あの茎の部分のシャキシャキした歯ごたえが大好きで、タイ料理のお店に行った時には必ず空心菜炒めを注文します。最近ではスーパーでも手軽に手に入るようになりましたので、自宅で料理するときにも使えるようになりました。
空心菜は、アサガオ菜、エンサイ、ヨウサイなどともいわれる中国原産で、茎の中が空洞になっている事から、「空心菜」と呼ばれ、中国、ベトナム、タイなど東南アジアでよく食べられる野菜です。鉄分のほかに、カルシウムやビタミン、ミネラル、カロチンなども多く含んでいますので栄養満点。プランターでも作れそうなので、今度ベランダで栽培してみようかな・・・
今回は、あさりと一緒にシンプルなパスタにしていただきました。
<材料> ※1人分
スパゲティ:100g
あさり:適量
空心菜:1/2束
ニンニク:1かけをスライス
唐辛子:お好みで
オリーブオイル:大さじ2
白ワイン:少々
塩、コショウ:少々
<作り方>
1.あさりは砂抜きしておき、空心菜は茎の下の太い部分を包丁を横向きにしながら叩いて、5センチ幅にカットしておく。
2.フライパンに、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れ、火にかける。
3.香りが出たところにあさりと空心菜の茎を入れ炒め、白ワインで蒸し焼きにする。あさりが開いたら、空心菜の葉の部分を入れ、塩、コショウで味付けする。
4.ボイルしたスパゲティを良くからめて、最後に味を調えて完成。
※あさりを海老に変えても良く合います。また、味付けはお好みで醤油味にしたり、仕上げにレモン汁を絞っていただいても美味しいと思います。
空心菜は、アサガオ菜、エンサイ、ヨウサイなどともいわれる中国原産で、茎の中が空洞になっている事から、「空心菜」と呼ばれ、中国、ベトナム、タイなど東南アジアでよく食べられる野菜です。鉄分のほかに、カルシウムやビタミン、ミネラル、カロチンなども多く含んでいますので栄養満点。プランターでも作れそうなので、今度ベランダで栽培してみようかな・・・
今回は、あさりと一緒にシンプルなパスタにしていただきました。
<材料> ※1人分
スパゲティ:100g
あさり:適量
空心菜:1/2束
ニンニク:1かけをスライス
唐辛子:お好みで
オリーブオイル:大さじ2
白ワイン:少々
塩、コショウ:少々
<作り方>
1.あさりは砂抜きしておき、空心菜は茎の下の太い部分を包丁を横向きにしながら叩いて、5センチ幅にカットしておく。
2.フライパンに、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れ、火にかける。
3.香りが出たところにあさりと空心菜の茎を入れ炒め、白ワインで蒸し焼きにする。あさりが開いたら、空心菜の葉の部分を入れ、塩、コショウで味付けする。
4.ボイルしたスパゲティを良くからめて、最後に味を調えて完成。
※あさりを海老に変えても良く合います。また、味付けはお好みで醤油味にしたり、仕上げにレモン汁を絞っていただいても美味しいと思います。
ビエトラってはじめて知りました。スーパーに売られていても、使ったことない食材ってあまり、注意してみないので、今度注意してみてみます。
友達が遊びに来た時にカナッペっていいですね。いつも中華でおもてなしだったので。手軽に作れそうで、一気にオシャレな感じになりいいですね。次回トライしてみます。また時々遊びに来させていただきます。
ビエトラは私もまだスーパーで見かけたことがないです。日本で生産されているものは、茎の部分が赤くなくて白い種類もあるらしいです。