食う・飲む・遊ぶろぐ

お料理大好き、食べ歩き大好き、お酒も大好きな食いしん坊OLの
食に関する自由気ままな日記やレシピをお届けします。

小川町でふらりと入った『Woodstock Cafe』

2007年01月03日 | ワイン&お酒
昨年末、小川町で食事をする約束をしていて、友人と一緒にお茶の水から歩いていました。合流予定の別の友人との待ち合わせまでまだ時間があったので、通りすがりでちょっとよさそうだったお店にふらりと二人で入りました。

食事の前だったので軽くオーストラリアのビール「foster's(ラガー)」で乾杯。なんだかとってもフルーティーな香りで飲みやすいビール。甘みもあってそんなに苦くはない感じ。ラベルにカンガルーの絵が入っています。
1人1本頼んだら、気を使って1本ずつ時間差で持ってきてくれました。「冷たい状態で飲んでいただきたいので」とのこと。ホスピタリティだね。でもうちらすぐ飲んじゃうの…(笑)かえってご面倒おかけしてすみません!って感じでした。しかもその後すぐ普通の国産瓶ビールも追加で注文。女2人でペース早くてお店の人もちょっとびっくりだったかもね。

こちらのお店、LPやCDが壁一面にありリクエストした曲をかけてくれます。あとLPとかCDの持ち込みやキープもできます。ちょっと年配のおじ様たちがたくさん店内にあふれていて満席で大盛況。皆さん常連さんぽかったです。この日は次の予定があったので、1時間弱で店を後にしたのですが、店長さんが「今日はリクエスト聞けなくてすみませんでした…」ってすごい気にしてくれました。今度はゆっくり曲も楽しみに行ってみたいなって思いました。1人でも入れそうな雰囲気です。


■Woodstock Cafe(ウッドストックカフェ)
住所:千代田区神田小川町3-26-24新小川町ビルB1
電話:03-3233-8015
http://woodstockcafe.jp/



15席くらいの小さくて落ち着く店でした!クリックよろしく~♪
 人気blogランキングへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の大きな家電お買い物 | トップ | しいたけのアンチョビモッツ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クラビー、ギャッピー (瀬戸三津夫)
2008-12-18 20:14:50
店に入ると、カウンターが琥珀色で本格的なカウンター・バーに見える。
車で帰りがけの僕には、アルコールはちょっとぉ、、、。
マスターに「ソフト・ドリンク一杯でいいか?」と尋ねると、「よろこんで、」と店に招き入れた。
僕のローリング・ストーンズのシガレットケースを見て「ストーンズが好きなんですか?」と問う。
「いいや、それほどでも。このデザインが好きだから。」
あまりピンとこなかったようだ。

店のはじっこに座ると、さっそく音にハマリ込んでしまった。
歌い手の名を聞くと「リンダ・ロンシュタット」だという。
「へ~えっ、最近のですか?リンダも変わりましたね。前にジャズを歌ってましたよね。こんどはジョーン・バエズやキャロル・キングのようなフォークですか。」

まるで70年代のフォーク・シンガーがラウンジで語ったようなクラビ-なノリである。
ここではなんでもありだそうだが、ウッドストックと聞くと、やっぱりロックの黄金期を思い起こさせる。
たしかに、マスターの世代は、そのとき、青春ど真ん中であったろう。
彼ももう壮年を迎え、本格的な趣向で店を構えたいという人生の詰めを計った意気込みは隠せない。

次に出してきたのが、ビル・エヴァンスのヴィレッジバンガードで録った盤。
それって、LPレコードの人気が衰えずリバイバルされたものでしょう。
リリース当初のものより、はるかに精度が高く品質がいい。
そのDENONのダイレクトドライブ・プレイヤーの性能が今になって活きてくる。

アキュヒューズやJBLの4343モニター。
オーディオ・ファンの定番である。
しかし、この装置のキレイさは新品?
いや~あっ、この装置が新品で手に入るわけないかぁ。
さすが、近所は秋葉原だな。
な~んか、30年前の活気あるジャズ喫茶の雰囲気が甦ったようなぁ、、、。

閉店までお名残惜しかったが、従兄弟からもらったジッポーの安物を店に忘れたのを思い出し、明くる日電話するとマスターはすぐ気付いてくれたようだ。
そんなお導きがあってか、また行くことになったが、ほんのちょっとだけの触れ合いだったお客さんと音楽談義でまた会えるのが楽しみである。
返信する
★瀬戸三津夫さま (eriki)
2008-12-19 07:00:43
コメントありがとうございます。
久々に行ってみたくなりました~
返信する

コメントを投稿

ワイン&お酒」カテゴリの最新記事