gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<爆発事故>7人搬送1人重傷 北海道・飼料会社工場(毎日新聞)

2010-02-21 14:09:42 | 日記
 21日午前9時半ごろ、北海道苫小牧市晴海町の飼料会社「苫小牧飼料」の工場内で、爆発が起きた。苫小牧署によると、作業員7人が病院に運ばれ、1人が重傷だという。当時、工場内ではタンクを修理するための溶接作業が行われており、粉じんに引火したとみられる。詳しい事故原因を調べている。

【関連ニュース】
クレーン倒れる:600キロ資材落下、作業員死亡 京都
工場爆発:4人死亡 汚泥除去作業中 大阪
水の事故:ため池に転落、小6男子死亡 山梨・北杜
事故:除雪重機にひかれ、交通誘導員が死亡--新潟・北区の県道 /新潟
火災:小山の工場で蓄電池が火災 /栃木

民主離党の石川議員「一議員として職責果たす」(産経新聞)
認知症の人の支援に「地域のつながり」を(医療介護CBニュース)
食パンに針混入=67歳女を逮捕-三重県警(時事通信)
交通事故 米子自動車道で正面衝突…3人死亡、4人重傷(毎日新聞)
<訃報>小出まり子さん=小出宣昭・中日新聞社専務の妻(毎日新聞)

<マータイさん>国連大学で環境と平和を語る(毎日新聞)

2010-02-20 04:03:49 | 日記
 MOTTAINAIキャンペーンの名誉会長で、ノーベル平和賞を受賞したケニアのワンガリ・マータイさん(69)を迎えたシンポジウム「21世紀の環境と平和を語る」(共催・創価大、毎日新聞社、特別協賛・東日印刷、協賛・高速オフセット、毎日新聞北海道センター、東日オフセット、毎日新聞北関東コア)が18日、東京都渋谷区の国連大学で開かれた。

 マータイさんが昨年12月、国連平和大使に任命されたのを記念して開催。基調講演でマータイさんは「今回の来日で広島の被爆者から話をうかがい、植樹もしてきた。私たちは核兵器廃絶に向け闘わなければならない」と強調した。

 環境と平和の関係については環境悪化で資源が不足すると、「資源の奪い合いで戦争や紛争が起きることになる」と指摘。「先祖から受け継いだものを大切に使う。そうした価値観を持つことが重要だ」と話した。この後、写真家の浅井慎平さん(72)らを交えたパネルディスカッションも行われた。【明珍美紀】

【関連ニュース】
皇太子さま:国際衛生年会議に出席 東京・渋谷
国連:潘事務総長 8月の広島平和記念式典への参加検討
潘・国連事務総長:今夏の広島平和記念式典、事務総長として初の出席検討
塩山中:ISO認証取得 地道に節電、3割削減 次は水道に取り組み /山梨
東原亜希:夫・井上康生と一緒に北京をめざす 「ベストアサイーニスト 2008」授賞式で

せんとくんに蓮花ちゃんからチョコケーキ(産経新聞)
「妖怪川柳」の十傑決まる 鳥取県境港市(産経新聞)
私は除籍なのに…元民主の浅尾氏が石川被告との違いをぼやく(産経新聞)
頭から流血、女性ひき逃げ死…茨城・龍ヶ崎(読売新聞)
2歳長男虐待死 父親に懲役11年判決(産経新聞)

<民主党>「政調」復活要望へ…田中真紀子氏ら(毎日新聞)

2010-02-19 03:56:37 | 日記
 民主党の田中真紀子元外相、生方幸夫副幹事長らが17日、党独自の政策立案機関として「政策研究所」を創設するよう鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長に申し入れる。民主党は政策決定を政府に一元化するとして、政権交代時に党政策調査会を廃止したが、政府に入らなかった所属議員からは「政策に関与する場がない」との不満が出ていた。党内の権限を幹事長室に集中させる小沢氏の方針に異を唱える動きとも言える。

 生方氏らが申し入れるのは、政府提出法案を審査する政策審査委員会▽中長期の社会保障政策などを協議する基本政策委員会▽議員立法委員会▽マニフェスト委員会--などを研究所内に設ける構想。研究所創設が実現するまでは、廃止された政調組織を復活させることも要望する。

 小沢氏は今月、各省の政務三役会議に党幹部が関与する「コア・メンバー」制度を導入。政府の政策決定に対する幹事長室の影響力を強める構えだ。これに対しては、政策決定の一元化方針に反するとの批判もある。

 生方氏らは幹事長室とは独立した政策機関の創設を求める意向で、賛同者の一人は「小沢氏とその周辺だけに権限を集めたら、党内的に自由な政策協議をする場がなくなる」と説明した。

 資金管理団体をめぐる事件で小沢氏の求心力低下もささやかれる中、党執行部の対応が注目される。【近藤大介】

【関連ニュース】
<特集>鳩山政権の通信簿
鳩山首相:冬季パラリンピック選手にエール
普天間移設:基地問題検討委の開催延期申し入れ 与党3党
鳩山首相:エストニア首相と会談 把瑠都関の活躍に祝意
公務員制度:次官~部長「同格」に 政府方針

<積雪>関東南部の平野部で1~3センチ 18日朝にかけ (毎日新聞)
<迷惑鉄ちゃん>「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響(毎日新聞)
<名古屋補正予算案>法人市民税収入107億円減額(毎日新聞)
雑記帳 赤ヘルファン注目、球場のお宝売り出しへ 広島市(毎日新聞)
消費税論議、封印したことない=菅氏(時事通信)

雑記帳 エゾシカ使った新メニューで目黒選手を応援(毎日新聞)

2010-02-18 04:04:47 | 日記
 バンクーバー冬季五輪の女子カーリング代表、目黒萌絵選手(北海道南富良野町出身)を応援しようと、地元の「なんぷエゾカツカレー推進協議会」(川村勝彦会長)の会員7店が「カーリングで勝つカレー」を提供している。

 川村会長の店「なんぷてい」では、ハウスの中心に目玉焼きを付け、エゾシカのひき肉などをストーンに、色鮮やかなパプリカをスティックにそれぞれ見立てた。さらに「勝つ」につながるエゾシカのカツもトッピングした。

 値段は各店700~950円。提供は五輪期間中の今月末まで。川村会長は「応援の盛り上げへ、役に立てたい」。【横田信行】

【関連ニュース】
神鍋高原もみじ丼:シカ肉と地元野菜を特製たれで あす「冬まつり」で販売 /兵庫
シカ:もシカしてシロ 撮影に成功、神の使い!?--上郡 /兵庫
獣撃退装置:シカなどの食害、光と音で 「癒しの森花の回廊」野澤園長が自作 /埼玉
小浜市:駆除したシカの命、新メニューに活用を 調理師ら2人募集中 /福井
写真集:写真家・中村さん、親子ジカ作品集 あすまで出版記念展--奈良 /奈良

国交相、10日に米大使と会談=トヨタ問題で冷静な対応要請へ(時事通信)
九州南部大雨、関東甲信は大雪=低気圧通過で警戒を-気象庁(時事通信)
密約調査結果、3月にずれ込み=衆院予算委-岡田外相(時事通信)
防衛力懇談会を設置=新大綱・中期防を検討-政府(時事通信)
「信頼」発言で陸自幹部を文書注意 防衛省(産経新聞)

離婚しても親は親 子供を「共同養育」(産経新聞)

2010-02-17 04:57:29 | 日記
 離婚や別居で子供と会うのが難しくなった親たちが、子供と再会できるよう当事者たちの思いを込めた法律のモデル案が作られ、公表された。離婚時に共同養育計画を作成し、離婚後も両親がそろって成長にかかわることを定めたのが特徴。当事者や支援者らは、具体的な案を示すことで世論の盛り上がりを目指している。(森本昌彦)

 ◆法律案を公表

 「子供にとっては親とつながっていることが大事で、父も母も親だという関係が続くことが必要だ」。モデル案をまとめた中央大学法科大学院教授の棚瀬孝雄弁護士(民法・司法制度論)はこう話す。

 離婚後に離れて暮らす親子の面会交流の頻度は、日本では諸外国に比べて少ない。棚瀬弁護士によると、日本では月1回2時間が平均的なのに対し、米では離れて暮らす親が主張すれば、よほどのことがない限り隔週2泊3日での面会交流が認められているという。

 こうした現状を変えるためにつくったのが今回のモデル案。約1年半前から当事者の意見も聞きながら作成を始め、今年1月27日の勉強会で公表した。

 モデル案では、子と離れて暮らす親が定期的に子供と面会し、成長にかかわる「共同養育」を前面に打ち出している。具体的には、子供のいる夫婦が離婚する際、別居親と子供との面会交流の方法、養育費の額などを決めて裁判所に届け出る。「共同養育計画」として認可されることを経て離婚するという流れだ。

 ◆当事者も評価

 モデル案には、現在子供と会うことができない親たちの意見も反映。当事者らでつくる「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」の代表を務める河邑肇さんは「離婚後、別居後の親子の生活をより良くする内容になっている」と評価する。

 2人の子供を持つ河邑さんは平成18年3月に離婚。その際、月に1、2回は子供と面会するという文書を元妻と交わしたが、これまでに会えたのはわずか2回。現在、裁判所に子供との面会交流を求める審判を起こしている。

 モデル案では、法律施行前に離婚したケースでも共同養育計画の策定を可能としており、現在子供と別居し、思うように面会ができないケースも対象となる。河邑さんは「(モデル案は)われわれにとって現実を変える手段。この案をたたき台にして、日本や世界の現状とあるべき姿について認識を広めていきたい」と期待する。

 法律成立には国会議員の力が必要となるが、1月の勉強会には11人の議員が参加するなど徐々に関心が高まっている。棚瀬弁護士は「立法までの過程では反対論も出てくると思うが、反対の人とも議論をして子供のためを考えた仕組みをつくりたい」と話している。

 ■子供をめぐる家裁調停件数は年々増加

 子供との面会を求め、全国の家庭裁判所に審判や調停を申し立てる件数は年々増えている。司法統計年報によると、平成12年度に新規に受理された審判件数は322件、調停は2406件だったが、16年度には審判が725件、調停は4556件に増加した。

 その後も件数は右肩上がりで、19年度には審判883件、調停5917件、20年度では審判1020件、調停6261件に上っている。

【関連記事】
少子化を食い止めろ 韓国の大胆な対策とは 
不足する里親 子供に家庭の愛情を さいたま市
「息子には結婚してほしくない」と語る母
養育費払わないと子供に面会できない?
「不況で養育費ストップ…」 母子家庭の窮状報告

水俣病、救済対象者を拡大=和解協議で提案-環境省(時事通信)
<山本病院>看護師「機転」物証に 放置腫瘍を検査に(毎日新聞)
<派遣法改正>通訳など専門26業務も 首相(毎日新聞)
<JR宇都宮線>乗客1000人一時閉じこめ 電気トラブル(毎日新聞)
トラック屋根の上に男性 歩道橋から落下か、軽傷(産経新聞)