【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「わたし出すわ」:白山上バス停付近の会話

2009-11-11 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

五右衛門ていやあ、日本国中、知らない者はいない大泥棒だ。
盗んだお金は、何に使ったのかしらね。
「わたし出すわ」みたいに高校時代の友だちにやっちゃったのかもしれないな。
あのねえ、五右衛門のころには、高校なんてないし・・・。
それにしても、不可解な映画だな、森田芳光監督の最新作「わたし出すわ」は。
東京へ出て行った小雪が函館に戻ってきて、株で儲けたらしい大金を高校時代の級友たちに大盤振る舞いして帰っていくっていう物語。
どうして函館が舞台なんだろう。
同じ北海道でも、銭函ならわかるのにね。
銭函だから、銭の話?それじゃあ、単純すぎるだろう。
生き馬の目を抜くような都会の生活に疲れた女性が舞い戻る安らぎの大地として、本州から遠く離れた土地を設定したのかもね。
理屈で考えれば、虚業に疲れた女が、それで儲けるような人生を清算すべく、身奇麗になってやり直そうと決心する。貯めたお金は、高校時代に声をかけたくれた級友たちに恩返しとしてあげちゃおう、って話なのかもしれないけど、そういった事情は、曖昧模糊としてしか表現されない。
そんな彼女には、寝たきりの母親がいる。
そして奇跡が起きる。人に施してやれば、自分やその家族に返ってくるっていうおとぎ話にも見えなくもない。
それも、観ているほうが想像するしかないんだけどね。
こういう時代だからこそ、お金についてみんなで考えてみようってことなのかもしれないけど、「スペル」のように単純な娯楽映画のほうが、よっぽどお金について考えてしまう。
お金の話は慎重にしないと痛い目に遭うぞ、っていうことよね。
小雪は、あの映画に登場した哀れなばっちゃんにこそ、お金を出すべきだった。
たしかに、お金を出す相手は、困窮するほど切羽詰まっていない人たちばかり。
でも、いつもの森田芳光のように、映像感覚や会話の間合いの取り方は心地いい。決して不快ではない。
実は、そこがいちばんだいじ。何かについて切羽詰るほど深刻に考える映画って、いままでの森田芳光にはなかったような気がする。
そのぶん、映画としての感覚的な自由さが保証されていて、なんとなく気分よく観終わってしまう。
育ちがいいのね、きっと。
ああ、だからお金にまつわる話なのに、一向にドロドロした展開にならない。
ドロドロした展開は、同じ北海道を舞台にした「海猫」の失敗で懲りてるのかな。
というより、森田芳光の資質にはもともとないんだろう。
反対に、この映画には彼の資質が表れている、と。
ああ、なにか、上をなぞっていくような感覚は、誰が観たって森田芳光の映画だなあと思うはずだ。
観客をケムに巻くのがうまいのよね。
石川五右衛門みたいにな。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門







「スペル」:東洋大学前バス停付近の会話

2009-11-07 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

この大学、ちゃんと英語で表記もしているのね。
スペルは合っているだろうな。TOTO UNIVERSITYなんて、なってないよな。
そんな、トイレの大学じゃあるまいし。
しかし、間違いっていうのはどこの世界にもあるもんだからな。映画の「スペル」もちょっとした判断の間違いから、執拗な報復を受けるハメになった。
住宅ローンの支払いを待ってほしいと訪れた老婆の懇願を拒否した女性銀行員が、その老婆からとんでもない復讐を受けるというホラー。
ホラーというより、ほら話に近い。怖いというより笑える怪奇映画。
女性を襲おうとした老婆の総入れ歯がはずれ、あぐあぐした口で首を噛もうとするなんて、観てるほうまで口をアングリ。もう、笑うしかないわよね。
って、口を開けるな!はえが入るぞ。
はい。
女性のほうも恐怖におののきつつも、反撃も忘れない武闘派女性なんで、同情するというより、老若ウーマン・アクションを楽しむ感覚に陥ってしまう。
広告で「エクソシスト以来、30年待った傑作」なんて言っている評論家がいたけど、「エクソシスト」とはまったく趣を異にする大活劇よね。
たしかに悪魔祓いみたいな儀式もあるけど、悪魔に乗り移られたとたん、妙に安チープな踊りを始める男がいたりして、深刻度は異様に低い。
まったく、悪乗りよね。
うまい!その通り。
途中のトリックも、最後はああなるんだろうな、と想像できちゃうトリックだしね。
そういったずさんさが、映画をつまらなくしているかというと、そうでもないところがこの手の映画のおもしろいところでね。
突っ込みどころ満載。それを楽しんでください、っていう思い切りのよさが、ま、これもありかっていう、おおらかな気分を誘って、肩肘張らずに楽しめちゃう。
とにかく、この超高齢化社会に、しわくちゃばっちゃんが飛んだりはねたり若い女相手に大活躍ていうのだけでも、痛快だよ。
それがまた、住宅ローンを返せない果てのできごとだっていうのも人ごととは思えなくて、涙を誘う。
うそつけ。涙を誘うような映画じゃないよ。
おかしくて、涙をさそうのよ。
あ、それはあるな。
せいぜい、お年寄りは大事にしなくちゃいけないってことね。とってもためになる道徳映画だったわ。
えっ、それが結論かよ。映画の見方、間違ってない?
間違いはどこの世界にもあるわ。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門






「母なる証明」:白山五丁目バス停付近の会話

2009-11-04 | ★草63系統(池袋駅~浅草雷門)

“こめ”っていえば、母を思い出す。
おいしいご飯は、母親の代名詞みたいなものだもんね。
韓国映画の「母なる証明」でも、“こめ”はキーワードのひとつになっていたし、事件を解決する重要な手がかりとなる品が米びつから出てきていた。
女子高生殺人事件の容疑をかけられた青年を救おうと奮闘する母親の物語。
そう要約してしまうには、ファーストシーンからただごとじゃない空気がみなぎっていて、いきなり異質な世界に放り込まれる。
それに呼応するようなラストシーンが、これまた凄い。
夕日に向って車が走る日本映画とは格が違う。
あれ、「沈まぬ太陽」のこと言ってる?
ああ、同じ夕景を描いてもこうも違うのかと思ったものだからさ。
沈まぬ太陽」の話をしていたときに、映画的なこだわりに欠けていたんじゃないかってあなたは不満そうだったけど、こういう夕景シーンを見せられると、あなたの言いたいこともなんとなくわかる気がする。
まったくタイプの違う映画とはいえ、映画的表現とは何かって考えたとき、見比べてみるのもあながちムダじゃないかもしれない。
そして、小道具の使い方のうまさ。
母親の商売道具が、最初は息子を救う道具として、次は真犯人と思われる人物を追いつめる道具として、最後は母親自身を救う道具として出てくる。
主人公の母親を演じるのは、キム・ヘジャ。
盲目的に息子を溺愛する母親に扮して刮目に値する演技を見せる。表情やしぐさから沁み出してくる母親の切ない思い、女の情感が観る者を圧倒する。
対する息子役は、5年ぶりの映画出演となるウォンビン。
彼がまた、知恵が遅れているのか、頭が弱いのか、まだらにしか記憶がないっていう頼りにならない青年を演じて、不気味なんだなあ。
子どものように純粋な心を持っているようにも見えるし、実は全部知ってるんじゃないかっていう狡猾そうなところも見える。綱渡りをするような難しい性格の役をみごとに演じていた。
だから、単純に悲劇の息子を母親の愛が救う善意の映画には見えないんだけど、話が進むにつれ、息子を信じる母親にじわじわと肩入れしたくなってくる。
真犯人らしき人物を見つけたときには、観客は母親の心情に寄り添っている。
そういうタイミングで、思いがけない展開になる。
映画館では、あっ、と声をあげる観客もいた。
観客を手玉に取る呼吸の、その憎らしいほどのうまさ。
チェイサー」のときも、え、ここでこんな展開になるの?って驚いたけど、そういう、けたぐりみたいな技が韓国映画はうまいよなあ。
観客が想像するようなところで観客が想像するようなアクシデントが起きる日本映画は、見習うべきね。
あれ、「風が強く吹いている」のことを言ってる?
タイプはまったく違うけど、あの映画ももう少し観客の想像を裏切るところがあってもよかったと思ってね。
ただ、韓国映画って、頭の弱い男か女子高生を出せばそれでいいみたいなところがあって、それもどうかという気はちょっとするけどな。
そりゃ、設定には新味はないかもしれないけど、こういう映画に仕立てあげた力量はたいしたものよ。
監督は、ポン・ジュノ。さすがは「殺人の追憶」や「グエムル」を撮った監督だけのことはある。ただ者じゃない。
力のこもった傑作ね。
いいや、力を“こめ”た傑作だ。





この記事、まあまあかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<草63系統>
池袋駅東口⇒豊島区役所前⇒上池袋一丁目⇒上池袋三丁目⇒上池袋四丁目⇒堀割⇒西巣鴨⇒新庚申塚⇒巣鴨四丁目⇒とげぬき地蔵前⇒巣鴨駅前巣鴨駅南口⇒本駒込六丁目⇒千石一丁目⇒本駒込二丁目⇒白山五丁目⇒東洋大学前⇒白山上⇒駒込千駄木町⇒千駄木一丁目⇒団子坂下⇒千駄木三丁目⇒道灌山下⇒西日暮里駅前⇒西日暮里五丁目⇒西日暮里一丁目⇒荒川四丁目⇒荒川三丁目⇒荒川区役所前⇒荒川一丁目⇒大関横丁⇒三ノ輪駅前⇒竜泉⇒千束⇒西浅草三丁目⇒浅草公園六区⇒浅草一丁目⇒浅草雷門