はしご湯別館

はしご湯のすすめは引っ越しました

お盆は出羽の国・1 -月山登拝その1-

2011年08月17日 | 【山】東北



お盆は出羽三山の月山登拝へ行ってきました。


はて・・?
なぜに月山登拝?

ジャジャーン!!

なんと今年は12年に一度巡る
月山卯年御縁年なのであります!!


月山神社本宮は月山山頂にあるので
本宮参拝=月山登山になるワケです。はい。

丑年御縁の羽黒山参拝と松例祭の次は
勿論、卯年御縁年の月山参拝でしょう!

というワケでノコノコと山形県まで
出かけて来ました。


初日

夕方、盆前の仕事をやっつけ、自宅出発。
夜遅くに8合目の駐車場に到着。

この日は山頂の本宮で柴燈祭、
明日の早朝は本宮祭があるから??
こんな夜にもかかわらず
駐車場は結構埋まっておりました。

明日の登山に備えての車中泊組もチラホラいるものの
多くの車は既に無人。
たぶん持ち主は、もう山の上にいる。



夕食は途中のスーパーで購入した
寿司(閉店間際のおつとめ品)。

皓々と輝く月明かりの中
時折流れる流星群を見ながらおやすみなさい。


2日目

朝5時頃。
駐車場は早くも満車気味。



画像左側の白線スペースは
大型バス用なので一般乗用車は停められない。




中宮の向こうに顔を出す
鳥海山(たぶん)に見送られ・・・
5時10分、月山神社本宮目指して元気よく出発!



弥陀ヶ原の遊歩道を抜け・・


5時30分、月山登山口。



6時30分、仏生池小屋。



やがて・・




本宮が見えて来ました。




朝からせっせと、物資輸送中。


それでは、本宮へ・・。


つづく。


はしご湯のすすめ(ホーム)

この記事についてブログを書く
« 立山雷鳥三昧 | トップ | お盆は出羽の国・2 -月山登拝... »