前からEテレ(NHK教育テレビ)が好きでちょこちょこ観てましたが、最近「0655」(朝6:55から5分間)と「2355」(夜23:55から5分間)が好きです。
なんかちょっと元気になれます。
デーモン閣下がかわいいうたを歌ってたりして和みます♪
最近相当病んでるので、癒されて軽く泣けたりします(ノ△T)
犬好きな方も猫好きな方も、みなさま1度是非。
今日は4年に1度の日だというのに、自分的にあまり良い1日に出来ませんでした。
次回の2/29は良い1日になるといいなぁ。
最近地震やら色々あるので、とりあえずは生きていたいもんです。
といといとい♪
良い事あるように♪
もうすぐまた1年が終わりますね。
良い事も悪い事もいっぱいありました。
今年最後にここに書いておきます。
2011元旦
後輩AちゃんとJALの初日の出フライトに行きました。
乗客もクルーの方々も、新年お祝いムードで楽しかったです
あれからもう丸1年。早いなあ。。。
3月11日
東日本大震災のあの時、私は生化学の分析機にちまちま試薬を足していました。
まず初期微動と思われる縦揺れを感じ、この地震は相当やばいと思いました。
揺れてる間は近くにいた同僚や後輩と寄り添い、何もできず揺れが収まるのをただひたすら待つ事しかできませんでした。
その後いろいろな被害がありましたが自分ができた事といえば、採血した患者さんに「節電協力しましょうね」とか言うくらいで。
不甲斐ない限りです。
被災地に直接物資を届けた方々やボランティアの方々、本当に尊敬します。
今年を象徴する漢字 「絆」 、まさしくその通りだと思います。
一生忘れてはいけない出来事でした。
7・8・9月 残業の日々
9月の検査室システム変更向けて、毎日残業残業でした。
毎日残業してる方なんていっぱいいっぱいいらっしゃいますが、自分史上最強の残業の日々だったので苦い日々でした。
そんな残業の日々を共にすごした同僚のCちゃんが、9月末に無事結婚式を挙げられました。
自分の時間が少ない中の準備だったのに、本当に素敵な結婚で感動しました
Cちゃん、末永くお幸せに
9月 東北復興支援家族旅行
昨年から九州に行く予定でいましたが、復興支援のため福島に行く事にしました。
福島でお話したみなさんが、地震の被害や風評被害で観光客が本当に減ったとおっしゃってました。
私も閑散とした温泉街が印象的でした。
また近いうちに行きたいと思います。
9月から左足が痛い
です。
レントゲンを撮った当初は「変形性股関節症」と言われ、人口関節の手術する?とか言われましたが
12月に入ってMRIを撮ったら「一過性大腿骨頭委縮症」と言われました。
左足に体重をかけなければ放っておけば治ると言われましたが、半年から1年弱かかるのではないかと言われてます。
9月後半から片杖でしたが、12月から松葉杖ライフです。
家族や職場の方々、友人に本当にご迷惑をおかけしています。
そして皆様に本当に助けられております。
1月に装具が出来たら松葉杖じゃなくても大丈夫らしいのですが、付け具合が未知なので予測不能です・・・。
2012年もしばらくご迷惑おかけすると思います。
大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
12月31日の今日
今日でシルク・ド・ソレイユのZEDが最後という事で、友人Cちゃんと観てきました。
最後はパフォーマー始め技術スタッフの方々も皆さんステージに出てきて下さって、感動しました
わざわざ海外まで観に行っていたシルクがいつでも手軽に観れたので幸せだったのに残念です。
ちなみに松葉杖だったので、今日は特別に車いすの方用のエレベーターに乗せていただけました
最後にレアな経験が出来て良かったです。
後厄でもやっぱり厄年だったようで、足は来年まで持ち越しです。
再来年からまた厄年が始まるので、来年の早いうちには治しておきたいです。。。
色々あった2011年があと少しで終わります。
来年は自分にとっても皆さんにとっても明るい年になる事を祈っております。
どんな闇夜もやがて朝が
今年もありがとうございました
今年は東北復興支援という事で福島に行って来ました。
大分落ち着いてきたものの、やっぱり例年より観光客が減っているようです。
寂れた温泉街の寂れた土産屋さんでお土産買ったら、「どこからいらしたんですか?福島来てくれて本当にありがとう」とか言われ、なんかもう泣きそうでした(ρ_;)
明日で震災から半年。
まだまだ苦しまれてる方々がいっぱいいると思うので、自分の出来る方法で復興を応援したいと思います。
がんばれ福島!!
がんばれ東北!!
そもそもゆるい計画しか立ててませんでしたが、最初に行った市場でテンションが上がり、予定大幅変更…
でも良かった~楽しかった~(≧∇≦)
写真はライトアップされた首里城。
ギリギリでした…。