風の森in開田・・・
午前5時30分 18,6℃
やっと・・・ツルニンジン(多分ジイソブ)開きました~♪
この色・形・・・なんとも形容し難く。不思議・不思議~~~
ジイソブとバアソブの違いは花の大きさや、葉っぱに毛が生えてるとか生えてへんとか。
大きさから言うても、多分ジイソブかと・・・ 今年は蕾が仰山ありますぅ。
又々Yahoo百科事典のお世話になって・・・
キキョウ科の多年生つる草。草に香りがあり、茎を折ると白い液が出る。 名は、根がニンジンに似ており、つる性であることによる。別にジイソブ(爺蕎)の名があるが、 これは花冠の紫斑(しはん)を老婆のそばかすに見立てたバアソブに対し、 本種がこれによく似ていてより大形であることによる・・・やそうです。 【蔓人参】の項を抜粋・・・
昨日は台風は何処へ?って感じで一日が過ぎ・・・チョット風が強うて、雨も大粒のが時折パラパラ。
故郷の南部の上北山村では、降り始めからナント!1,400ミリの雨やとか・・・
桁違いの雨量がどんなもんか、想像の域を超えて・・・ 被害の方が心配ですぅ。
そんな中、申し訳無いけど、私は花を愛でて・・・ 我が家の初咲き、その1・その2
左、シュウメイギクのピンク・・・この地に合うのか、なんぼでも広がって困るくらいなんよね。
白もあるんやけど、まだ蕾は固うて後少しかかりそう。
右、ダンギク・・・植えたの忘れてて、アレッ こんなとこに
なんて、今頃驚いたりして。
その3・その4・・・
左、ムクゲ・・・この色あんまり好きや無いんやけど、咲いたのは嬉しい~♪
真ん中の模様・・・これもまるで、人の手を加えたかのよう。
右、ヒャクニチソウ・・・チョット形がイビツやけど、記念すべき第一輪目なんで。
左、我が家産のミョウガの花・・・もうすでに、花が咲いてるのがあって。
花が咲くと中がボソボソになって、食べるにはも一つなんやけど・・・花は中々可愛いんよね。
右、サルスベリ・・・年々花の数も大きさも、殖えて大きくなって。
ユリの花、頂きました~♪
ピンク色が上品~♪ 優しい~匂いが、部屋を吹き抜ける風に乗って・・・
昨日の美味しいモン・・・黒豆ぱん。
兵庫県のパン屋さんの・・・さすが丹波の黒豆の産地、入ってる黒豆の大きい事。
故郷にいた時には、そっち方面に遠出したら必ず買うてて。
その内スーパーにも出してる一般的なパン屋さんからも、よう似たのが売り出された事も・・・
開田に引っ越してからは一回もお目にかからんかったので、久しぶりの美味しさ満喫~♪
黒豆の柔らかさと甘さ、それにパン生地との割合・・・うんまぁ~い!
夜中も今も、断続的に強い雨が降ってますぅ。もう台風は日本海に抜けたらしいのにね。
ストーブのメンテナンス、予定の日が雨で今日に延期になって・・・
午後に変更になったんやけど、さてさてどうなる事やら・・・
ダンギク~~初めて見ました♪ 可愛いじゃない(●^o^●)
ムクゲ~~増えて 一寸困りましたっけ^_^;
お向いの旦那さんが「可愛くないから切れょ!」と他の木を切ったついでに切って~~
その時 花粉でも散らばったのでしょうか~~辺り一面に絨毯でも敷いたかのようにムクゲの幼木が生えてゾッとしたことを思い出します^_^;
今でも時々10センチ程に伸びた幼木を抜いています。勿論ムクゲも広い場所で伸びやかに育ったものは見易いのですが~~!!
そうそう 白いムクゲに恋している風の森さまでした(●^o^●)
ミョウガの花もいい♪
黒豆ぱん~~美味しそう♪ わたしも好きになりそう♪ ゴクッ(^O^)
今回の台風12号は進むのが遅すぎて・・・
各地に、しかも広範囲の各地に大きな被害が出ています。
緑豊かな山があり、川が流れていて・・・の美しい景色が、大雨によって濁流になり、さまざまな被害が出ています。
心からお見舞い申し上げます。
開田ではさほどたいしたこともなかったようでよかった、よかったです。
風の森さん家は、最悪の場合を考えても、水の被害の心配だけはなさそうなので、この点は安心しています。
でも、用心するにこしたことはありません。
皆さん、お互いに気をつけましょう。
部屋の中に生けられたピンクのユリの芳しい香りの中、黒豆パンを召し上がられて、幸せ気分も最高~!!
しばらく(開田に来られて初めて・・・とのことですから、5年ぶりですね!)ご無沙汰だったとゆう黒豆パン。
見るからに大きな黒豆が、ぼこぼこ気前よく入っていて、おいしそう~!!
今日も珍しいお花を見せてもらって、ありがとうさんです。
ツルニンジンやダンギク、茗荷の花を初め、全ての植物のその造形や模様の多様性や美しさには、人智を超えたものがありますね。
不思議、不思議の世界です。
でも、その花自身は自分の姿や色、香りを知っているのかしら?と考えてしまいます。
12号の台風は蒸し暑い空気を連れてきてくれたのか、数日前から蒸し暑さが続いています。
でも、開田高原の気温はやっぱり涼しすぎるほどで、やっぱり確実に秋ですね。
今日もありがとうございました。
ムクゲの幼木が絨毯のように? 場所さえあれば、全部育てた~い♪
でしょ・でしょ~♪ 黒豆ぱん食べさせてあげた~い!
黒豆ぱんとユリの匂い・・・ちょっとミスマッチかもぉ?
ホンマに黒豆が気前よう入ってるんよね。
masayoちゃんにも食べさせてあげたかったですぅ。