goo blog サービス終了のお知らせ 

365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

怪獣弟のチャレンジ

2009-02-15 11:27:21 | 報告!携帯DE怪獣
やはり。
奴は、本番にならないと力を抜く奴なんだろう。


2日後ネットでリザルトを見てびっくり。4位でした。笑
3位まで入賞副賞があたったのに
残念でしたねー・・・



スタート前の30分くらいから、
雪がもくもくとふってきた。

圧雪車の溝くらいは見えなくなるかなー?

そして

雪があがった。

怪獣弟のスタートが近づく。

いやー、検定は別に見ないけど、さすがにこれは、みてしまう。
みんなさ、
すごい小さいのに
すごい本気で
速く滑りたいの。
その気合いの入り方は、親はもちろん、観戦している側にも伝わるんだよね。

タイムも、きちんとデジタルで出るのは、検定よりも、ある意味うれしい。

怪獣弟のビブナンバーが読み上げられ、スタートが告げられる。

が、

なかなか、おりてこない。
まさかの大転倒?

いやいや、
予想通りの、小回りしながら大回転?

それでも、姿が見えてきた。
なんとか、タイムはいいから、完走してくれー。ターンはあいかわらず、体がくるりと回りすぎているけど、小回りを入れずに滑りましたー。 o(^-^)o

緩斜面に入り 余裕ができたのか、クローチングなどしてみる。

観戦にきていたじじもまみも、
最後のクローチングに大満足。(笑)

タイムも、まあ、素人なのだから
仕方ないけど、
見た感じのアベレージよりも
30秒くらい遅れる程度ですんだ。なによりだ。

完走して
怪しい脳内物質が出ているせいか、
先ほどまでのテンションの低さが嘘のように、リフトに向かっていった。

あの。

もう、終わったんで、リフトでは上がらないでほしいんですけど。

(^_^;)

でも、かなり
刺激になったみたいです。

幸運な降雪にも感謝だなあ。

タイム、次回は縮まるといいね。怪獣弟よ。

(いやあ・・・しかしマジビックリした。最後までいてやればよかったかな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアントスラローム大会!!

2009-02-15 10:58:58 | 怪獣スキー道場
怪獣弟がいよいよ
大会デビュー。
だが、
昨日のルスツ悪雪修行の影響で、
ずらしのイメージが強く残っている滑りだ。
朝一番のばんけいはアスファルトにジャガイモなバーン。 危ない危ない。
まったく、エッジは使いものにならない感じ。
なんせ、昨日の雨と冷え込みだもん。

インスペクションを終え、
笑顔で怪獣弟が戻ってきた。

「おかーさん、ぼくね、二人もぶち抜いたよ。」

うー

えーと、
そうかあ。

インスペクションは、下見なんで、ゆっくり、前の人を抜かさないで滑るのだよ。怪獣弟。

ああ、でも、
朝一番の、超チキンな滑り(大回転の1ターンを小回りしながら回る)を考えたら、少しはましなメンタルになったかな。
速いときもちいい
そんな風に感じられるような天気やバーン状況ではないだけに、まずは、安全に気合い負けだけはしないで降りてきてほしい。
結局、ワタクシ、テイネの午前のレッスンをさぼって、観戦しようかと思います。 が、しょぼそう。

まあ、けがなく、頑張らねばね。怪獣弟よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデーパパりん

2009-02-14 21:07:34 | パパりん
誕生日祝の本日。
パパりんが
きばって、土曜日休みをゲットしてきてくれた。

なので、みんなで
ルスツに行こう!!
なんて、言ってたのにこの天気。

携帯やネットで
隅々まで天気予報を研究した結果、
テイネより
ルスツのほうがましだろう。
という判断により、日も明けぬうちに
出発。

ルスツまでは
アイスバーンなしの快適ドライブ。
2時間かかったかなあ~? くらいのペースでした。(我が家は、札幌でもかなり北の果てに住んでるのでね、南の果てまで抜けるのが大変なのよ)

到着。

霧雨。
まあ、想定範囲内。仕方ない。


カモリさんの大盤振る舞いにより、
テイネの古チケット3まいを持参したため、無事に家族3人まで半額。子供一人分を、携帯のクーポンを使い、500円オフに。ルスツとは思えぬ出費で済んでホットした。

早速滑ってみると、霧雨が、ゴーグルやら顔に当たって、しんどいが、バーン自体は、圧雪が行き届き、程よく滑りやすい。

滑りやすいけど
見通し悪い。
最悪。

これで、スキーのテクコンがウエストで行われているだなんて、信じがたい。
それくらい、ひどく見通し悪い。

家族がバラバラにならないように、声を掛け合ったり、待ったりしながら、長い距離を滑る。

1本すべったら、
怪獣兄弟のウエアと手袋が
水没。



怪獣弟も、びちょぬれで、ダウン。

まだ、まだ、滑り始めたばかりなのに、すぐ休憩。
あー、もったいない。
(この日最も笑顔の休憩。)


しかし、休んで正解。ゴアテックスのウエアの親はあったかいが、怪獣たちの某メーカーのウエアは、びっくりするよな、しみこみ具合でしたから。

内地でスキーしてると、
こんな事はよくあるのかもしれないが、
あまりここまで雨で、
困った事も無いから、参りました。

イゾラ山頂は、強風。ひどい風だ。


どうなる?怪獣一家…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9時リフト乗車開始

2009-02-14 10:22:36 | 報告!携帯DE怪獣
朝から霧雨。
テクコンも観戦したいし
久しぶりのルスツも滑り倒したいが

霧雨


ピステがかかってるから 問題なし。

客 うちらしかいない。
午後ちかくには テクコン観戦にウエストに移動だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雪バレンタイン予報

2009-02-13 07:52:38 | 報告!携帯DE怪獣
かなり、
悪質でパワフルな
低気圧がやってくるらしい。

火曜日までに、
今シーズンマックスの豪雪になるとか…
現在、嵐の前の静けさなのか、無風で多分プラス気温。

今宵から、
凶悪な奴がやってくる。

え?
スキーヤーにとって雪は歓迎されるもんだろって?

ええ。その通り。雪は、滑っていない時にはじゃんじゃん降って欲しい。

けど、


けど、



雨なの。
雨がふるらしいの。
で、15日は
冷え込みが厳しいらしいの。

と、いうことはさ、
ザクザクになった雪面が、そのままアイスになるんだよう。
週末は、やっぱアウトかなあ。

家族でルスツに行く予定だったのになあ。なんとか、頑張れ。天気。

ルスツでは、大事な試合もあるらしいし、ぜひとも予報は軽く外れてほしいなあ。

ちなみに
日曜日は、怪獣弟の初GS大会デビュー戦。
完走できるバーン状況を願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景黒岳怪獣出没

2009-02-12 22:25:32 | 道産子怪獣情報
怪獣弟はモーレツな
リフト&ゴンドラ好きである。

が、
ロープウェーは
もっと好きである。

学校の自由帳には
ヒマさえあれば
いつでも、自分の夢のスキー場(やら、展望台付きの山)を描き
リフト乗り場や降り場、
どんな斜面に取り付けるか
考えているのだ。

さすが
将来の夢は

「リフトのおじさん」


なだけあるわ。

そんな怪獣弟
黒岳にて
夢のロープウェーに乗車!!!!

天気は快晴!!!
ひゃっほう!




さあ!乗車!!
さすが、ロープウェー。
たくさんの人が一気に乗れるようにできてるのなあ。



かくかくしかじか しかくい ムーブ♪

みたいなヘンな人はおいといて・・・

さすがにこの季節のロープウェー、
朝一なだけあって
激空きであります。
どこにでも座り放題☆


どんどんのぼります。
怪獣弟のテンションもUP!!!!



山に到着!!
興奮で展望台に登るみんな。
興奮で出口で風景堪能してる自分。
怪獣兄弟
興奮してどっかいてしまった。

と思ったら
展望台だったの。


ビューリホー☆

すてきではありませんか。
悲しみを吹き飛ばす圧倒的大自然風景であります。
しかも、この季節に奇跡的とも思えるど晴天。



気付くと、みんなとことこ

山に登り始めてるじゃないのさ!!!

あれまあああ!!びっくり。
この季節に
冬山登山」ですか???笑


リフト券売り場は
屋根近くまでうもれてしまって
すっかり、リフトで客を乗せる気は無い雰囲気。





黒岳リフトの下の圧雪路をひたあるく。
気温はキーンと冷えてるのに
どんどん汗が出る。

とことこ登っていくと
我々のように
ダウンを着込んだ連中ではなく
あきらかに
温泉ドライブ最中に
黒岳に立ち寄っちゃいました・・・的カップルが
山から下りてきた。
もうね、アウターは完全に普通のコートみたいなね。
そして

「そこから、結構きついですよお!!がんばってください!!」

が・・・がんばってくださいだとおお????
むむむ。
コチラは怪獣連れかもしれないが
ブーツで黒岳登るような感覚ではないからねえ・・・
なんとなく
釈然としないまま、登り続けようとすると
パパりんと先頭を歩いていた怪獣弟が
下山してきた。

「急なんだってー!!」

目の前にリフト降り場があるっていうのに
リフト降り場でココアタイムしようって
がんばって登ってきたのに
温泉ドライブカップルによって
パパりん、テンションが下がった模様。
わかる。わかる。





あの、小屋に
いきたかったなあ・・・





ああ・いきたかったなああ・・・



最後にもっとも登った場所で
記念撮影。

きれいな風景見られて
よかった。よかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レゴが好き

2009-02-12 22:00:45 | 今日の怪獣
怪獣兄の誕生日祝に宮城の祖父母から
いただいた
プレゼント

スターウォーズのレゴ。

大好きなばばの急逝の翌日だったからね、かなり奮発してくれたんだねぇ。

レゴをやる時間確保のために、必死で宿題をやってましたが、スキーと宿題が重なると、さすがにレゴを始められない日々が続きました。

が、

とうとう、完成!!

撮影終了したら、また、収納のためにばらすと約束をして、撮影会。

こだわりの
人形を置く位置やら撮影角度があるので、たったこれだけの写真でも
かなり時間がかかりました。


しかし、本人、
大満足。

よかったなー。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の出から日の出

2009-02-12 07:21:29 | 報告!携帯DE怪獣
建国記念日は
かなりハードだった。
前日、たしかここばんけいで、夜滑り。藤川健さん率いるテレマークレッスンを横目に、ガンガン怪獣弟のスピード練習をした。
(当然、ワタクシがラビットになって先に走る…)

リフトから
でっかい でっかい
まあるいお月様が
昇ってくるのがよく見えました。

夜景と月。
案外きれいです。

10時間たって
またまたばんけい。夕べ見たまあるい月のかわりに、
力強い朝日が昇ってきました。

そう。 朝7時のばんけい。

かなりハードよ。これ。

前日のスピード練習が生きないで、アルペンの練習でも相変わらずビビりな滑りをする怪獣弟だが、周りは、週4で、うち半分は終日練習しているんだから、練習時間が違いますわ。仕方ない。
怪獣弟は、この世界を垣間見て、6日目だもんね。
よく頑張って、なかまと滑っていると思うよ。

怪獣弟のレッスン中、特別にオープン前の整地されたばかりのゲレンデを滑る。
めちゃ
めちゃ
きもちいい。

無風晴天朝日上等さ。バーンも、そこそこエッジをかむ、いいバーンだ。
独り占め状態を堪能してから、怪獣弟の朝練のお手伝い。
幼児さんたちが、連絡通路でのスピード練習をするのに、
スタート地点までの登りが、大変なので、励ましたり、背中を押したりしながら連れて行く。
子供たちの様子がよくわかるし、
仕事上、こういった事は苦にならないので、まあ、いいお手伝いだ。

急斜面に来て、
またまたチキンレース。(笑)

ちびっ子たち、一人ずつ、出来る限り直滑降。

怪獣弟、
スタートして3mほどで、小さくターンを入れた。

だーめーじゃーん
ヾ( ´ー`)
あんた、チキンだよぅ!!!

斜面が終わるあたりには、ネットがある。

ま、こけたら、
ネットが定置網よろしく、ちびっ子たちを捕まえることになる。



ちびっ子、数人
ターンを入れずに頑張ったのに
すっかりコントロール不能に陥り

定置網にかかる。

が、

これ、上からみてても心配になる大迫力の転倒なの。

ゴロン
ガガガガー
バキン

ジャー

みたいなね、もう、ヤバい音が早朝のゲレンデに響き渡る。
しばらくたってから、泣き声が。

小さな女の子だもん。びっくりして泣きたくなるよね。

大至急、助けに行く。スキーやストックを回収し、状況を尋ねる。

足を痛めたかな~?大丈夫かな?

でも、滑走可能な様子に、胸をなで下ろす。

やはり、こういったスピード練習にはかならずリスクが伴うのだなあ。

少し大きな低学年の子がまたまた定置網にかかる。

こちらは、体をかたくしてかまえて転んだらしく、ダメージはない。さすがだ。
怪獣弟、何気に女子には優しい奴なので、泣いてしまった子への声をかけは怠らない。
さすがだ。

朝、9時、朝練終了。さあ、ジュニア技術選のあるテイネに向かいます。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣のくせにっ!!

2009-02-10 22:53:01 | 怪獣スキー道場
先ほど、
ばんけいスキー場から帰還いたしました。

一昨日の大雪で
ばんけいらしからぬ柔らかいバーン。
しかも、前回見た時は、1本だった溝こぶが、5本くらい増えていた。

今日は
シーズン券のあるテイネではなく
あえて
24時間券とこども回数券を使って
ばんけいにGO!

なぜなら・・・


なぜなら・・・



アルペン少年団から
土曜日のGSの大会へ
参戦要請があったから。

もうね
必死ですよ。素人が出るんですから。
ワンピが無いから負けたとか
言い出しそうなヤツが怪獣弟。

大事なのは
スキーの技術と勇気とあきらめない気持ち
ま、そんな段階。

怪獣弟と同じ年齢層の練習時間は6時まで。
怪獣弟到着は6時20分。

残念ながら練習には参加できなかった。
でも、チームの友達とフリーで滑ったり
リフトにのったりして
ちょっと楽しかったみたいだ。
しかも、
無風星空月見スキーときたもんだ。
隣の藻岩スキー場の明かりも美しい
ばんけいのナイター。

数本、怪獣弟のニガテな
大回りをしながら
スピードに慣れていく。
1本目に7ターンも入れなきゃ降りれなかった
斜面も
3本目には4ターンで降りてきました。
適応早!

まあ、なんとなく
慣れてきたみたいなんで
今度はワタクシが練習開始。

溝コブに向かう。

イキナリワタクシが作戦を練っている時に
怪獣弟

溝コブにIN!

しかも


パラレルで




滑っていった。




上体は安定しているし
ターンのタイミングもばっちり。


がーん
がーん
がーん


怪獣弟7歳
ちょっと油断してたら
見事に、ワタクシの現在めざしている
コブ滑りを習得した。
当然プルークボーゲンじゃなくて
パラレルだったぞ!
(テイネでもあんまり滑ってなかったらしいけど)

1本目で様子を見てるうちに
体が回り
発射した自分の様子を見て

リフト上で延々講釈をたれる怪獣弟。


怪獣弟なりに
コブを滑りこなす作戦があったらしい。

聞いてみたら

「まず、勇気!溝に入っちゃってからは、どんどん先の溝をみるのさ」



あっちゃー


当たってます。そのとおりです。

怪獣弟は
ワタクシが散々怪獣兄に言い続けていた
小回りで上体を回さないようにすることってのを
こそっと実践している。
次男らしい。

スクールの先生からもストックあれば
級別3級レベルの小回りだと
太鼓判だった。


くやしいい
くやしい

くーやーしーいー

たかが7年しか生きてない怪獣にいいいい・・・

まずは
小回りだな。
わかった。
次は勇気だな。
そして、とにかく
遠く見るんだな。

わかった。



あっれ・・・コブ、なんだかあっけなく完走できました。

あれれ??
テイネより簡単なのかなあ????
確かに、斜度は聖火台のほうがあるかな??
でも、深さレベルは
こんなもんだと思うけどなあ。
一応ガリガリだったし。



息子に抜かれるのは
せめて思春期越えてから・・・と思っていた
ワタクシにとって
大変ショックなデキゴトでありました。

明日も朝練。
怪獣弟、コブに目覚めずに
タイムに目覚めておくれ・・・

母のちっちゃいプライドからの願いである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちが急く

2009-02-09 20:04:45 | 報告!携帯DE怪獣
非常に自分にありがちなのですが、
最近、
気持ちが急くのです。

あれもやりたい
これもやりたい
でも
あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ。
自分は、なんのために働き

なんのために
遊んでいるのか

目の前に
高く高くつみあげられている
メニューを

ちょっぴり
引いた位置からみている本日。

1日が48時間くらいあったら、いいのにな。

48時間あったら
あまった24時間もおなかいっぱい
使っちゃうから
結局、
またまた、

1日が72時間あったらなあ

なんて
思うんだろうな。




スキーと
仕事をしてばかりいたら

家の中が
スラム化してます。車の中が
ゴミ箱化してます。
我が家に
日当3000円くらいで、
怪獣たちの宿題と
片付けをしてくれるすてきなお姉さまが欲しい今日この頃。


帰宅したら、
リビングいっぱいにスキーウエアがぬぎちらされ、
ブロックが散乱してました。



倒れそうです。

(*´Д`)=з
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄、案外健闘。

2009-02-08 18:13:47 | 報告!携帯DE怪獣
朝から
すごい吹雪。
風の音
雪が壁にぶちあたりジャガジャガ言ってる。

うーん。


怪獣弟のばんけいでは、早朝練習があるのかな?
またまた、怪獣兄の検定はあるのかな?
とにかく、わからないまま、
朝、ばんけいに怪獣兄弟をつれていく。
すごい雪の中、
団長が、笑顔でリフト前に立って待っていた。
「よく、頑張ってきたね。おはよう。」
元気にポール開始。
怪獣弟は、悪天候に負けず(と言うか、昨日タイムが出なかったせいだと思うが)いつも以上の気合いだ。びっくりだ。
30分ほどの朝練習後、テイネに移動。
テイネも
かなりのホワイトアウト。
ハイランドは雲の中だし、
オリンピアだって、ナイター照明が無ければどこがゲレンデなんだか、わからん。

検定バーンは

なんと、
昨日以上の悪雪。

急斜面整地が
どこにもありません。(・_・)エッ....?

ちなみに、
中斜面整地もありません。

( ̄○ ̄;)


やばいよ

受付をすました後、兄をさがしてみると、またまた 若い先生をつかまえて、練習していた。

うむ。あの悪雪にもまずまずなポジションで乗れるようになってたぞ。

まあ、どこかで、ボロが出るのが、悪雪。期待はしないけどね。

天候は、良くなったかと思うと、すぐに風が吹き付ける強雪になる。

検定はなんとか、通常通り進めるらしい。

見てても、ハラハラするだけなので、普通にレッスンを受ける。

当然、予定されていたフォトセッションも中止。仕方ない。
お昼も、3人それぞれバラバラな時刻に食べましたわ。 なかなか終わらない検定にちょっと心配にもなったが、

ハラハラしてても仕方がない。

昼からは、レッスンを抜けて、自由に練習をしようかとも思ったが、検定ばかりが気になってしまいそうなので、潔く、レッスンに参加。

悪雪対策レッスンだったが、
なぜか、先生の講釈が長く、実戦の少ないレッスンだった。
そーいうのは、

あったかい日にたのみます。

寒い日にはやめてくれ。

Y(>_<、)Y


レッスンが終わった頃、検定結果発表。
マイナス3は食らうだろ。正直。

しかし、怪獣兄、
小回り以外は、案外滑れたらしい。

見てみると…


怪獣兄

マジ、小回り以外は合格点じゃないのさ。 あら、びっくり。マイナス1だ。あと、1点かあ…。

多分、悪雪加点もあるのだろう。

それにしても、2級、なかなか受からない。

なにげに、小回りでは、足の交互操作していたのがバレたらしい。

怪獣兄が失敗した…と感じていたのは、若干、足をとられた時の事だったが、
減点理由は、実はもっと深かった。

まだまだ、精進だなあ。怪獣兄よ。

しかし、おもいがけなく、リーチがかかって、兄は落ち込むどころか、元気いっぱい。嬉しかったらしい。

まあ、明るくて、前向きですが、



はよ、受かれや


と、ちょっぴり、苦々しい気分にもなりました。

さすがに、本日終了。

はやく、風呂入ろう。寒かったよう。

(写真、撮れなかった。理由は、全てホワイトアウトだったから。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未圧雪急斜面大回り

2009-02-08 06:13:18 | 報告!携帯DE怪獣
なぜか、昨日は
急斜面の方を未圧雪にしていたオリンピア。
普通に滑るには楽しいし、勉強になるけど、





検定前講習があるって、知っててわざとですかい?
(-o-;)

スネまである未圧雪の雪が、荒れてボコボコになっている中、

急斜面「整地」大回りやら、フリーやらをやる。
まあ、翌日予定されている、検定では、きちんと圧雪をするらしいけど、とんでもない。

自分は、検定を受けはしないけど、
検定に必要な要素を聞き出すのに、興味があり、参戦。

しかーし。


整地の種目が
すべて
不整地 (笑)

ありゃ
ひどい。

勇気を振り絞って、腹に力をこめて
滑る。

案外雪だまりは軽く、ぶち抜いて滑れた。
前半、いい調子。

が、後半、
かくれ溝こぶラインにひっかかる。

が、これ、
奇跡の生還をはたす。
奇跡じゃー!!

無事完走か~?と
色めき立ったところ、突然左側のスキーが外れた。
(こぶ用に下ろした昔の板だからね。)
なんとか完走したかったので、なんと、片足でそのまま1ターンすすんでみました。

が、よく考えると、板を取りに行くのがしんどいので、

やむなく、転ぶ。(笑)

板までの登りのきつかったこと…

涼しい顔で滑れるようになりたいもんだ。

板、古い板じゃなかったら、もうちょいマシなパフォーマンスをみせれたかな。(笑)

検定前講習にならないから、べつに、転んでも仕方がないね。

こぶも
柔らかいこぶだったのと、軽い板だった事で、検定バーンでもOKがもらえました。
講習後に、先生が検定に出る事を進めてくれた事もすこし嬉しかったよ。

ちょっぴり、自信になったかなー。

ささやかな積み重ねを大事にしていかなきゃね。

今日は
フォトセッション。
連続写真を撮影してもらい、滑りを確認します。

楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別ラーメン

2009-02-08 05:32:10 | 報告!携帯DE怪獣
夜滑りのご褒美と
怪獣弟検定おつかれと
怪獣兄検定がんばれで

ラーメンを食べました。


辛いもの苦手なワタクシでしたが
夕刻からの厳しい冷え込みもあり、

辛いラーメンにトライ。(まじ、めずらしい。)

やってきた、味噌なんばんラーメンは
たくさんの糸唐辛子が乗っていてかなり挑戦的なビジュアル。
さすがに
箸をつける事に
ためらいが…


大丈夫か?自分っ!

怪獣兄のノーマルな味噌ラーメンと、怪獣弟の、とんこつラーメンが、うらやましくなる。

勇気をだす。


ズズズッ(^_^;)

あ、うまい。
というか、
まろい。

味噌が若干クセがあるものの、
そのクセをうまみに調整する辛みだったのね。

味噌に守られて、辛いもの苦手なワタクシにも
無事いただくことができました。


ポカポカでーす。
(^-^)/

怪獣兄弟も、帰宅後がんばって宿題をやっつけ、無事本日終了。

ああ、よかったな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生甘くない

2009-02-07 21:03:54 | 報告!携帯DE怪獣
怪獣弟の検定。
今朝はアルペン朝練のない日だったので、気合いを入れて 受付順(つまり、走順)を早くするため、9時ジャストに受付。

なのに4番目。ならんでましたー。


4番目なら、まあ悪くない。

朝から何本か付き合う。さすがに、ブランクが痛い。が、なんとか、調整できてきた。

午後一番に検定開始。運良く、1本目を見れた。
なかなかいい。
うまいこと、滑ったみたいだ。外足をつとぱったプルークボーゲン暴走選手もみられましたが、怪獣弟は手堅くきれいに降りてきた。今のところ、親ばかだが、ベストな滑り。(基礎スキー的に見れば、かなりまともに怪獣弟はすべってましたぞ。)
が、なかなか…

30人近くの受検者の中で合格は3人。むむむ。さすがに厳しい。
しかし、今のところ、ベストな滑りで、結果が出なかったのだから仕方がない。
一応、事後に反省会をしたところ、スタートに改善の余地あり。練習不足だなこりゃ。

外足にしっかりのって、いい滑りだっただけに残念。

でも、逆に、斜度が増したり、荒れた場所になれば、体重メリットだけではなく実力がわかるだろうな。春休みには、別の厳しいバーンでの検定があるので、そこで頑張ってほしいね。

あと、怪獣弟、もう少し体が大きくなると、スピードに乗れそうだけどね。仕方がないね。今回は。

怪獣弟をたろちゃんが迎えに行ってくれたが、
合格発表で
お通夜みたいになってたそうです。

夜、うさばらしで
結局夜滑り。(笑)
これが、我が家の通常だよね。

怪獣弟、
人生、うまくいく事ばかりじゃないってこと、学んだな。


くやし涙の数だけ
成功の喜びはひとしおだ。

ちばりよ~。


(でも、検定って煩わしいので、さっさと合格して欲しい母であった。)

明日は無謀な兄の検定ざんす。やばやば。(笑) 怪獣兄は、不合格の回数が半端無いよー。

めげない性格にあっぱれ。
怪獣弟も、今日はしんなりしてていいけど、明日からは、頭切り替えて怪獣兄のように元気にやってくれよ~

(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のスキー

2009-02-05 20:48:28 | 報告!携帯DE怪獣
スキーになかなかいけずにいました。
が、

怪獣兄弟の参観日に出るということで、お仕事を昼からお休みさせていただき、
5時間目終了後から、ガツンと滑りに出かけました。

o(^-^)o

前日、少し降ったという情報を得て、
張り切ってお出かけ。
夜滑りなのに、出発が早いおかげで、
トワイライトタイムでのスキー開始。

緩斜面で
何本か大回りをしてみる。

日中、ずいぶんスキー学習で超ロングトレインをしたのか、結構斜面は荒れていた。

が、そんな事を気にせず、いい位置にのっていければ、なんとかなるべ…と、滑る。
怪獣兄弟は、なんとなく、乗れてない。久々なのもあるけど、気持ちがまだ、スキーに向かっていないのが、わかる。

しかし、
通常をとりもどしていくのも、大事。

とにかく、乗れてない時は試行錯誤しながらも、乗れるように数をこなすのが、怪獣流。

途中から、冬山登山帰りのパパりんも、滑りの調整を兼ねて、夜滑りに参戦。

丁度、スキースクールのテレマーク仲間の先生親子も、技術選に向けて滑り込んでいたので、挨拶。
怪獣兄と自分も
小回りをアドバイスしてもらい、少しずつ滑りを調整していく。

怪獣弟も、先週みせていた、速い滑りはすっかりなくなり、ダメダメーなビビり滑りになっとる。
(・_・;)

パパりんの縦切りなターンの後を必死でついていくうちに、なんと、普通にカービングでおりてくるようになってきましたわ。(ほっ)

無風
星空
なコンディションなので、バンバン滑る。
4時間ほど、ノンストップで滑ってました。
さすがに、
膝にキタ。

(-o-;)


なんとなく、滑れなくて
焦っていたけれど、
スキーは逃げない。
技術はなまるが、
努力していれば、取り戻せる。

訳あって、今シーズン中に1級が欲しいが、こぶを滑れない限り、不可能。

今週末の検定は
諦めよう。

でも、2週間後は、受けるだけでも、
受けてみます。
ダメダメなのはわかるけど、
あの緊張感が苦手なので、慣れるためにね。



明日はお仕事でハイランド。 夜滑りにもハイランドに行けるといいなあ。

怪獣弟も土曜日にジュニア2級を練習せずに受検予定。
なめてるよなー。
(・_・;)

(なんと、兄も級別2級を受検するってさー。無謀。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする