4月29日。前日のライトアップの後、翌朝9時に桂離宮の拝観予約を入れていたので
眠い目をこすりながら京都へ。







GWなので早くも当日受付の行列ができたいた。

9時前になったので中へ。
ほどなく拝観開始。

離宮内はまさに新緑真っ盛りという感じ。














池の周りを歩いていく。


なお、自由には参観できずガイドに従って歩いていく方式。(後ろには皇宮警察官がついてきます)












この時期キリシマツツジが見頃の時期ですが今年は桜からずっと開花が早くすでに少し散り始めていました。





それにしてもいい天気だな。










奥に進むとキリシマツツジがたくさん射しています。しかしここも結構散り始めている。










一番奥の笑意軒へ。

こちらは普通の通津字が早くも見ごろ。













これで一周回りました。

桂離宮を出て、最後に周辺のもみじを撮影していく。





※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

桂離宮56 posted by (C)escassy
眠い目をこすりながら京都へ。







GWなので早くも当日受付の行列ができたいた。

9時前になったので中へ。
ほどなく拝観開始。

離宮内はまさに新緑真っ盛りという感じ。














池の周りを歩いていく。


なお、自由には参観できずガイドに従って歩いていく方式。(後ろには皇宮警察官がついてきます)












この時期キリシマツツジが見頃の時期ですが今年は桜からずっと開花が早くすでに少し散り始めていました。





それにしてもいい天気だな。










奥に進むとキリシマツツジがたくさん射しています。しかしここも結構散り始めている。










一番奥の笑意軒へ。

こちらは普通の通津字が早くも見ごろ。













これで一周回りました。

桂離宮を出て、最後に周辺のもみじを撮影していく。





※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

桂離宮56 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます