goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

特定能力の絞り出し時と全体最適化時を行ったり来たり。

2023-04-12 21:10:53 | ファーストの能力
現在のファーストの魔導結晶です。
昔(約5ヶ月前ですが)は、こんな効果でした。

「信長の野望Online」で、ファーストの能力を変更する際ですが、私の場合、特定の能力を絞り出す時と、それで得た能力を少し削って、全体的に最適化を行う時を繰り返すと言う事を行っています。

特定能力を絞り出す時は、ファーストの場合、防御力(耐久力)が中心になりますね。
防御力を上げるだけ上げて、戦闘で問題点を洗い出し、その情報と経験を元に防御力を少し削って、他の能力を高め、それが落ち着いたら、再度防御力を絞り出す。

とは言え、流石に魔導結晶の効果編集まで手を付けると、かなりのコストになってしまいますし、最初から能力値に目標値を決めて、それに向かってきっちり頑張れるなら、そちらの方がコストが少なくて済むのですが、能力が変わるとどうなるか、色々と経験が積めます。

後、アップデートで能力基準値が変わる時に、対応しやすいというのもあります。
能力値をきっちり決める場合、どうしても変化には弱くなってしまうので。

ちなみに、具体的にはどう言った要素が変更しやすいかと言うと、首装備、軍神、特殊装備、紋所(これが一番手軽ですね)、あたりでしょうか。
状況に応じて使い分けられるようになると、能力面で選択の幅が広がります。

特定の能力をこれでもかと絞り出すのは、ある意味かなり楽しいのですが(昔使っていた魔導結晶を今使ったら、ファーストの最大防御力は7142です)、あまりに極端になると、戦闘に支障が出てきます。
なので、それまでの経験を活かして、上げた能力をできるだけ下げずに、他の能力を高めると。
腕の見せ所です。

これを繰り返していると、だんだん自分の中にノウハウができてきて、この能力はこれくらいあると良いと言う判断ができるようになってきます。
行ったり来たりによる能力のブレが減ってくるのですが・・・やはり能力を絞り出す時の方が楽しい気がします(涙)。

戦闘力400万を超えました。

2023-02-21 17:05:17 | ファーストの能力
「信長の野望Online」の「軍神」アップデートで、戦闘力が大きく上昇したのですが、ファーストの戦闘力を計測してみると、400万を超えていました。
404万くらいですね。

ちなみに、アップデート前までは330万ちょっとでした。

なお、現在のファーストの軍神はこうなっています。


PCの能力強化は、まだ続くと思うのですが、果たして戦闘力はどこまで上がるのでしょうか?

何故か陰陽道に耐久力アップ効果。

2023-02-09 21:44:27 | ファーストの能力
これについては、過去に何度か書いた事がある気がしますが・・・。

「信長の野望Online」で、先程ファーストの防御力が6000に到達したと書きましたが、スクリーンショットでは5987です。
こんなの。

何故、私が防御力6000を超えたと書いたのか。
能力で、生産時と戦闘時で耐久力が違う事に気づかれている方は、既に意味が分かっていると思います(そして、この記事の存在意義が無くなります(涙))。

実装している「大極四方陣」の影響です。
陰陽道唯一の耐久力アップ技能。

戦闘中、耐久力を20も上昇させる効果を持ちます(魅力も少し上がりますね)。
これのお陰で、戦闘中は防御力が6007になると言う事です。

もっとも、戦闘中は戦闘潜在能力の影響で、他にも色々と上がったりしているのですが、キリがないので、ダンジョン内で強壮薬を使い、それに20を足した値を最大防御力としています。
陰陽道は実装に比較的余裕があるので、この技能は常に入れていても良いです。
ただ、あまり防御力が高くない場合、効果を実感しにくいようですが。

非常に便利な技能ですが、誤って戦闘中に使用してしまった場合、「悲惨」の一言になります(涙)。
戦闘中、できるだけ選ばない所に置くのが良いと思います。

でも、なんだかんだで、昔は結構役に立つ技能だったのですが、今はさっぱりです。
時の流れは早いですね・・・。

属性格付。

2023-01-29 20:13:37 | ファーストの能力
属性格付で七転八倒。

「信長の野望Online」で、昔、属性格付の評価を上げようと頑張っていた事があるのですが、それでとんでもない勘違いをしていました。

土属性値を上げても上げても評価が良くならないので、属性格付は四属性全ての合計値で評価しているのだと思い込み、+190の三点神秘石を使用して作成した頭装備を、天地護法具(術)で上書きしてしまったのでした。
しかし、当然それでも評価は変わらず、神秘石にかけた数千万貫が水の泡になりました(涙)。

その後、「神器石」で更に土属性が伸ばせるようになり、それによって、属性格付は四属性の合計ではなく、一番高い属性値を参照しているのだと言う事が分かりました(涙)。

ちょっとした思い込みが、破滅的な結果を招くことがあるので、気をつけましょうと言う事でした(涙)。

更にしぶとく。

2023-01-14 16:21:59 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、ふと思いついて、ファーストの能力を生命力、防御力共に上げてみました。
ビフォー。
アフター。

ちなみに、戦闘中の防御力は5735です。
「主従の絆」の家臣の胴装備変更と、「お供の絆」のお供の変更(侍黄竜→紅獅子虎)によって実現したのですが、これまでやらなかったのには、やりたくない理由が有るからで。
知力と属性値に悪影響が有る為、実行をためらっていました。
でも、やはりファーストと言えばしぶとさ、と言う事で、実行してみました。

それで、「しぶとさ重視」のキャラクター育成の話ですが、副産物として「回復技能の効果が上がる」と言うのがあります。
と言っても、回復技能による生命力回復値が増加するのではなく、「受けるダメージが減るので、相対的に生命力回復量が増える」と言う事です。
回復技能の回復量が5000として、それまでに6000ダメージを受けて回復技能を受けた場合、差し引き1000のダメージが残りますが、これがダメージ5000だった場合、受けたダメージが全て回復します。
それよりも受けたダメージが少ない場合は、これまでに蓄積していた分のダメージすら回復する事になります。

ボス戦で、ご一緒した他の方の生命力はかなり減っているのに、ファーストだけほとんど生命力満タン状態と言う事が結構ありますが、これが理由の事が多いです(もっとも、陰陽道には「呪禁法・弐」があるので、他の特化技能とそのまま比較するのはフェアではありませんが・・・)。
と言う事で、「しぶとさ重視」のキャラクターが回復役と組むと、しぶとさに更に磨きがかかります。

しぶとい事がもたらす、思わぬ副産物でした。

一点集中か全体最適化か。

2023-01-12 19:49:28 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、キャラクターの能力をどんどん上げていくと、タイトルの通り、「一点集中か全体最適化か」と言う選択を迫られるようになってきます。

ファーストの場合、この2つの要素を行ったり来たりです。
一時期、最高で5808あった防御力も、今は5731と、70以上低下しています。
ただ、その分知力等は上昇しており、前はいくつだったか忘れましたが、今は3343あります(相変わらず低いです)。
総合力は、現在の方が上です。

それで、今は、また防御力重視に戻そうとしているのですが、「魔導結晶」等の影響で、5808は不可能です。
もちろん、努力は続けますが。

この、行ったり来たりが楽しいというのもありますが、もう少し目標をはっきりさせたいと言うのもあります。

さらなる防御力を求めて、頑張るのでした。

能力のトレードオフをどこまで許容するか。

2023-01-05 21:07:21 | ファーストの能力
最初、タイトル通りの内容を書こうと思っていたのですが、内容が難しくなりそうですし、「(神器石で)最初は「紅水晶石」と「紫水晶石」のどちらが良いか」の方が受けが良さそうなので、こちらにしかけたのですが、前者で行きます。

「信長の野望Online」で、現在ファーストが使用している「魔導結晶」です。


今回は魔導結晶が例に挙がりましたが、他のケースも多々あります。

要は、「開運之抽選帳・卯」から「魔導付与石・双選」が出たら、「蒼穹特級」(耐久力+25)を「知命の霊光」(知力+35、生命力+220、ランクの違いによる生命力差分+10)に代えたい訳です。
「魔導付与石・双選」の出る確率は、抽選帳を10冊持って1年開け続けると、出ない方が難しい様なので(多分)、気長に待っていれば出るでしょう。

ただ、これをやると当然ながら耐久力が25減り、現在の数字だとファーストの防御力は5712になってしまいます。
防御力の減少を、どこまで許容するかです。

確かに、総合力では能力増加しています。
ただ、総合力が高ければ、それは強力なキャラクターなのか、と言う疑問が湧いてきます。

これについては、意識しているにしろ、していないにしろ、プレイヤーごとに基準があるはずです。
この基準を、どう決めたものか、です。
何しろ、ファーストの最盛期の防御力から、100近く低下してしまうので。

何とか、他の能力を犠牲にせずに耐久力を上げる方法はないかと探していたら、あるにはありましたが(「主従の絆」家臣の胴装備)、また神器石作成になるので、いつ手を付けられるやらです(苦労の割には耐久力が伸びませんし)。

今後、新しい強化要素が追加される可能性も十分にあるので、やはり気長に取り組むしか無さそうです・・・。

現在のファーストの能力。

2023-01-05 01:21:36 | ファーストの能力
「信長の野望Online」でのファーストの能力ですが、年末年始にかけて、装備品や「主従の絆」家臣の能力変更などがあり、昨年と比べて大分変わりました。
戦闘中の防御力は5737です。



防御力が最盛期と比べて、約70低下しています(涙)。
ただ、知力はそれなりに上昇しました。

今年は、この能力を基準に、各能力を上昇させていく事になります。
まずは、防御力のアップですね。

頑張る次第です。

現在のファーストの能力。

2022-12-27 09:54:07 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、昨日はあれやこれやと考えて、ファーストの能力を調整していました。

それで、こう言う能力に落ち着きました。
戦闘中の防御力は5802です。
ダンジョンの中だと、火属性がSSになります(普段はS+)。

ファーストは、他の方から「硬い」と言われる事が多いのですが、特に特別な事はしていないです(多分)。
もっとも、宝玉には徹底的に拘っていますが。

ただ、できれば知力をもう少し上げたい所です。

ちなみに、「「上覧武闘祭 辛」で、「武田信玄」の「虎王震撃」(もちろん攻撃付与付き)に耐えてみせて」と言うリクエストを貰った事がありますが、無理です(涙)。
そもそも、そう言う状況を作れませんし。

しかし、全体の流れとしては、PCの能力と、英傑・家臣の能力の差を埋める方針の様なので、ひょっとしたら来年中には本当に耐えられるようになるのかもしれません。
やはり、どうやってそう言う状況を作るかが問題ですが(涙)。

それはともかく、具体的にはどのようにして能力差を埋めるのでしょうか(?)。

葛紋の紋所。

2022-12-16 22:10:57 | ファーストの能力
個人的には一番好きな紋所です。

「信長の野望Online」で、紋所の一つ「葛紋の紋所」。

普通、紋所は一番高い能力に関わるパラメータが二番目に高くなるのですが、これは特別で、知力ではなく耐久力が+30です。
土属性陰陽道で、しぶとさ重視には、非常に合っています。
他の付与も、一番縁がない腕力が+10だったりと、ミスマッチは無いに等しいですし。

今日、ファーストの能力の見直しを少し行ったのですが、その代償として、能力は高いものの、これと言った特徴がないと言う状態になってしまったのですが、この紋所が元となり、助かりました。
強力な要素を詰め込んだら強力なキャラクターになるかと言えば、そうでもないですね。

今の流れだと、「魔導結晶」の「知性の霊光」が「攻術の霊光」に置き換わると、実質属性過多になり、用が無くなってしまうのですが(そうなったら、多分「銭紋の紋所」に交換)、暫くの間役に立ってくれそうです。

知人と対極の陰陽道育成方針。

2022-11-27 13:57:25 | ファーストの能力
数日前に、知人の陰陽道が使用している錫杖を掲載しました。
錫杖派。

その時は、掲載は見送ったのですが、(当時で)知力4849だったそうです。
最近は知力で術の威力が上がる事もあり、「術の威力で上は、そうはいないのでは」と言っていました(もちろん、当時の話です)。

それに対し、ファーストが使用している妖刀は、こうです。
妖刀派。

最大防御力5771で、宝玉による敵の攻撃術カット率は全属性41%以上、陰陽道なので「呪禁法・弐」による50%カットが加わります(これは知人もですが)。
結界の事もあり、昨日合戦でご一緒した二人とも、「硬い」と言っていました(ちなみに、合戦場だと、防御力は5800を軽く超えます)。

と言う事で、知人の陰陽道の攻撃重視と、ファーストの防御力重視で、育成思考が見事に対極になってしまいました。

ただ、知人の知力重視が表ならば、防御力重視のファーストは裏にあたります。
開発者の想定に、どこまで従うかです。
知人は素直に従いましたが(ここまで知力を上げるのを想定されているかは別として)、ファーストは全くの想定外の育成方針だと思います(多分)。

なお、一応書いておきますが、攻撃重視にしろ、防御重視にしろ、一点集中型は危険です。
育成途中の物理アタッカーにたまにいるのですが、腕力を集中して上げすぎて、戦闘でパタパタ倒れると言うのでは話にならないです。
知人の陰陽道も、ある程度の防御力を確保していますし、ファーストも能力要素格付でSSSの要素は、全て維持できるようにしています。
属性維持が何気に大変。

同じ陰陽道の育成として、良くここまで方向性に違いが出たなと思いますが、これはこれで面白い事だと思います。

現在のファーストの能力。

2022-11-26 17:34:57 | ファーストの能力
「信長の野望Online」での、現在のファーストの能力ですが、「九十九の力」の強化成功もあり、以前よりも大分上昇しています。

現在の所、こうなっています。
戦闘中の防御力は5771です。
今の戦国格付では、これの維持を必須としています。

もう、何がなんだかの領域に入っていますが、能力をまだ伸ばせるのは事実です。
そろそろ、戦国格付の更新を行って欲しいのですが、果たしていつになるやら・・・。

一旦白紙に。

2022-11-18 12:05:18 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、以前、ファーストの能力を飛躍的(?)に上げる方法を実行しようと思うと書いた記事が有ったと思うのですが、白紙に戻そうかと思っています。

確かに、完成すれば能力そのものは飛躍的に上がります。
ただ、かかるお金が半端ではなく、だから今一生懸命に貯めていたのですが、そこで気づいてしまいました。
「「上覧武術大会」で得られる九十九の力の効果を購入し、今の武器に組み込む方が遥かに安い」と。

安いだけでなく、効果も十分に得られます(もっとも、最初に立てた計画と異なり、実質耐久力と魅力のみしか上がりませんが・・・)。

と言う事で、大幅に予定変更なのは間違いないのですが、額が減ったとは言え大金が必要になるのは変わらないのでした(涙)。

かなり長期的な資金集めの計画が必要になりそうです・・・。

ファーストのコンセプト。

2022-10-23 21:12:40 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在ファーストの最大生命力は47579、最大防御力は5555です。

防御力を見て、「あれ?」と思われる方もいるかも知れませんが、「小松姫・航海」を入手した際に付いてきた「体力回復薬・特」を使って「主従の絆」家臣を作り直した所(「魔女娘まり」の上方修正効果を見てみたかったので)、生命力以外は基本的にパワーダウンしました(涙)。

ただ、生命力が、他のパワーダウンを補えるほど上がったので、これはこれで良かったかと。

それで、ファーストのコンセプトですが、簡単に言うと、「英傑や家臣と異なり、PCは知力を上げた所で敵への術ダメージ上昇はたかが知れている。そして、戦闘中に徒党の戦力が最も低下するのは、徒党員が戦闘不能になる事。ならば、術ダメージ上昇は必要最低限にとどめ(能力要素格付で知力を参考にする程度)、防御力と術耐性、生命力の徹底的な上昇で、戦闘不能に陥る事を可能な限り防いでみてはどうか。」(簡単ではなかったですね)です。

参考にしたのは、ロボットゲーム2つのコンセプトですが、これらは「高火力」も付きますね。
ちなみに、どちらも続編が全く出ません(涙)。

ではなくて、それまでは、コンセプトがはっきりしていなかったので、能力が気まぐれで上がったり下がったりしていたのですが、ある程度は絞れるようになりました。

知人にも言われたのですが、このゲーム、能力が同クラス同士の戦闘だと、それぞれの能力の効果が中々得られにくいのですが、防御力や術耐性は確実にダメージを抑え込みます。
これらの能力をうまく高められたらと思う次第です。

現在の目標達成。

2022-10-21 21:42:40 | ファーストの能力
「信長の野望Online」の能力要素格付ですが、目標を達成しました。
属性格付を上げるのが大変でした。

気合と土属性以外の属性値を除いて、全てSSSです。
長かったです(涙)。

戦国格付が変更されるまでは、これを前提にした上での能力アップを目指そうと思っています。
もっとも、そうなると、攻撃力格付や属性格付が、意外に厄介なのですが・・・。

それにしても、今回の様に、特定の能力格付アップを目指すのではなく、万能型を目指す場合、強化要素の組み合わせが、パズルのようになってきます。

例えば、今は「お供の絆」に「紅獅子虎」を使用していますが、「侍蒼竜」を使用すると、全体的には能力が上がる代わりに、生命力格付が下がってしまうのでした。
なので、首装備を「昴の洒落飾り」に代えざるを得ず、それによって、「お供の絆」による能力上昇分が下がってしまう等、結構厄介です。
もっとも、そうやって苦労して調整するのも、楽しいのですが。

しばらくは「スプレッドシート」を睨みつける・・・前に、「侍蒼竜」の再育成が先だったりします。
何しろ、「お供訓練書」でレベルを初期化してしまったので。

今は、次のステップへの準備期間となりそうです。