昼食の後三千院の横呂川沿いを通って坂をのぼっていきます。

裏から見た三千院も綺麗。



三千院の裏の通路を歩いていくと勝手神社に出ます。

三千院の中からも見える橋のところですね。

ここのもみじはそれほど傷んでいませんでした。




勝手神社から呂川へ戻り再び坂を登っていく。

すると来迎院があります。

ここはいったん前を通り過ぎそのまま森の中へ。




来迎院から10分ほど歩くと音無しの滝へ到着。


残念ながらこのあたりに一緒に写せるもみじはありませんでした。
再び来迎院へ。

中に入ります。


ここの紅葉は7割~見ごろ。

色づきもとても鮮やかでした。

人も少ないのでのんびりできますね。









では、来迎院を後にします。


ここから大原のバス停前まで坂を一気に下っていきます。




次回に続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

来迎院06 posted by (C)escassy

裏から見た三千院も綺麗。



三千院の裏の通路を歩いていくと勝手神社に出ます。

三千院の中からも見える橋のところですね。

ここのもみじはそれほど傷んでいませんでした。




勝手神社から呂川へ戻り再び坂を登っていく。

すると来迎院があります。

ここはいったん前を通り過ぎそのまま森の中へ。




来迎院から10分ほど歩くと音無しの滝へ到着。


残念ながらこのあたりに一緒に写せるもみじはありませんでした。
再び来迎院へ。

中に入ります。


ここの紅葉は7割~見ごろ。

色づきもとても鮮やかでした。

人も少ないのでのんびりできますね。









では、来迎院を後にします。


ここから大原のバス停前まで坂を一気に下っていきます。




次回に続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

来迎院06 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます