この日はテーマを『プリューレ・ロック』としており、すべてロック氏のワイン。これらワインに合わせた料理はこちらにてご紹介しました。シェフと支配人が思い入れのあるロックのワインということで、いつも以上に力を入れてくれて、ワインと料理のマリアージュがとてもすばらしかったのです。とても勉強になったワイン会でした。そして今回はワインすべて1本ずつですので、しっかり秤で計ってサービス。一人60ccくらい?ちゃんとけんかしないように(笑)
◆Bourgogne Grand Ordinaire Blanc 1993 / Domaine Prieure Roch
ブルゴーニュ グランオルディネール1993 / ドメーヌ プリューレ・ロック
やや褐色がかった濃い目の美しい色あい。かなり熟成感があって、最初飲み頃過ぎちゃった?って話してたのですが、料理のシェリービネガーソースとあわせたらすばらしいマリアージュ。
◆Nuits-Saint-Georges 1er Cru 1996 / Domaine Prieure Roch
ニュイサンジョルジュ プルミエクリュ / ドメーヌ プリューレ・ロック
熟した甘みが感じられる果実味。梅や飴のようなチャーミングで華やかな香りの中にドライフルーツっぽさ、スパイシー感も。オマールのお料理のスパイシーな赤ワインソースと合います。
◆Vosne-Romanee "Les Suchots" 1996 / Domaine Prieure Roch
ヴォーヌ・ロマネ"レ・スショ" / ドメーヌ プリューレ・ロック
一級畑の中でも代表格の"レ・スショ"。とても繊細ながら華やかで力強い香りがだんだん開いてきます。果実味と豊富なミネラル感だけでなく、腐葉土、木のような香り、火薬や酵母、硫黄(温泉みたいな臭い)、きのこのようなさまざまな複雑な香りが。舌触りはなめらかで繊細でエレガントな感じです。
◆Nuits-Saint-Georges "Clos des Corvees"1996 / Domaine Prieure Roch
ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェ 1999 / ドメーヌ プリューレ・ロック
ラズベリーや梅の果実味がとても豊か、濃厚で力強いワイン。スパイスやドライイチジクの複雑さも感じられ香りや酸味、タンニンなど、全体のバランスもすごくいいエレガントなワイン。時間が経つとさらに複雑なチョコレートのような香りも感じられました。最上のブドウのみでつくられたというのがとってもわかる気がする生き生きとしたワイン。
◆Vosne-Romanee "Clos Goillotte"1996 / Domaine Prieure Roch
ヴォーヌ・ロマネ レ・クロ・ゴワイヨット/ ドメーヌ プリューレ・ロック
チェリーや赤系果実の凝縮感、ドライフルーツや花のような香り。ハーブ、ピーマンのような青っぽい香りやスパイシー感が少し感じられ、土やスモーキーな風味もあり、複雑で力強い。時間が経つにつれさらに華やかさが増し、ミネラルも豊富でとってもなめらかなタンニン。余韻も長くて複雑で美味しい。
◆Chambertin Clos de Beze 1996 / Domaine Prieure Roch
シャンベルタン クロ・ド・ベーズ/ ドメーヌ プリューレ・ロック
ジュヴレ・シャンベルタン村の中でも別格とされるシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ畑のワインです。いぶしたようなスモーキーな風味、マッシュルームの香りもして甘さや力強さもしっかり。味わいにやや苦味のようなものも感じて深みがあって余韻も長い。
上記写真(グラス)では色合いの違いがあまりわからなくて違いがないように感じますが、ほんとどれも全然味わいが違っていて。
今回は支配人が下記のオリジナルのレジメ(?)とメニューを用意してくれました。ありがとうございました。
人気blogランキングへ
◆Bourgogne Grand Ordinaire Blanc 1993 / Domaine Prieure Roch
ブルゴーニュ グランオルディネール1993 / ドメーヌ プリューレ・ロック
やや褐色がかった濃い目の美しい色あい。かなり熟成感があって、最初飲み頃過ぎちゃった?って話してたのですが、料理のシェリービネガーソースとあわせたらすばらしいマリアージュ。
◆Nuits-Saint-Georges 1er Cru 1996 / Domaine Prieure Roch
ニュイサンジョルジュ プルミエクリュ / ドメーヌ プリューレ・ロック
熟した甘みが感じられる果実味。梅や飴のようなチャーミングで華やかな香りの中にドライフルーツっぽさ、スパイシー感も。オマールのお料理のスパイシーな赤ワインソースと合います。
◆Vosne-Romanee "Les Suchots" 1996 / Domaine Prieure Roch
ヴォーヌ・ロマネ"レ・スショ" / ドメーヌ プリューレ・ロック
一級畑の中でも代表格の"レ・スショ"。とても繊細ながら華やかで力強い香りがだんだん開いてきます。果実味と豊富なミネラル感だけでなく、腐葉土、木のような香り、火薬や酵母、硫黄(温泉みたいな臭い)、きのこのようなさまざまな複雑な香りが。舌触りはなめらかで繊細でエレガントな感じです。
◆Nuits-Saint-Georges "Clos des Corvees"1996 / Domaine Prieure Roch
ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェ 1999 / ドメーヌ プリューレ・ロック
ラズベリーや梅の果実味がとても豊か、濃厚で力強いワイン。スパイスやドライイチジクの複雑さも感じられ香りや酸味、タンニンなど、全体のバランスもすごくいいエレガントなワイン。時間が経つとさらに複雑なチョコレートのような香りも感じられました。最上のブドウのみでつくられたというのがとってもわかる気がする生き生きとしたワイン。
◆Vosne-Romanee "Clos Goillotte"1996 / Domaine Prieure Roch
ヴォーヌ・ロマネ レ・クロ・ゴワイヨット/ ドメーヌ プリューレ・ロック
チェリーや赤系果実の凝縮感、ドライフルーツや花のような香り。ハーブ、ピーマンのような青っぽい香りやスパイシー感が少し感じられ、土やスモーキーな風味もあり、複雑で力強い。時間が経つにつれさらに華やかさが増し、ミネラルも豊富でとってもなめらかなタンニン。余韻も長くて複雑で美味しい。
◆Chambertin Clos de Beze 1996 / Domaine Prieure Roch
シャンベルタン クロ・ド・ベーズ/ ドメーヌ プリューレ・ロック
ジュヴレ・シャンベルタン村の中でも別格とされるシャンベルタン・クロ・ド・ベーズ畑のワインです。いぶしたようなスモーキーな風味、マッシュルームの香りもして甘さや力強さもしっかり。味わいにやや苦味のようなものも感じて深みがあって余韻も長い。
上記写真(グラス)では色合いの違いがあまりわからなくて違いがないように感じますが、ほんとどれも全然味わいが違っていて。
今回は支配人が下記のオリジナルのレジメ(?)とメニューを用意してくれました。ありがとうございました。
人気blogランキングへ
ヒットしました
10月に96年(初めて)を試飲します
参考にさせて頂きました!
ご自宅で試飲でしょうか?豪華ですね!
美味しいワインで素敵なひと時になるといいですね~
また是非お立ち寄りください。