最初なので自己紹介ついでに筆者のフィギュアコレクションの流れをお話し
しよう。写真を見て分かる人は分かるように、価格の高いものはなく、2000
円以下のプライズ品。そして、食玩・ガシャポンがメインだ。ヒーローは足
元不安定なフィギュアが多いので、美少女の足を支えに飾る事が多い …まる
でヒモである?1997年の仮面ライダーのガシャポン発売以来のコレクターだ。
(1997年は生まれてない?若くて羨ましい…)実は 飾る派ではなく箱に封印
派。開封すると価値が落ちるから…ではなく親がうるかったのと埃を被るのが
嫌だったのだ。ジャンルでは特撮ヒーロー・ガンダム・美少女と幅広い?ただ、
周知のように食玩ブームが去って久しく、買うものが少なくなってから古玩具
店で100~500円の箱なしの中古物も集めるようになる。 もともと安いし箱な
しなので、これらは埃を気にせず飾っている(父は死去。母は諦めてくれた…
苦笑)。 封印組コレクションは家に収まらず倉庫を借りて中で眠っている。
今年の正月にケーブルテレビのチェックの職員さんが部屋を見て大感激し
(電人ザボーガーを知っているマニアの人だった)ノリで アニメ・ドラマ・
映画のチャンネルパックに契約させられてしまった(おいおい)。
~PS~ ケーブルテレビの話は旧・ゼロロク計画の ここのアドレスで!
http://enumasudar.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/2019--852f.html

仮面ライダージオウは第47話を放映し、残るは3回。ジオウの毎週のレ
ポートはココログの旧・ゼロロク計画の方で仕上げる予定だ。やはり尻
切れトンボはいけない。ジオウのモデルは昆虫ではなく時計だけども?
旧・ゼロロク計画 http://enumasudar.cocolog-nifty.com/

筆者は1号ライダーを知る世代で、子供以上大人未満の年齢の時に初代ガン
ダムとスカイライダー(8代目)が登場。特撮・アニメを卒業するタイミン
グを逃し現在も応援し続けている。スカイ終了時からゼクロス特番の前年の
1980-3年には仮面ライダーFC・不◯鳥 という会にも参加していた。ただ、
当時に関わっていた人には周知の事だが、そこの責任者の人物は自分の原作・
主演の創作ライダーの映画のパンフに会誌を利用しだした。筆者は最初は付
き合いで応援していたが(おかげで手が覚えてて創作ライダーはソラで描け
る)自分達の活動の自画自賛ばかりの自己満足だけの内容に見るに耐えず退
会。その時の思いが「読者が読んで楽しいものを」という筆者のポリシーと
なっている。詳しくは旧・ゼロロク計画のカテゴリー同人誌に色々書いてあ
る。この記事は人の悪口が多いとも言われたが、筆者の退会後に入会した会
員さんから「あのうさんくさい連中には私も手を焼いた」という共感のコメ
ントもいただいた。1992年の真ライダーから2002年の龍騎まで、創作ヒー
ロー「特捜・ロボ」「特捜・ロボ ゼロロク」を交えて個人誌を制作してい
たが「もう同人誌ではなくパソコンのホームページの時代」と悟り、2006
年以後はブロガー一筋でやっている。ゼロロクとはガンダムのザクの事では
なく、筆者の創作ヒーローのタイトル。本来は2006年の事ではないのだが、
当時の本業多忙な中、何とか2006年末に間に合わせた(汗)。
旧・ゼロロク計画 http://enumasudar.cocolog-nifty.com/
エヌマスダーといいます。1号ライダー世代の特撮ファン。昭和の
ヒーロー世代ですが平成ヒーローも応援してます。もと同人誌書き
で深夜アニメ・食玩もこなよく愛してます。個人ブログ・ゼロロク
計画もゼロロク第2計画にステップアップ!と言いたいのですが、
前のゼロロク計画がキャパを96%使いきってしまい、満杯になる寸
前ゆえに、新しい舞台…いやブログを立ち上げました。旧・ゼロロク
計画もお蔵入りしたままの記事が多数あるので順次に発表するので
合わせて見ていただけると嬉しいです。
http://enumasudar.cocolog-nifty.com/