年が明けたと思ったら、早いものでもう1月も最終週。
来週はもう2月、そして間もなく節分がやってきます。
会社でお世話になっている神社から今年も護摩木が届き、皆でせっせと願い事を書き入れました。
商売繁盛、家内安全、無病息災と一人一人の切なる願い事が書かれた護摩木が続々と集まります。
節分の日は縁起を担いで豆や焼き鰯を食べておりますが、いつの頃からか豆まきはしなくなりました。
昔は見かけた玄関先の柊に刺した鰯の頭も、今ではめったに見かけません。
そんな今は願い事も少しずつ様変わりしているようで護摩木に書かれた願い事の中には誰が書いたものか、百戦百勝、一攫千金などという文字もちらほらありました。
私の願い事はといいますと、毎年同じことを書いております。
笑門来福