goo blog サービス終了のお知らせ 

議会報告会 in 下の加江市民センター。

2014年11月13日 21時50分49秒 | 政治活動
今日は朝起きると北風がピューピュー吹いていて寒かったですね。
水をさわるのが億劫になってきました。

いよいよ本格的な冬がやって来るのでしょうか。。

さて、先にご案内をさせて頂いておりました議会報告会を下の加江市民センターにて開催いたしました。


初日の今日は、1斑が対応させて頂きまして、私は勉強の為傍で参加させて頂きました。


班長の小川議員より、今回の議会の内容について説明をさせて頂き、その後質問や意見を聞きました。

主な意見としては、

地域に防災拠点となる施設などをつくるときは、先ず地元の住民の意見を聞いて欲しい。勝手にやらないで欲しい。

色々勉強して清水を知って欲しい。そうすれば活発な議員活動につながる。

産業厚生委員会と地元の人とで意見交換会を開いて欲しい。

政務活動費が少ないのではないか。
もっと増やして沢山勉強して市政のために頑張って欲しい。

等々、御尤もな意見を多数頂きました。

理に適った考えを持った人達がまだ多くいることを知り、私も安心しました。

これからより良いまちづくりの為、共に頑張って行きますので宜しくお願いします。

明日は、下川口市民センターで、私共2班が説明をさせて頂きます。

宜しくお願いします。





議会報告会のご案内。2014/11

2014年11月11日 15時46分11秒 | 政治活動
こんにちは。
こちらは曇っていて微妙に降りそうな感じです。。

さて、先に開かれた「平成26年土佐清水市議会 第2回定例会 9月第2回会議」(ちよっと長い...(^^;;)の議会報告会を開催いたしますのでご案内させていただきます。

日程は以下の通りです。

◯13日(木)19:00~ 下の加江市民センターにて

◯14日(金)19:00~ 下川口市民センターにて

◯21日(金)19:00~ 中浜会館にて

◯25日(火)19:00~ 三崎市民センター

◯27日(木)19:00~ 中央公民館にて

先の9月会議の内容について説明をいたしますので是非お越しくださいませ。

多くの方のご参加をお待ちしております!








国政報告会。

2014年11月10日 22時04分20秒 | 政治活動
昨日の午後からは、山本有二衆議院議員の国政報告会に出席して参りました。

中谷 元衆議院議員からは、集団的自衛権や今の日本を取り巻く環境などを分かりやすくご説明頂き、山本有二衆議院議員からは、農業の学校と女性の関係や地方が潤って行くにはその辺り、農業の学校の充実と如何に魅力ある地域にして行くかがポイントになるなどお話を頂きました。

毎回、国政に携わるご本人より重要なお話をとても分かりやすくご説明頂きいつも勉強になり有難く思います。




幡多三市議員研修会。

2014年11月07日 23時10分38秒 | 政治活動
今日は、幡多三市の議員研修会が四万十市役所であり参加させていただきました。


庁舎も新しくなり議事堂も最新な感じでした。


上の間接照明が良かったです(^^)


高知県観光の現状と今後の展開について講演を頂き、その中で幡多についての状況を聞き、今後の取り組みを模索することが出来ましたので観光業の発展に活かせればと思います。


遠いところ。。

2014年10月30日 21時36分15秒 | 政治活動
昨日は、大分県の豊後大野市から12名の視察団が訪れ、通年議会についての研修会を開き迎えました。


議長の挨拶に始まり、議運の委員長と副委員長の僕と事務局の係長で対応させていただきました。

2時間程の研修会で、新米の僕は、議運の副委員長ということもありますが、一緒について勉強させて頂くということで同席させて頂きました。

委員長と係長の受け応えで進んで行きまして、何にも話す事のない僕でしたが、豊後大野市の委員長が最後に「副委員長は今日一言も喋っていないけど、議員になって議会を見た感想など聞かせてよ」と振ってくれまして、少しだけお話をさせて頂きました。

皆様とても良い方ばかりで、にっこりと笑って聞いてくださりお陰様で僕にとっても有意義な研修会となりました(^^)

いつか今度はこちらが議会を拝見しに訪れてみたいなと思いました。


発言通告書提出。

2014年10月01日 22時24分52秒 | 政治活動
今日、発言通告書を提出して参りました。
通告期限の11時ギリギリになった上に色々と教えてもらったので事務局の方にはお手数をおかけしましたが本当に助かりました。。
ありがとうございました。

内容は、以下の予定です。

1 市斎場について(道路の問題)
2 清水港について(ゴミの問題)
3 仮称新清水保育園について(概要)
4 鳥獣被害について(現状と対策)

メジカ漁についても聴きたかったのですが、他の方が発言しているのと時間の都合(60分)により次回にします。

初めての発言で、準備に追われていますが精一杯頑張りたいと思います。




平成26年市議会第2回定例会9月第2回会議。

2014年09月30日 06時21分08秒 | 政治活動
昨日は、平成26年市議会第2回定例会9月第2回会議があり出席して参りました。

議場に入るとき、執行部の皆様の顔が見えてくるとやっぱり緊張しました(^^;;

この緊張感と初心は忘れないようにしたいですね。

審議期間の決定や会議録署名議員の指名、3報告、21議案の提案の説明を受けました。

一般会計補正予算の説明の時に資料の準備に手間取ってしまい最初のところが分からなかったですが、後は大体聞き取ることが出来ました。

市政全般に渡っての大事な議案ですので、先輩に習いながら慎重に審議し市民の代表として務めて参りたいと思います。

会議が終わって、先輩議員に歳入歳出決算書や諸々を教えて頂きました。

辞書で自治法を引いたりと、中々わかりにくいところも多々ありますが、少しづつ進んでます。

皆様のお役に立てる一人前の議員に一刻も早くなれるよう頑張って参ります(^^)

土佐清水市におけるフッ素洗口事業。

2014年09月25日 21時25分03秒 | 政治活動
今日は、産業厚生常任委員会があり出席して参りました。

その中で、健康推進課からの報告で保育園、小学校におけるフッ素洗口事業についてのお話がありました。

昨年度は、2園(足摺岬、下川口)2校(中浜、下川口)で実施し、本年度新たに2園(下の加江、三崎)3校(下の加江、幡陽、足摺岬)でフッ素洗口の説明を行い実施する予定だそうです。

副作用が心配だったので、担当者に話しをききました。

アメリカや宝塚市で水道管に入れたフッ素の濃度が濃ゆく副作用が出た例があるそうです。

通常は、濃度を適正な値まで薄めて使用することで安全にできるそうなのですが園や学校の担当者の管理が重要になってきますね。

尚、14年連続で12歳児の虫歯本数が全国最小本数を達成した新潟県の統計データから、フッ素洗口未実施と実施を比較した場合、フッ素洗口により虫歯の本数は半減されるとの効果が認められています。という事でした。

また、要望があれば、担当者が伺い情報提供や説明をしてくれるそうです。

まあ、フッ素は身の回りの様々な物に使用されていますので使い方を誤らなければ問題ないのかも知れませんが、

体にかかる副作用も無くその効果により成人してからも虫歯になりにくくなるならば良いのかも知れません。。

どうでしょう?




議会運営委員会。

2014年09月24日 07時45分08秒 | 政治活動
おはようございます。
最近中々忙しくブログを書く余裕がなかったです(汗)

本当今年は雨が多いですね。。

気温も徐々に下がってきて、海にも行けないまま本当に秋になってしまうのか。。と思うこの頃です。

てかやっぱりもう秋なんですか...!?

さて、一昨日の22日は議会運営委員会があり出席して参りました。

議会の運営に関わることを討議したり、色々なところからの陳情書や意見書などが届いていて確認したりと本格的な仕事に触れさせてもらいました。

初の委員会でしたが、先輩議員の発言などを聞いて勉強させてもらいました。

一つひとつ覚えて行き、市民の皆様や世の中の為になるよう精一杯努めて行きたいと思います!!





清風会。

2014年09月17日 21時46分03秒 | 政治活動
今日、議員の小川豊治さんと二回目のお話をさせて頂き、一緒に会派を組むことに決めました。

以前からほんの少しですが面識があり、とても誠実な方だとお見受けしておりまして、
何となく、仕事を習うならこの人かな。。
と思っていたので僕も嬉しいです(^^)

会派の名前は何にしよう?と聞かれたので、「清水の清らかな風と書いて「清風会」はどうですか?」と答えると、すぐに「それにしよう!」と答えてくれたので嬉しかったです(^^)

市政に清らかな風を送り込み、誰が見てもおかしくない、子供たちに胸を張って話が出来る議員として仕事をして行きたいと思います!

宜しくお願いします!!