つれづれ記

手作りと日々の事 思いつくままひとり言

観劇して・・

2008-06-30 11:58:14 | Weblog
両親が前進座の「法然と親鸞」観劇に誘ってくれた。

出不精の父には自動改札のキップの通し方から、
持参した折りたたみ傘の開き方
待ち時間のコーヒー注文・・など添乗員か介護士かの状態。

親もいつの間にかこんなに歳をとったのかと感じた。

一時期、私は宗教的な本を読みあさったことがあった

三歳になったばかりの我が子を事故で亡くした。
どうして!何故!・・
自暴自棄が長い間続いた
自分の心を救ってくれるこれといった答えも見つからず、
心に空いた隙間が少し埋まる気がしたのは何十年もたったごく最近。

あの子が生まれてきた意味、自分が生かされている意味は必ずある
と信じて毎日を生きる。

緑のカーテン

2008-06-28 11:57:00 | Weblog
緑のカーテン計画報告

元犬小屋(檻)のフェンスに這わした
ゴーヤ、きゅうり、ふうせんかずら 朝顔、順調に生育!

フェンスも緑の葉で覆われてきた

きゅうりも家族構成に合わせてくれてるのか、
ぼちぼちとしか収穫できないけれど、これもまた好し。

ゴーヤの赤ちゃんも大きくなってきた

屋根付三畳ほどのフェンスの中は緑の森の中にいるようで快適

食料とエコを考えたなかなかイイ計画だな~と今日も自己満足



やっと 3ヶ月・・

2008-06-27 15:32:23 | Weblog
日記も家計簿も勉強も毎日コツコツが大の苦手の
私がブログやっと3ヶ月になった(祝!)

「3」は一つの区切りなのか三日坊主、石の上にも三年・・とか

時々サボりながらも私の中では良く続いたと自分を褒めてやりたい。
どうでも良いような内容を自分でもよく書いたものだと思う。

それを読んでくれる人がいるのだから本当にありがたい。

ブログ書くのは夕飯のメーニューを考えるのに似ている気がする

毎日冷蔵庫の中をのぞいては「夕飯、何にしよう・・」と同じで
「今日は何、書こう・・」
書くネタがない・・

コレといった面白いこともなく淡々とした日々
毎日がテーマパークで波乱万丈な生活も困る気がするが、
話題も頭の中も振っても何も出ないのも辛い

やめたいけれどなぜかやめられない使命感?
誰かが読んでくれているからかなぁ~・・

これからもご馳走のような話題も為になるような内容も書けないけれど
ぼちぼち頑張ろうかな。(三ヶ月目の決意表明!)

ヤマモモ

2008-06-26 15:51:18 | Weblog
信号待ちで足元になにやら赤い実が落ちている

上を見上げるとたわわに実ったヤマモモ。
スゴイ!

街路樹に植えられたヤマモモにこんなに実が付いているのを
見たのは初めて。

時々この道は通るのに気がつかなかった。

「食べられる?」食い意地のはった私。

「甘いはずよ」と友人が言ったので落ちていたきれいそうな実を
ひとつ口に入れた。

あまい!

拾ってまで食べるか!と呆れ顔の友人。

きっとジャムや果実酒にしたら美味しいかも・・
落ちているのは別にして樹になっているのは手が届かない。

横は信号待ちの車の列、樹に登るわけにもいかず。
樹になった実を物欲しそうに見上げていたら
「早く、行くよ!」と腕を引っ張られて信号を渡る。

点滅信号を走って渡った後も
あれって、落ちたの皆が踏むだけよね~・・もったいないよね~
未練たらたらの私。
あきらめるしかない・・と自分に言い聞かせる。

「ヤマモモおいしかったね」と友人

え~っ!!私を変な目で見ていたけど
やっぱり自分も拾って食べてたじゃない!

おばさん二人はたくましい!?


きな粉

2008-06-25 18:09:54 | Weblog
友人が来訪。
おやつにわらびもちを作る

お菓子のないときはわらびもちの粉さえ買い置きしておけば
簡単に出来るのがいい。

わらびもち粉といっても要するに甘しょのでんぷんだけど・・

電子レンジ可のボールに粉を水で溶いてラップをしてレンジにかける
途中で一度かき混ぜるとムラなく透明になる。

濡らしたバットなどに流し込んで自然に冷まし、あとは包丁などで適当に切る
スプーンですくって水に放して冷ましてもいい

冷蔵庫に入れると白くなっておいしくない、プリンプリンの食感はは自然に
冷ましたほうが良いみたい。

後は黒蜜やきな粉をかけて。
今日はきな粉。


まだ3,4歳のかすかな記憶・・
その頃私は曾祖母に子守をしてもらっていた。

庭にムシロを敷いて新聞紙を広げた上に石臼を置いて
石臼の上の穴から煎ったダイスを入れて石臼をまわす

石臼の横から粉になった大豆きなこが出てくる。

私は曾祖母のことを祖母と比べて背が低かったので
「こまい(小さい)ばあちゃん」と呼んでいた

その「こまいばあちゃん」は石臼に大豆を一つ入れては一回石臼を回して
私に「ひと~つ、ふた~つ、みっつ・・」と教えてくれた。

これが後になって数を習った時、私の頭を混乱させた
何と算数ではイチ、二、サン・・ではないか

あの時つまずいていなかったら今頃は・・そんなことはないが

砂糖の入ったきな粉のあまい味を食べると
「こまいばあちゃん」の
ひと~つ、ふた~つ・・が聞こえてくる気がする

赤ちゃん

2008-06-24 17:17:11 | Weblog
家の窓を開けて過ごす季節になると色々な音が聞こえる。
朝、一番に窓を開けるとウグイスの鳴く声、今年は特に良く聞こえる。

春先に比べて「ホーホケキョ」上手になった、きっとイイお嫁さんが見つかる?
それともまだ見つからないから鳴いてるのか・・

ご近所に赤ちゃんがいる。(人間の・・です)

窓を開けてるせいで泣き声が聞こえる。
「アーン、アーン」と甘えた声やお腹がすいた声、
機嫌が悪いのか激しく泣く声。

子育てしているお母さんにとっては24時間育児は大変だけど
赤ちゃんの声がするのはいいな~

赤ちゃんの育児はるか昔に終わっていても
赤ちゃんの声を聞くと乳が張る(そんなわけない!!が・・)
突然母性本能が目覚める。

母親にとって赤ちゃんの泣き声は特別の周波数でもあるのか。

子供の遊ぶ声、赤ちゃんの泣き声、本来当り前の日常なのに
それが「いいなぁ~」と感じるのは高齢化が進んだ住宅地に
住んでいるせいだろうか

まさに「子宝」
元気に大きくなぁ~れ!



生活習慣

2008-06-23 13:26:37 | Weblog
今朝、朝顔に花が一輪咲いた
梅雨の晴れ間、太陽の光を喜んでいるようだ。

元気な植物に対して
私は足の付け根が歩くと痛い。

素人の想像で股関節が脱臼したか、
はたまた骨粗鬆症で骨でもつぶれたのでは・・
しばらくしたら直るかもと思ったが、このまま歩けなくなったら困るので
意を決して整形外科へ。

診断の結果は股関節の問題ではなく背骨から来る神経痛。
「神経痛」とはお年寄りの気分がする(ショック!)

理学療法士の先生にリハビリを受ける
原因は日頃の姿勢、筋力の低下、体重増加による骨への負担・・・

キャー! 耳が痛い

回復させるには日頃の生活習慣の見直しあるのみ!
簡単なようで一番難しい処方箋か

丁寧な生活・・

2008-06-22 12:02:03 | Weblog
古い着物地から小物を作って欲しい・・

本業ではないが引き受けた
布端に込められた本人の思いを私の手でかたちに出来たらと
お手伝い。

ターシャ・テューダーさんの訃報。
彼女の絵本、庭や生活に憧れる人は多い。

憧れと現実は違い、あの生活はなかなか出来ない。

現代のモノがあふれ時間の流れが速い生活だからこそ
自然とともにゆったりと丁寧な暮らしの彼女に憧れるのかもしれない

外国に憧れなくとも少し前までは日本にもあった暮らし

その時代に戻るのではなく現代でも生かせるものがあるように思う

あえて「エコ」と言わなくても身の丈にあった生活が環境にもやさしいのかも

小いわし

2008-06-21 13:02:42 | Weblog
昼間が一番長いという夏至なのに何時太陽が出たが入ったがわからない
どんよりとした梅雨空。

広島の夏の味は「小いわし」

6月の中旬から漁が解禁になり魚屋さんの店頭に並ぶようになった

色々アレンジ料理はあるけれど
昔から小いわしといえば刺身。

昔はリヤカーでおばちゃんが色々な魚と一緒に小いわしの刺身を売りに来ていた

7回洗えば鯛の味・・と年寄りは言って鯛より美味しいという

新鮮な小いわしを三枚おろしにして良く洗うのだが
この三枚におろすのが親指の爪でおろしたり竹のへら、スプーン・・と
各家庭によって違う。

我が家でもスプーンでしていたがスプーンの厚みがイマイチだった

何年か前に竹のまち竹原市で小いわし専用の竹のへらを見つけた

これが優れもの!

竹を薄くへら状にしたものをU型に曲げてある

小いわしのエラのところにへらを入れて尾の方向にスッと引くと
U型のおかげか内蔵が中骨に残ったまま身だけそぎ取ることが出来る。

小いわしも昔は庶民の味だったが
最近は高級になってきた

いつまでも美味しい小いわしが食べれるといいな。



ゼリー

2008-06-20 15:26:39 | Weblog
よく雨が降る
お昼に広島・呉に大雨 洪水警報が出た。

朝からご近所で植木屋さんの鋏の音、この雨で作業中止かと思えば
まだ頑張って作業。

外でのお仕事は雨の日は大変だ。
本当にご苦労様。

雨の日に家の中で過ごせるのは幸せかも・・


ブラックベリーティーでゼリーを作った

出来たゼリーをさいの目に切ってアジサイ風。

甘さ控えめにしすぎて物足りない・・
シロップでもかけて味もアジサイのように七変化してみるか