11/13神護寺の続き。
楼門から中へ。

今年は遅れてますね。去年一週間くらい前(11/6)に来たときと同じくらいに感じです。

鐘楼のところは少し紅葉していた。


赤くなっているもみじを中心に撮って行く。

そして魚眼レンズも試してみた。

背景がかなり変わりますね。











金堂前の石段にやってきました。ここが一番紅葉している。

それでも去年と比べるとやっぱり色付きが悪いですね。
いや、去年が良すぎたのかもしれません。



さて、金堂に行く前にいったん左に曲がる

森の中をとおり


錦雲渓へ。ここから見える紅葉は壮観ですね。



この谷にこのかわらけの瓦を願掛けして投げて長く飛ぶと願いがかなうと言われています。

これ投げるのかなり楽しいw


調子に乗って肩痛かった(;´▽`A``
さて、戻ります。




再び石段へ。


痛んでいないもみじを撮っていきます。



建物と紅葉が合いますね。


これが金堂。






そして多宝塔へ。

ここは正面からでは木が邪魔をして見えないので斜め下から見る。

そして奥に行き多宝塔の裏を見ると・・・おおここにももみじが。
そしてここのもみじはあまり傷んでないぞ。

誰もおらずじっくり写真を撮ることができてよかったです。










金堂の中に入った後鐘楼のほうへ。


最後に色付いたもみじをもう一回撮っていきます。










長居してたらだいぶ人が増えてきたな。



では神護寺を後に。



川まで降りて西明寺のほうへ向かいます。


次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

神護寺40 posted by (C)escassy
楼門から中へ。

今年は遅れてますね。去年一週間くらい前(11/6)に来たときと同じくらいに感じです。

鐘楼のところは少し紅葉していた。


赤くなっているもみじを中心に撮って行く。

そして魚眼レンズも試してみた。

背景がかなり変わりますね。











金堂前の石段にやってきました。ここが一番紅葉している。

それでも去年と比べるとやっぱり色付きが悪いですね。
いや、去年が良すぎたのかもしれません。



さて、金堂に行く前にいったん左に曲がる

森の中をとおり


錦雲渓へ。ここから見える紅葉は壮観ですね。



この谷にこのかわらけの瓦を願掛けして投げて長く飛ぶと願いがかなうと言われています。

これ投げるのかなり楽しいw


調子に乗って肩痛かった(;´▽`A``
さて、戻ります。




再び石段へ。


痛んでいないもみじを撮っていきます。



建物と紅葉が合いますね。


これが金堂。






そして多宝塔へ。

ここは正面からでは木が邪魔をして見えないので斜め下から見る。

そして奥に行き多宝塔の裏を見ると・・・おおここにももみじが。
そしてここのもみじはあまり傷んでないぞ。

誰もおらずじっくり写真を撮ることができてよかったです。










金堂の中に入った後鐘楼のほうへ。


最後に色付いたもみじをもう一回撮っていきます。










長居してたらだいぶ人が増えてきたな。



では神護寺を後に。



川まで降りて西明寺のほうへ向かいます。


次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

神護寺40 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます