今日は朝から友人と建仁寺へ。
特別公開が行われている寺院があるので先週訪れようと思ったのですが
生憎ぎっくり腰になってしまったのでようやく行くことができました(;´▽`A``
甘茶の庭がある霊源院へ。予約制の公開は行われていたそうですが
一般公開は初めてみたい。

中に入ると、紫陽花の変種、甘茶が見頃になっていました。
飲用のお茶(名前の通り甘いお茶)や生薬として葉は使うそうです。
(※注意 外見がそっくりな街で見かけるガクアジサイそしてアジサイの葉は毒があり
食べると死に至る場合もあるので間違っても甘茶と勘違いして口にしないでください)

一般公開は6月19日まで。
その後はこちらも特別公開が行われている両足院へ。

半夏生の庭園。庭園は別料金になるのですが折角なのでそちらも入ってみる。

こちらは7月6日まで公開が行われています。
そして先日法要の為に入れなかった建仁寺の方丈庭園へ。



新緑のもみじからやや緑の色が濃くなっている感じがしました。
今日の目的は早いですがこれで終了。
隣の祇園をぶらぶら歩き、お土産などを見て帰る。

そして友人が美味しいかき氷が食べたという事で移動。
そういえば・・・この道上れば出町柳にいくな。折角だからあそこに行ってみるかという事で
出町ふたばに。
毎回近くに行ったらと思いつつもなかなかタイミングが合わずに買えなかった(先日貴船の帰りに寄った時にはもう閉まってたり)
豆餅をようやく買う事ができました。豆の味がしっかりしていて甘みはやや控えめ。
美味しい(´ρ`)

そしてかき氷を食べに行ったらそこは営業が終わっていたので桂離宮近くにある
中村軒に行ってみる。
自分は宇治金時、友人は6月限定のイチゴのかき氷。
今日はやや蒸し暑かったのでこの冷たさがいい感じでした。

そして帰路へ。他の写真はまた後日アップしますね。
特別公開が行われている寺院があるので先週訪れようと思ったのですが
生憎ぎっくり腰になってしまったのでようやく行くことができました(;´▽`A``
甘茶の庭がある霊源院へ。予約制の公開は行われていたそうですが
一般公開は初めてみたい。

中に入ると、紫陽花の変種、甘茶が見頃になっていました。
飲用のお茶(名前の通り甘いお茶)や生薬として葉は使うそうです。
(※注意 外見がそっくりな街で見かけるガクアジサイそしてアジサイの葉は毒があり
食べると死に至る場合もあるので間違っても甘茶と勘違いして口にしないでください)

一般公開は6月19日まで。
その後はこちらも特別公開が行われている両足院へ。

半夏生の庭園。庭園は別料金になるのですが折角なのでそちらも入ってみる。

こちらは7月6日まで公開が行われています。
そして先日法要の為に入れなかった建仁寺の方丈庭園へ。



新緑のもみじからやや緑の色が濃くなっている感じがしました。
今日の目的は早いですがこれで終了。
隣の祇園をぶらぶら歩き、お土産などを見て帰る。

そして友人が美味しいかき氷が食べたという事で移動。
そういえば・・・この道上れば出町柳にいくな。折角だからあそこに行ってみるかという事で
出町ふたばに。
毎回近くに行ったらと思いつつもなかなかタイミングが合わずに買えなかった(先日貴船の帰りに寄った時にはもう閉まってたり)
豆餅をようやく買う事ができました。豆の味がしっかりしていて甘みはやや控えめ。
美味しい(´ρ`)

そしてかき氷を食べに行ったらそこは営業が終わっていたので桂離宮近くにある
中村軒に行ってみる。
自分は宇治金時、友人は6月限定のイチゴのかき氷。
今日はやや蒸し暑かったのでこの冷たさがいい感じでした。

そして帰路へ。他の写真はまた後日アップしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます