インターネットの日本の古本屋経由で注文していた『農業施設用語事典』が届きました。
<序>に、<わが国における農業施設は、1961年の農業基本法に基づく、農業構造改善事業を中心とした補助事業等に基づくものが多い。近年、農業施設は、コンピュータ、エレクトロニクス、バイオテクノロジーの発展に伴って、大規模化、省力化、高性能化の方向に発展・・・反面、これを嫌って、持続型農業における農業施設を望む向きもある>とありました。
筆者の妻の、有機栽培・無農薬栽培による米つくり、野菜つくりのための農業施設は、現在のところ、簡易温室と農業用ビニールハウスだけですが、<持続型農業における農業施設>のノウハウを見つけることができるかもしれません。
最近の画像[もっと見る]
-
筆者のルーツ探し・・・ 2週間前
-
『優生学と宗教』が届く・・・ 3週間前
-
山口からのうれしい風の便り・・・ 4週間前
-
長野県立歴史館の栗田村全図 1ヶ月前
-
種籾の塩水選・温湯消毒・浸種のために読んだ本・・・ 1ヶ月前
-
古文書講習会を終えて、一段落・・・ 1ヶ月前
-
『「こおりやまの米」通信』 播種準備編(播種の準備~育苗)・・・ 1ヶ月前
-
『「こおりやまの米」通信』 播種準備編(播種の準備~育苗)・・・ 1ヶ月前
-
春がやってきた、妻のふるさと・・・ 1ヶ月前
-
諏訪神社の歌碑・・・ 1ヶ月前