昨日も新緑の名所を回るために京都へ。
朝一番にやってきたのは八瀬。
瑠璃光院にやってきたのですが・・・開門が10時からだったみたいなので
並んでいたのは2人。
時間はまだあるので比叡山ケーブル横のもみじの小径に行ってみる。

誰もいない。
瑠璃光院に戻ると行列が15人ほどできていた。
45分ほど待ったところで開門時間になったので中へ。
5年位前に来た時よりも拝観料が上がっているのが残念ですが
床もみじは綺麗でした(以前来た時にはまだこの景色は有名になっていなかった時ですが以前はこのテーブルに
ビニールが貼っていた記憶が)



人はかなり多かったですがかなりゆっくり回ったので気がつけばもう12時前に。
ここから徒歩で移動。栖賢寺へ。

ここはいつも人がいないのでいいですね。
そして隣の崇道神社へ。

さらに蓮華寺へ。

そして三明院へ。
野生の藤が咲いていました。ここに限らず
至る所で野生の藤を見かけました。生命力が強いんですね。

隣の三宅八幡宮を拝観し

そのまま叡電の八幡前駅へ。
ここで修学院駅まで戻り車で鳥羽街道まで行ってそこから伏見稲荷大社へ。
GWにお茶屋の特別公開が行われていたので一度見てみたかった。
残念ならが写真は一切撮影禁止なので写真はありませんが見事な庭園でした。
鳥羽街道まで戻り高速道路で八幡市へ。
松花堂庭園へ。時間ギリギリでしたなんとか拝観できてよかった。

最後に善法律寺へ。
ここも新緑が見事でしたね。

これで帰路へ。他の写真はまた後日アップしますね。
朝一番にやってきたのは八瀬。
瑠璃光院にやってきたのですが・・・開門が10時からだったみたいなので
並んでいたのは2人。
時間はまだあるので比叡山ケーブル横のもみじの小径に行ってみる。

誰もいない。
瑠璃光院に戻ると行列が15人ほどできていた。
45分ほど待ったところで開門時間になったので中へ。
5年位前に来た時よりも拝観料が上がっているのが残念ですが
床もみじは綺麗でした(以前来た時にはまだこの景色は有名になっていなかった時ですが以前はこのテーブルに
ビニールが貼っていた記憶が)



人はかなり多かったですがかなりゆっくり回ったので気がつけばもう12時前に。
ここから徒歩で移動。栖賢寺へ。

ここはいつも人がいないのでいいですね。
そして隣の崇道神社へ。

さらに蓮華寺へ。

そして三明院へ。
野生の藤が咲いていました。ここに限らず
至る所で野生の藤を見かけました。生命力が強いんですね。

隣の三宅八幡宮を拝観し

そのまま叡電の八幡前駅へ。
ここで修学院駅まで戻り車で鳥羽街道まで行ってそこから伏見稲荷大社へ。
GWにお茶屋の特別公開が行われていたので一度見てみたかった。
残念ならが写真は一切撮影禁止なので写真はありませんが見事な庭園でした。
鳥羽街道まで戻り高速道路で八幡市へ。
松花堂庭園へ。時間ギリギリでしたなんとか拝観できてよかった。

最後に善法律寺へ。
ここも新緑が見事でしたね。

これで帰路へ。他の写真はまた後日アップしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます