11月9日の続き。
龍興寺から生身天満宮へ。
ここは日本最古の天満宮で菅原道真公が存命中からあったそうです。



境内には銀杏木と森の間にもみじが何本かありました。
境内の奥の方にももみじがありました。




紅葉目当てで来ている人はいませんでしたが
11月という事もあり七五三で来ている家族連れが何組かいましたね。






色づきはまだ少し早かった感じでした。では移動します。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

生身天満宮11 posted by (C)escassy
龍興寺から生身天満宮へ。
ここは日本最古の天満宮で菅原道真公が存命中からあったそうです。



境内には銀杏木と森の間にもみじが何本かありました。
境内の奥の方にももみじがありました。




紅葉目当てで来ている人はいませんでしたが
11月という事もあり七五三で来ている家族連れが何組かいましたね。






色づきはまだ少し早かった感じでした。では移動します。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

生身天満宮11 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます