goo blog サービス終了のお知らせ 

エスペラントな日々

エスペラントを学び始めて28年目である。この言葉をめぐる日常些事、学習や読書、海外旅行や国際交流等々について記す。

Aforismoj en Esperanto

2018-02-10 | Aforismoj


 読書ノートではなく、新しいカテゴリーを作りました。
Aforismo というのは「金言、格言、警句」である。「Verdeskaj Pensoj:緑の考え」は Georgo Hanszlik によるオリジナルな Aforismo 集で、後半は50人を超える有名エスペランチストの「作品集」になっている。
 Georgo Hanszlik は活躍中のポーランドのエスペラント歌手で、2013年のアイスランド・レイキャビクでのエスペラント世界大会で、音楽活動と出版活動で「優れた芸術活動家」として表彰された。彼の奥さんは2004年に欧州議会の議員になっている。
 この本に集められた Aforismo は、作者の音楽活動などの中で口にしたものをテーマ別に整理したものである。このブログではその中から私がおもしろいと思ったものを紹介していこうと思う。

 Aforismo というのはエスペラント文学の全分野の中で最も長い歴史を持っている。それはすでにザメンホフの「第一書」の表紙に現れている。

 Por ke lingvo estu universala, ne suficxas nomi gxin tia.:言葉が世界的であるためには、それをそう呼ぶだけでは不十分である。

Mi aldonas novan kategorion "Aforismoj".
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザメンホフという人 | トップ | Opero »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。