goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

京都府南部の桜

2018-04-01 22:29:53 | 写真
今日は京都市街は散り始めているところがあるのと恐らく春では一番の人出になりそうとの予想で
混雑を避けてまだ行っていない春の京都府南部の桜を回ることに。

朝暗いうちに出発。
やってきたのは井手町の桜並木。

桜はちょうど満開でした。人でも早朝なので数人しかおらず良かった。




次に地蔵禅院へ。前一度だけ行ったけどどこだったかな?と調べると
井手町の桜から1キロも無かった。

円山公園の兄弟樹で樹齢約三百年といわれる
しだれざくらは散りはじめ。


ここもいたのは10人位。

次に正寿院へ。インスタでハートの窓(実際は猪目窓)として有名ですが一度行っておこうと向かうと
思ったよりもずっと辺鄙な場所にあったのでここまで来てるんだと少し驚き。

山の中なのでソメイヨシノはまだ咲き始め。

今週末くらいに見ごろになりそうかな?
ここは20人位でした。

次に笠置山自然公園に向かったのですが途中和束町を通る。
茶畑で有名なので少し立ち寄って撮影。
和束天満宮という神社にも立ち寄ってみました。

桜は満開。観光客は誰もおらず。



そして笠置山自然公園に行く前に山の下、川辺のキャンプ場へ。
さくらはここがメイン。
まさに満開。八重紅枝垂桜も満開で美しかった。
キャンプ地として人気があるみたいで
花見もかねて数百台は車が停まっていました(といってもみんなテントやキャンピングカーのところにいるので桜の下はそんなに混雑という感じではなかった)



次に笠置山自然公園へ。
相変わらず上に登る道は狭すぎる(;´▽`A``
山頂の笠置寺は桜はあまりない感じ。(桜自体は見頃)


次に海住山寺に向かう。その前に登り口近くにある恭仁京跡へ。

桜は満開。観光客は誰もおらず地元の人が花見をしたりキャッチボールをしたりしてるだけでした。

海住山寺へ。さくらは見頃。
特に五重塔廻りの風景がとても美しかったですね。


次に岩船寺へ。
桜はそんなに多くないですが山桜は見頃。奥の枝垂桜は散り盛ん。


最後に浄瑠璃寺へ。

ここも桜は境内にはほぼありませんが入り口の山桜は見頃でした。
今日は朝早かったので(笠置キャンプ場はライトアップがあるみたいでしたが)この後帰路へ。

他の写真はまた後日アップしますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿