カメラとともに自然を友に

多摩丘陵の自然を写し撮った写真を中心にしつつ、日々の暮らしのなかで目に触れたものを記録してゆきます。

伊豆 天城山

2024-06-08 | 登山
万二郎岳から万三郎岳にかけてもブナ林が多く、かなりの樹齢の木も多く見られます。強風によるのか枝が折れてなくなっているものもよく目にしました。どのような風雪を越えて今ここに立っているのでしょうか。


樹林に彩を添えるアマギツツジ。


豊富な雨によるものと思われますが、苔が多く林床や岩、木々を覆っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 天城山

2024-06-05 | 登山
万二郎岳(1299m)の山頂に到着。展望は360°とは行きませんが、開けた方角を撮影。アマギツツジが鮮やか。


山頂では幼鳥らしい大きな鳴き声が聞こえましたが、その後、アオゲラの成鳥を目にしたので、アオゲラの幼鳥だったのかもしれません。
展望を楽しんで出発。大きなサラサドウダンが花をたくさんつけていました。サラサドウダンもよく目にしましたが、大きな株が目立ちました。


ツクバネウツギとアマギツツジ。


ベニサラサドウダンの花もありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆 天城山

2024-06-03 | 登山
以前から登ってみたかった山に天城山がありますが、アプローチが不便なため登ったことがありませんでした。
この度は、ようやく念願がかなって登ることができました。
コースは最も一般的な天城高原ゴルフ場から登り、万二郎岳、万三郎岳を経て天城高原ゴルフ場に戻る周回コース。
登山道は28日に降った雨で所々ぬかるんでいました。
四辻を過ぎた辺りにあったヒメシャラの大木。すべすべの樹肌と薄茶色の色が特徴的です。


花はほぼ咲き終わっていました。

アマギツツジ。ヤマツツジよりもやや小さな花です。


ツクバネウツギのようです。とてもが大きな株がたくさん見られました。


ヒメシャラを中心とする樹林ですが、幹が横に倒れるように伸びています。


樹林は常緑樹が多く、奥多摩などとは異なる雰囲気が漂っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池公園

2024-06-01 | 洗足池公園
ハナショウブが咲き始めていましたが、前日の強風雨で花は傷めつけられたようです。その中でこの花だけはほぼ傷みなし。


ホタルブクロとドクダミ。色が濃いのでヤマホタルブクロでしょうか。


ホタルブクロ。後ろにはやはりドクダミの白い花。


シジュウカラの幼鳥の鳴き声が聞こえたもののかなり木の高い所にいるらしく姿を見ることさえできませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東高根森林公園

2024-05-29 | 東高根森林公園
初夏の県立東高根森林公園へ。
鳥の方はこの日もさっぱりで野鳥カメラマンの姿もほとんどなかった。
ガクアジサイがちらほら咲き始めていた。




トリアシショウマと思われる花も咲き始めたところ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサフジ

2024-05-27 | 
この時期、多摩川の河川敷を彩っているのはクサフジ(マメ科)。旺盛な繁殖力で辺り一面の河川敷を覆っています。


アップで撮るとこんな花。


食用になるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの幼鳥

2024-05-25 | 野鳥
シジュウカラの幼鳥を見つけました。


数羽いて親鳥は頻繫に餌を見つけてきて運んできます。いとも簡単に見つけられるようで次々と運んできました。


腹ペコの幼鳥は、まだ足りないと鳴いてせがんでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ッ池公園

2024-05-23 | 三ッ池公園
こんもりとお椀を伏せたような形になった常緑樹の新緑。


薄紫のセンダンの花。


ウツギ。


夏鳥を期待しましたが空振りに終わり、シジュウカラやメジロといった普通種ばかりでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオノキ

2024-05-20 | 
ホオノキの花を上から覗くように撮れる場所がありました。いつもは下から見上げる角度になってしまうので、こういう場所は貴重です。


しかもちょうどよい状態の花もありました。


こちらは同じように大きな葉で形も似ているトチノキの新緑。撮ったときには気づきませんでしたが、左上の方に花が咲いています。花はホオノキとはまるで違いますが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカタツナミソウ

2024-05-18 | 
数日前の撮影ですが、オカタツナミソウが咲いていました。




薄紫の花はなんとも日本的なものを感じますし、名前もいいですね。園芸種のような派手さはなく奥ゆかしさを感じます。


日当たりがあまりよくない場所の株は花色が少し薄いものが多くなるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする