川越の税理士小澤恵美です
ゴールデンウイーク中、


受けてまいりました。
一般社団法人 日本タックスプランナー協会が主催する
シニアタックスプランナー養成講座です

今回は入門編ということで
「補助金・助成金を自分で申請できるようになろう

とう講義でした。
もちろん、私は税理士ですから
自分で補助金云々ではなく、皆様のご要望にご期待できるよう
補助金・助成金の申請をしてあげます

を目標に勉強をすすめていくつもりです
補助金と助成金の基本的な性質は



財務諸表などでも特別利益として計上します

その種類は




内容が良いものから合格となります
応募は何度でもできます
以上はタックスプランナー養成講座のテキストから抜粋したものですが
補助金などは20兆円の予算が組まれ、その種類は3000を超える

本当に驚きですね。
事業を営む上で「もう少し資金があればなぁ・・」とか「融資をもっと受けられれば・・」と
思う経営者の方は多いと思います。
6月19日にはアドバンスドタックスプランナー養成講座を受講予定です
その講義は「他者の申請を支援できるようになる」という内容です。
これから先、いろいろな方の支援をできるよう
がんばって勉強致します。
このブログを読んでくださって
「ぜひ自分も補助金を受けて事業を広げていきたい

この夏、どうぞ私までご連絡下さい。
補助金・助成金は皆さまが収めた税金です。
今度はそれを頂いて有意義に使って社会に貢献していく事も考えてみませんか
