やけのやんぱち emihanaブログ

中国・広州市で、15歳老柴と暮らしています。
どうぞ、よろしくお願いします。

ここにもあった~

2013-07-06 08:48:10 | 日記
こんにちは。

emihana です。





すっかり、記憶から抜けけ落ちていたのは、ブログのタイトルのせいかも。

やけのやんぱち・・・って。


何だかすっかり、やさぐれ果てていたのですね~、あの頃は



と言うわけで、最新のブログはこちらです。


「帰って来たemihanaブログ」(http://d.hatena.ne.jp/emi-hana/)


どうぞよろしくお願いいたします。


引っ越し中です

2012-03-14 10:20:38 | 日記
いつもの中国のネット事情により、こちらのブログは

ひとつ前の「とことんさすらいのemihanaブログ」(http://d.hatena.ne.jp/emi-hana/)

に、プチ引っ越し中です。


わざわざはなに会いにいらしてくださった皆様

本当にご迷惑をおかけして、申し訳ありませんが

そちらの方に、はなの様子を書いていますので

覗いてやってくださったら、とてもありがたいです。


こうして時々、アクセスができる時間もあるのですが

接続が不安定なので、日本に帰るまでは「とことん~」の方に

記事をアップしていくつもりです。


どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

落ち着いています

2012-03-06 09:57:16 | 日記
強心剤の副作用で体がコワく(釧路の茶々さん風)

皆さまにすっかりご心配をおかけしてしまい、面目ありません。


湿度98%の陽気が功を奏したのか、咳もずいぶんと治まり


薬の影響も抜けたのか、とにかくよく眠っているはなです。



朝晩の散歩もに出て、たとえ抱っこでも、お仕事を済ませて戻って来ますし

ご飯や薬も、時々イヤ~としながらも、どうにか口にしてくれ

お腹が空くと、温野菜や砂肝のオヤツも欲しがるようになりました。

そして、「しんどそうな感じ」がだいぶ改善された様子なのが

何よりの安心材料です。


昨日は、柴犬を愛するお友達がしばしのお別れをしに来てくださいました。

た~くさん、ナデナデしていただき、うっとりです。



いつもとても可愛がってくださって、本当にありがとうございました。

今度は日本で、お目にかかれたらうれしいです。


広州は毎日金魚鉢の中に暮らしいるような天気が続いていて

建物の中も、水滴びっしりです。


エレベーターホールの壁もビショビショ~。ご覧になれますか?



この湿気、人間には迷惑な話ですが、今のはなには良いのかもしれません。

今週末からは、また冷え込むようです。


何とか体調をキープしたいところです。

しるよしもなく(追記あり)

2012-03-03 10:45:11 | 日記
ここ10日間ほどのはなの様子を見て、強心剤を飲ませることにしました。

帰国前に、これ以上新しい薬を与えることを躊躇していましたが

夜中の咳がしつこさを増し、発作の間隔も短くなっていて

咳が発作につながる可能性を考えると、今は体力を温存させるためにも

発作を防ぐことを優先すべきだと言うことになりました。



1日2回12時間おきに、食前に飲ませていますが

やはりどうしても、少しボーっとしてしまうようです。


薬が効き始めると、所在なさげにウロウロとさまよい始め

動作も反応も鈍り、やがて、どうしても眠くなってしまうようです。


うとうと



目を覚ましても、ぼんやり~



強心剤を使うと、興奮傾向に変化するのかと思いきや

ぼんやり傾向に変化してしまうんですね、なんだか不思議です。

確かに、咳はやや減って来ている様子が・・・



お父さんの晩酌の時間には、一番シャキッとしています。



とにかく、5日間飲ませてみて、状態を見ることになりました。

このまま、だましだましでも帰国まで何とか順調に

発作を起こさずに行ってほしいところです。


それにしても、薬ひとつとっても、本犬のあずかり知らぬところで

増やされたり減らされたり・・・

それによって、体調も変わるだろうに、文句も言えず

不憫と言えば、不憫なようにも思えますね。



さて2年間、細々と続けてきた太極拳のレッスンが昨日でおしまいになり

決して出来の良い生徒ではなかった私たちに

常に朗らかに、根気よく教えてくださったY老師にお別れを言いました。


老師からいただいた記念の品。太極拳トランプ。


1枚1枚のカードに太極拳の動きが描かれています。



先生のおかげで、八式と二十八式だけは、どうにか最後まで通せるようになりました。

本当にありがとうございました。

どうぞ、お元気で。



例のだしパックを使って、つけ麺をこしらえました。


初めて作ったのですが、思ったよりさっぱりとして、なかなかでした。


【以下追記】

上の記事の中の写真は強心剤を飲ませて1日目の物です。

この時はまだ、少しボ~っとしていて、動きが鈍いかな、と言う程度でしたが

2日目に入ると、だんだんと見るからにダルそうに、具合悪そうになってきました。


お父さんに抱っこされても、目の焦点が合っていないのがおわかりですか。


そして、どうにもやるせなさそうに立ち尽くし、またウロウロとさまよい続けます。



どの写真もブレてしまうのは、常に体が小刻みに震えているからです。


やっとの思いで、座り込んで茫然としています。


私はどうしてしまったの?



そして、食欲も明らかに落ちて行きました。

これは体力低下に繋がるので、いよいよ良くない状況です。

確かに咳は減っていましたが、ゼロになったということでもありません。


そんなわけで、強心剤はストップしました。

ストップしてから5,6時間経ってようやく

少しずつ、いつもの動きに戻り始めたようです。

お腹もすいてきたのか、主人にねだって、温野菜を少しもらい

やがて、自分から寝室に行って横になったのを見て、ホッとしました。


明け方少しだけ咳こんだものの、夜はだいたいよく眠れたようです。

今朝は8時半くらいにちゃんと起きてきて、お散歩にも行き(往きはちゃんと歩いたそうです)

お仕事も済ませて、食事も8割ほどは食べ、だいぶ復調した模様です。


今は寝室に引き上げ、横になっています。

昨日は日中ず~っと起きっぱなしでしたから、眠たいのでしょう。


とにかく、体を休めて早く元通りになってほしいです。


ご心配いただいた皆さん、おかげさまで薬の影響はだいぶ薄れてきました。

何とかこのまま、少しでも安定した体調のまま

帰国の日を迎えさせたやりたいと思います。


今回も、たくさんの応援、元気玉ありがとうございました。

いつも皆さんに見守っていただけて、はなは本当に果報者です。

心からありがとうございます。


これからも、ヘタレ飼い主ともどもどうぞよろしくお願いいたします。






発作と引っ越し

2012-03-01 08:47:29 | 日記
第一便の荷出しの日だった昨日、朝一番でまた発作を起こしたはなです。

少し前から、今までと少し違う感じの咳をしていて

ちょっといやだな~と思っていたら、案の定。


朝、主人と散歩に行く直前に玄関で立ち止まってしまい

そのままヘナヘナと尻もちを付いたかと思ったら

発作の時に特有の早くて荒い息、そして行っちゃった目をしています。

主人が抱っこしようとしても、息ができずに苦しくてもがいて

時間にしたら1分くらいの発作でしたが、またまた肝を冷やしてしまいました。


発作の後も、消耗もするのでしょうし、ショックもあるのでしょう。

しばらくはブルブルが治まらずに、毛布にくるんで抱っこしていました。

だんだんといつもの表情に戻って、ご飯も食べ始めたので

ようやくホッとしましたが。


とにかく10時には荷出しが始まりますから、今日はここに入ってましょう。


最初こそ、久しぶりのケージで少し落ち着かない様子で

どやどや入って来た作業のお兄さんたの動きを中からうかがっていましたが

その内横になって寝てしまいました。



お昼休みに出してやったところ、お仕事がしたかったらしく

慌ててシッコ部屋へ向かいましたが・・・

そこには段ボールの山があって、困ってしまって

家の中をウロウロあっちへこっちへ動き回ります。

息も上がってきてしまったので、これはいけないと結局散歩へ出ることに。

外はあいにく冷たい霧雨でしたが、出すものを出してすっきりして

抱っこも拒否で、あちこちクンクンして回ります。

朝のお散歩をお休みしたから、これくらいはいいでしょう。


やがて午後の部の作業が始まってからは、もうすっかりケージの中で爆睡です。

そして、夕方4時くらいにすべてが終わって、ケージの扉を開けてやっても

夕ご飯まではそのままぐっすり眠りつづけました。


夕方の散歩も行きたそうな素振りを見せなかったので、パスしました。

シッコはガラ~ンとしてしまった部屋で、ちゃんとしてましたし


昼間お散歩もしましたから、念のため大事を取りました。


そして、今朝はお父さんに起こされてすぐに目を覚まして、のび~のび~。

準備運動もこなして、短時間でしたがお散歩に行きお仕事も済ませスッキリしたようです。



私がご飯の支度をしている間も、キッチンまで覗きに来ましたよ~。


自分のご飯も、ほぼ感食です。


どうにか無事に荷出しも済み、はなも回復してきました。

いつもご心配をおかけしてしまい、申し訳ありません。

おかげさまで、引っ越しと発作の同時進行を乗り切りました。

と言いつつ、まだあと一回、荷出しがあるのですが。


ここまで来たら、やるしかない!です。


いつも暖かい応援のコメントをいただき、本当にありがとうございます。

お力を分けてくださり、心から感謝しています。