか、疑問に思ってきた」と話していましたが(涙)。
それでも積み重ねる事が重要だと思う次第です。

ちなみに、この方、盾役として非常に優秀で、良く知っている方から、立派な通り名を付けて呼ばれる事があるらしいのですが(本人談)、ファースト(陰陽道)の場合は、ご一緒した方に「最大防御力が7000を超えている」と話すと、「変態」と言う通り名をいただく事があります(涙)。

ではなくて、タイトルに関する内容ですが、「しぶとさ重視」は、「生命力重視」と比べて、非常に数が少ないです。
「しぶとさ重視」の割合は、1%にも満たないのではないかと思います(おそらく)。

ただ、だからこそ「しぶとさ重視」が成り立つと考えています。
新参者や帰参者へのサポート機能として、生命力(と魅力)が上がる旗指物があったりします。
要するに、ある程度の生命力があれば、このゲームを十分に楽しめる戦闘バランスになっていると言う事です。
典型的な「生命力重視」です。

それに対し、「しぶとさ重視」は、ある意味システムの隙を突いた強化方針です。
根本にあるのは、「このゲームは、多少生命力が下がった所で、強敵に全く勝てなくなるような戦闘バランスにはなっていない。ならば、下がった生命力分以上に防御力と術耐性を高めれば、非常にしぶとく生き残れるのではないか」と言う考え方です。
実際、極めると、物凄くしぶとくなるのですが、それは「生命力重視」を基準に敵の強さが決まっているから、と言う理由もあります。

前に、「生命力重視」と「しぶとさ重視」は排他ではないと書きましたが、そう言う点では共存しています。

ちなみに、防御力が非常に高い盾役の方の知り合い(本当は知人レベルの親しさなのですが、何故かファーストの知人リストに名前がないです(涙))は、現在防御力7500前後だそうです。
この方の数値を参考に、ファーストも防御力を高めてきましたが(比較対象が根本的に間違っている気がしないでもないですが)、「生命力重視」の知人と、「しぶとさ重視(術耐性面の能力を知らないので、多分)」の知り合い、どちらも大成して欲しいです。

いや、どちらももう大成しているのですが(涙)。