EmuTAKの花ブログ

・花の名前は図鑑とWeb情報でほとんどエイヤ!です。
間違いなどご指摘をお待ちします。

サルビア・コクシネア

2006-10-17 12:27:56 | Weblog
南米原産。サルビアはたいへん多種です。
これは、「サルビア・コクシネア」といい、いわゆるサルビアとは違うようです。
別名を、「紅花サルビア」、「トロピカルセージ」などともいいます。
一応、‘らしい’ということで、ご勘弁を
(撮影日:2006.8.10)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

オキザリス・トリアングラリス

2006-10-16 11:16:52 | Weblog
オキザリスは、「ムラサキカタバミ(紫片喰)」の外来園芸種とのことです。
たいへんに品種が多く、難しいのですが、本種は「オキザリス・トリアングラリス」というようです。
(撮影日:2006.8.3)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ヒャクニチソウ

2006-10-13 16:04:06 | Weblog
メキシコ高原原産。1862年頃渡来。
たいへんに色数が多い花です。
初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になったとのことです。
漢字では「百日草」と書きます。
別名は「ジニア」 (学名から)、「ウラシマソウ(浦島草)」(花の寿命が長いことから)など。
(撮影日:2006.8.3)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ベゴニア

2006-10-12 14:35:15 | Weblog
ブラジル原産。
ベゴニアはたいへんに品種が多い花ですが、この花は「ベゴニア・センパフローレンス」が一番近いと思います。
開花時期がたいへん長く、5/15頃~11/末頃まで咲いています。
(撮影日:2006.8.3)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

モミジアオイ

2006-10-11 12:16:00 | Weblog
北米原産。ハイビスカスと同じ仲間です。
漢字では「紅葉葵」と書きます。
夏から秋にかけて、花径15~20cmの5弁花(3弁もある)をつけます。
花は1日花だそうです。
別名は、「コウショクキ(紅蜀葵)」といいます。

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ペチュニア・サルサ

2006-10-10 12:15:56 | Weblog
南米原産。ブラジルのグアラニ語の「ペチュン」(“タバコ”の意)が語源。花がタバコの花に似ているためとのこと。
色数もたくさんあり、絞り咲き,二色咲きなど多種です。
別名を「ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)といいます。

見分けが難しい品種に「サフィニア」がありますが、これは、1989年にサントリーがペチュニアから開発したもので、”サーフ(波)”と”ニア”を組み合わせた商品名だそうです。
ペチュニアに比べて枝分れが多いこと,花が小振りなことが特徴とのことです。
(撮影日:2006.8.3)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

フレンチ・マリーゴールド

2006-10-09 11:49:29 | Weblog
メキシコ原産。
マリーゴールドはたいへんに種類が多く、大きく分けて、小型種の「フレンチ・マリーゴールド」と、大型種の「アフリカン・マリーゴールド」があるそうです。
この写真は、フレンチ種の園芸品種と思われます。自信の程は??
(撮影日:2006.8.3)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

ヤナギハナガサ

2006-10-08 11:49:39 | Weblog
南米原産。渡来期不明。
細長い葉を柳の葉に例え、花の集まりを花笠に見たてた名前とのことです。
別名を「サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)」といいます。
(撮影日:2006.8.2)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

アスター(1)

2006-10-07 15:04:09 | Weblog
・中国北部原産。江戸時代に渡来。
夏から秋にかけて開花します。
別名にはいろいろあり、中国が原産なのに、さまざまな地域の名が付いています。
「エゾギク(蝦夷菊)」、「サツマギク(薩摩菊)」、「サツマコンギク(薩摩紺菊)」、「エドギク(江戸菊)」、「チョウセンギク(朝鮮菊)」、「タイミンギク(大明菊)」など。おもしろいものです。
(撮影日:2006.8.2)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

クサキョウチクトウ

2006-10-06 16:03:20 | Weblog
花の感じが「キョウチクトウ(夾竹桃)」に似ているのでこの名が付いたといわれます。
夏にピンク色の花が鮮やか。色は他に赤、白、紫など。
別名は、「フロックス」(学名)こちらの名前の方がとおりがいいかも知れないとのことです。
その他に、「オイランソウ(花魁草)」、「キキョウナデシコ(桔梗撫子)」など。
(撮影日:2006.8.2)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

セイヨウノコギリソウ

2006-10-05 12:38:37 | Weblog
ヨーロッパ原産。明治20年に渡来、栽培。
野生化したものは白色種だそうです。
従って、この種は園芸種と思われます。
葉の縁が鋸の歯のようだからこの名前がついたのだとのことです。
別名はアキレアといいます。
(撮影日:2006.8.2)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

アルストロエメリア

2006-10-04 16:01:27 | Weblog
南米原産。
花持ちが長く、切花として人気があるそうです。
別名はいろいろあり、「アルストロメリア」、学名がAlstroemeriaですから、正しくは「アルストロエメリア」なのでしょうが、いつのまにか省略されて、一般名にもなっているようです。
そのほか、「ユリスイセン(百合水仙)」、「ユメユリソウ(夢百合草)」、南米原産ということから「インカの百合」など。
(撮影日:2006.7.31)

お気に召したらクリックを!⇒にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ