英語講師の仕事の息抜き日記

教室や身の回りで起こる、ちょっとした出来事を書き綴ってみました。
あなたの仕事の息抜きにお寄り下さい。

アメリカで運転免許

2005-07-25 19:51:58 | アメリカ生活
前回は、北京情報と共に海外では言葉以外にも多くの驚きがある、という話をしましたが、今日は、わたしがカリフォルニアに住んでいた頃の驚き体験を紹介しますね。最初に体験した大きな驚きは車の免許のとり方でした。日本で免許を持っていなかったわたしは、車社会のアメリカで生活するため、生まれて初めて自動車免許の取得にチャレンジしたのです。

まず、筆記試験ですが、試験会場で問題用紙をもらうと部屋の角に設けられているスペースで立ったまま記入するのです。日本で言うと銀行で、用紙を記入するような感じです。できたら採点の列に並びます。自分の番が来ると、目の前で採点されます。合格点に達していたら、その場でマル付けをした人から、合格を告げられます。もし、不合格だったらどうなると思いますか?

なんともう一回、問題用紙をもらって記入コーナーへ行くのです。一日に三回まで受けられます。

筆記に合格したらいよいよ実技。一度も運転した事の無いわたしは練習をするため、電話帳で見つけたドライビングスクールに電話しました。教習所へ通う日本と違い、ここではインストラクターが車で迎えにくるのです。つまり、いきなり路上練習。最初は助手席に座って、インストラクターの説明を聞くのかと思ったら甘かった。やってきたガタイのいいアメリカ人インストラクターは、わたしに運転席に座るように言い、ぶっきらぼう"The wheal(ハンドル), the brake(ブレーキ), and the gas pedal(アクセル)" と場所の確認をすると、いきなりエンジンをかけて、"OK, let's go!" とわたしに車を動かすように指示したのです。「エエーッ!」と思いましたよ。ついさっき初めて運転席に座り、ブレーキとアクセルの場所の違いをたった今知って、路上で運転する事になったのです。いきなりアクセルを踏んだから漫画のようなすごいスタートでした。幸いまわりは住宅街で、ほとんど他に車が無くてよかったのですが、広い通りに出てからの事は記憶がありません。

そんなわたしも何回か練習の後、実技試験を受けて合格しました。わたしはアメリカ人のインストラクターに教わったので違和感はなかったのですが、日本人インストラクターに教わっていた日本人は英語がネックになって落ちることもあるようです。なじみのない表現もありますから。例えば、車を端によせるのは pull over って言うんですが、初めて聞くと意味を想像しにくいですよね。

驚きだらけだった車の免許取得という体験を通して、自分が文化の違うアメリカ社会へ入っていくのを感じました。でも、今思い出しても冷や汗ものです・・・

人気ブログランキングに登録を始めました。どうぞ応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング、ココをクリック

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安い事務手続き (ひろしです)
2005-07-25 23:35:26
南米から来た友人達は、近所の交番に行ってお金を払って運転免許証をもらったなんて、聞きました。



それも、英語とスペイン語で書いてあるバイリンガル免許、

そのまま米国で使えてました。



それに比べて、私が米国に留学した15年前当時の日本の国際免許は高い、有効期限が短い、かさばる。



結局、僕も米国で免許を取り直し、50ドル以下だったと思います



日本で運転免許取得や国際免許の発行や車検にかかる沢山のお金、誰が得をするのでしょうか。

返信する
このネタは楽しいですね! (さくら)
2005-07-25 23:55:15
アメリカでの運転免許取得についてはいろんな人がホームページを作っているくらい、いろいろありますよね。州によって全然違うし。私は国際免許が切れる1年間はそれで乗り回し、1年後、英語も運転もま、大丈夫というころに受けました。楽勝、と思いきや、試験官と話しに夢中になり運転もなれているせいか、きっちり一旦停止はできず、速度はいつものように10マイルオーバーで走り。結果、最低点で合格、でした今でも夫にひどかったなあと笑われます!
返信する
Unknown (たかぽん)
2005-07-26 05:23:22
日本で国際免許を取って行ったので、1年間はこれでいいや~、なんて思っていたら、国際免許って旅行者のみ有効なんですね。(あ、州によって違うのかも?)それを知った後、いそいでCAの免許を取りましたよ(笑)



私は日本でも運転していたし、CAの免許取るまでの数ヶ月間、普通に運転していたので、路上が心配、とかはなかったけど、筆記が1問間違いだったんですね。で、採点のおばちゃんに『あら!すごいじゃない!勉強したの?!』とか言われましたよ。。。普通勉強するんじゃないの?!(笑)



しかも、日本だと100問近くありますよね?CAは20問ぐらいでしたっけ?。。。

こんなに簡単に取れるから、マナーも悪いし運転も危ないのよね、アメリカ人(汗)
返信する
Unknown (管理人)
2005-07-26 22:19:22
ひろしですサンへ



アメリカで免許を取るのは金銭的には負担が少ないですね。

それに比べて、本当に日本では免許取得にお金がかかりますよね。車検だけでもどうにかして欲しいと思います。そのお金で旅行したいですよ。





さくらさんへ



最低点でも合格は合格!試験管によって採点の厳しさに違いがあると聞きます。一発で合格してよかったですね。





たかぽんへ



「勉強したの?」には笑いました。じゃあ普通はしないのか?って言いたくなりますよね。筆記の問題、確かに20問くらいだったと思う。一日に3回も受けたら勉強しなくても受かりそうかも。おおらかというかいいかげんというか・・・

返信する
Unknown (ひろこ)
2005-07-28 10:56:51
アメリカでは助手席専門でした(笑)

(出来ちゃった婚だったので色々手続きを段取りよくできなくて大変だったんです…汗…)



今度アメリカに住む時は免許を取らないといけないと思うけど,緊張するだろうなあ…。



沖縄では事故があると必ずと言っていいほどYナンバーの車(米軍関係者用のナンバープレートつまりアメリカ人)と日本人の車がぶつかってます…。



旦那に言わせると沖縄の人の運転とアメリカの人の運転はリズムが違うのだとか…。だからよくぶつかるらしいです…。確かにアメリカでは別に普通に感じてた夫の運転…沖縄だと怖くて自分で運転したくなります…(笑)
返信する
沖縄とアメリカ (管理人->ひろこさん)
2005-07-28 11:33:04
「沖縄では事故があると必ずと言っていいほどYナンバーの車」

そうなんですかー。知らなかった。そういうことも住民と軍との摩擦の原因にもなりそうですね。



「沖縄の人の運転とアメリカ人の運転はリズムが違う」というのは興味をそそる面白い意見ですね。どう違うんでしょう?やっぱり沖縄の人の方がスローなのかしら。日本に限らず、文化を比較したエッセイには「リズムの違い」という言葉がよく現れるような気がします。きっとなにかあるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。