
ビーチサッカー界の成長も早く
遅れを取ってます。43歳
技術的には若手には負けない自信はあります。
楽勝です(笑)
自己満です。
可動域、体力、瞬発力、走力、
持久力、筋持久力、フィジカルコンタクト、
球際、
衰え中です。致し方ないです。
中古車は新車には勝てないが
中古車なりの味がある。。。(笑)
魂と言うエンジンは燃費は悪いが
オイル(負けたくない気持ち)の質はいい。
よく分からなくなりました。
日曜日は
コーチかビーチのどちらかになり
コーチが不用となれば
ビーチに向かいます。
ビーチサッカー界の急激な成長。
自分なりの解釈ですが
GK中心のパワープレーになり
走るチームより技術のチームが増えた。
点と点でパス交換してズレを生じてダイナミックなゴールが増えた。
正直、今は技術が凄い大事。
パスのズレは技術のなさと相手を思う配慮のなさ
サッカーの止めて蹴る。みたいな
ハイプレスの中の精度。
ハイクオリティなリフト、パス。
そして
リフティングドリブル。ももドリブル。
基礎ベースとなる技術に
個人戦術、グループ戦術がないと
全く通用しない。
昔
日本一を何度も経験した
ソーマも(沖縄)
全国大会3連覇した
ドルソーレ(福岡)も
九州の雄の
レオン福岡も
県予選も出場してなかったり
九州大会を勝つのも厳しくなってきてる。
人も変わり
環境も変わる中で
ビーチサッカー界の急激な成長。
今は
日の当たらない場所のエスペ
若手の情熱あるメンバーにお願いされたから
動いてるが
そんな若手の情熱が薄れていくという
カラクリボンバーイェーイ(爆笑)
別にエスペOBに拘るのではなく
情熱を持ってるメンバーに還元して行こうと思う。。。
会社も仕事もコーチも一緒。
必要とされたら頑張れるし
信頼されたら頑張れるし
こちら側が頑張る意思があっても
必要とされなかったら
信頼されなかったら
仕事も入ってこない。
それを
ある人は人望と人柄と言う。奥が深い。
ビーチサッカー界の急激な成長
フォーメーションもフットサルと一緒。
2-2や
3-1や
2-1-1。
サッカーだけやってるメンバーは
フォーメーションを理解し難い。
フットサルやってるメンバーには
すんなり入る。
不思議。フットサルの奥深さ
フットサルやってる分
老いてるが長けてる。それを経験という(笑)
守備は
2-2から3-1連動をやりだした。
攻撃は
3-1、2-2から2-1-1をやりだした。
昔のように
ピボォ当てして走ると言うビーチサッカーから
空中の技術になってきてるビーチサッカー
ファンが増えるチームを目指して。
こそこそ、コツコツ、やって行こう。
43歳の技術。見せましょうか。
おそらく、、、失笑ですよ!