1 |
必要な備品 | ホイッスル・フラッグ(4本線審用)・記録表・オーダー表(各チームセット毎) |
2 |
コートのチェック | ネット・アンテナ・アンテナバンド |
3 |
トス又は、じゃんけん | サービス権又はコートの選択 サービス権を取ったチームより、3分間の練習(副審が計時・吹笛) 両チームあわせて6分間の練習でも良い 両チームとも練習が終了したら主審が吹笛の合図でエンドラインに整列 |
4 |
選手整列 | エンドラインに整列後主審の吹笛でネットをはさみ握手し、ベンチに戻る |
5 |
ゲームの開始 |
スターティングメンバーがコートに入る |
6 |
セットの終了 |
競技者はエンドラインに整列 |
7 |
3セット目 | 副審は両チームのキャプテンを集めトス又は、じゃんけんを行う 副審は、サーブ権及びコート選択を決定し、主審に報告する 3セット目は、いづれかのチームが8点を先取したらコートチェンジをする この時競技者をエンドラインに並ばせなくてもよい |
8 |
試合終了 | 競技者をエンドライン上に並ばせる 主審の吹笛でネットはさみ握手する 記録表に結果を記入して、両チームに結果の確認サインをもらう 記録表を本部に提出する |