
どうもこんにちは、正月ボケ&モチ太り解消中のえみぞうです。
今回は「たまにはこのへなちょこ日記でもwikiっぽい事を書いて人様のお役に立とうじゃあないか」という事で、「もじらさんとぐぐるさんのカレンダーを同期させてあっちこっちで活用しよう、パフパフ~♪」作戦の全貌をご紹介したいと思います。
...世の中、同じ様な事を考える方というのは多いみたいで、
「スケジュール管理はサクッとSunbirdを使いたい(いちいちGoogleカレンダーログインするのめんどい..)(`・ω・´)」
「でも家のMacやiPhoneでも同じカレンダー使いたい(`・ω・´)」
「ついでに祝日も表示させたい(`・ω・´)」
「あわよくばiPhoneでも見られちゃったりすると最高なんじゃないの~?(*´д`*)」
...なんて欲張りつつ方法をググると沢山ヒットしますね。
↓要するに希望はこういうことですね
...という訳で、わたくしがググりまくって得た情報(2010年1月現在)をマルッとまとめておきたいと思います。
※Mac環境の説明でごめんなすってです

※以下、Google IDを仮に
hogehogeさんとしましょう。
SunbirdとGoogleカレンダーの設定をしよう!

Sunbirdのアドオンに
Provider for Google Calendarをダウンロード&機能拡張で設定

Googleカレンダーを開き、マイカレンダー「設定」をクリック→hogehoge@gmail.comをクリック

詳細の「xml」クリック→カレンダーのアドレスが出るので(こんなの→
http://www.google.com/calendar/feeds/hogehoge%40gmail.com/public/basicを)コピーしておきます。

Sunbirdに戻って、カレンダーリストをControl+クリック→新規カレンダーを選択→「ネットワークのサーバに保存する」を選択して「次へ」

リモートの情報でGoogle Calenderを選択し、場所に

でコピーしておいた こんなの→
http://www.google.com/calendar/feeds/hogehoge%40gmail.com/public/basicを入力

分かりやすい名前を付ける

Googleカレンダーにログインするためのユーザ名とパスワードを入力し、パスワードマネージャ記憶にチェックを入れたら「OK」

なんということでしょう!

SunbirdとGoogleカレンダーが同期しました!
どちらから書き込んでも同じく表示されます

もじらさん(Sunbird)のほう

ぐぐるのほう

気をつける点&小技?

Sunbirdから書き込む時は、カレンダーリストで新しく作ったリストを選択して書き込まないとGoogleのほうに反映しませんよ~
(=今までHomeで書き込んだ予定を私は全て書き写しましたorz...iCalデータに書き出してぐぐるでインポートとかしてもよかったのかな??と今さらながらプチ後悔...(^^;;)

Sunbirdで書き込んだ「
終日」の予定は、何故かiPhoneのGoogleカレンダー(の該当日のマス)に色が付きません。
月カレンダーでパッと見、何の予定も無い様に見えてデンジャーなので、わざと予定時間を「
0:00~23:59」にするとアラ不思議!ちゃんと色が付きます。
...ええと、ここまででちょっと一休み

しまして、次回は「Sunbirdに祝日も表示させたい」などについてお話したいと思います~