

「信長の野望Online」で、ファーストの能力を変更する際ですが、私の場合、特定の能力を絞り出す時と、それで得た能力を少し削って、全体的に最適化を行う時を繰り返すと言う事を行っています。
特定能力を絞り出す時は、ファーストの場合、防御力(耐久力)が中心になりますね。
防御力を上げるだけ上げて、戦闘で問題点を洗い出し、その情報と経験を元に防御力を少し削って、他の能力を高め、それが落ち着いたら、再度防御力を絞り出す。
とは言え、流石に魔導結晶の効果編集まで手を付けると、かなりのコストになってしまいますし、最初から能力値に目標値を決めて、それに向かってきっちり頑張れるなら、そちらの方がコストが少なくて済むのですが、能力が変わるとどうなるか、色々と経験が積めます。
後、アップデートで能力基準値が変わる時に、対応しやすいというのもあります。
能力値をきっちり決める場合、どうしても変化には弱くなってしまうので。
ちなみに、具体的にはどう言った要素が変更しやすいかと言うと、首装備、軍神、特殊装備、紋所(これが一番手軽ですね)、あたりでしょうか。
状況に応じて使い分けられるようになると、能力面で選択の幅が広がります。
特定の能力をこれでもかと絞り出すのは、ある意味かなり楽しいのですが(昔使っていた魔導結晶を今使ったら、ファーストの最大防御力は7142です)、あまりに極端になると、戦闘に支障が出てきます。
なので、それまでの経験を活かして、上げた能力をできるだけ下げずに、他の能力を高めると。
腕の見せ所です。
これを繰り返していると、だんだん自分の中にノウハウができてきて、この能力はこれくらいあると良いと言う判断ができるようになってきます。
行ったり来たりによる能力のブレが減ってくるのですが・・・やはり能力を絞り出す時の方が楽しい気がします(涙)。