ensemble MARY's Cafe

フルート4人組”ensemble MARY's"(アンサンブル マリーズ)Yuko のエッセイ

言葉と音楽

2005-05-19 | 音楽・芸術・文化
関西の言葉はアクセントが後ろに来る事が多いです。それがどことなく、やんわりとした響きを持っていて、結構きつい事を言っていても、どこかユーモラスでさえあるのですが、これをクラシック音楽に持ち込むと、困った事があるのです。

関西の言葉はアクセントが後ろ、音楽に置き換えてみると、いわゆる「あとノリ」です。ポピュラー音楽の場合は良いのですが、クラシック音楽の場合はこれが厄介な事があります。高校生のころ自分では意識していないのに、レッスンで変なアクセントをつけないように言われて、どうしても分からない時がありました。先生に「自分で録音して聴いてみなさい」と言われ、ようやく先生との違いに気付いたのです。先生は東京出身の男性で、関西に住んで長いのに言葉はずっとべらんめぇ調。注意された時はちょっと恐く感じたものでした。

この様に、言葉と音楽は密接なつながりがあると思うのですが、関西以外の地域にお住まいの方、出身の方はどう思われますか?


月日が経って自分が教えるという逆の立場になると、同じような場面に出くわす事がしばしばです。そんな時はひと言。
「クラシック音楽は、関西弁で演奏しないで!」