6月2日の続き。
豊国神社から隣の方広寺へ。

かつては大伽藍や大仏があったそうですが
かつての地震や消失などで今はかなり縮小されてしまったそうです。
その中にあるのが大梵鐘。




鐘楼の中は入って見学できるので志納金を入れて中へ。

白い枠に囲まれている文字

「国家安康」「君臣豊楽」と書かれています。
そう、家康と秀頼の大阪冬の陣が始まるきっかけとなったのがここの鐘。
その鐘が現在もそのまま残っています。




それにしても大きい鐘だ。


日本三大梵鐘のうちのひとつだそうです。




では、方広寺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

方広寺03 posted by (C)escassy
豊国神社から隣の方広寺へ。

かつては大伽藍や大仏があったそうですが
かつての地震や消失などで今はかなり縮小されてしまったそうです。
その中にあるのが大梵鐘。




鐘楼の中は入って見学できるので志納金を入れて中へ。

白い枠に囲まれている文字

「国家安康」「君臣豊楽」と書かれています。
そう、家康と秀頼の大阪冬の陣が始まるきっかけとなったのがここの鐘。
その鐘が現在もそのまま残っています。




それにしても大きい鐘だ。


日本三大梵鐘のうちのひとつだそうです。




では、方広寺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

方広寺03 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます