フリーターが語る渡り奉公人事情

ターミネイターにならないために--フリーターの本当の姿を知ってください!

精神的自由を考えるシンポジウム

2004-12-27 18:20:47 | イベント/ミーティング
 みなさん、家のPCが再び動くようになりました。家でブログできるのは便利でいいです。
 

 さて、AML(Alternative Mailing LIst)より転載です。来年、関東で日弁連が精神的自由を考ええるためのシンポジウムを開きます。
 フリーターをはじめ、労働者やを失業者たちが、例えば「自己愛」といった精神分析のキーワードによって擬似病人化されている現状は、過去のエントリー「プライドか階層脱落か」「コミュニケーションという魔物」でも取り上げました。
 ところが、うつの話をとりあげたためか、「心」を主題としたコメント・TBがいくつかつけられました。当然、消しました。このブログのポリシーは、社会問題を心理問題に変換することに反対しているからです。中途半端に社会に言及するものも消しました。社会に問題がある知っていながら、偽善的にも最終的には心の、道徳の問題にすりかえるからです。
 例えば、子どもや失業者や障害者の権利の問題を、親の理解の問題にすりかえる。
 あるいは、会社に問題があるなら働かない! と個人的に宣言するが、労働環境を改善するべく組合に入ろう、とかロクでもない会社に抗議のメールを送ろう、といった提案はありません。問題を解決する気はなく、ただ何にでも反発しているだけなんです。そのブログの著者が放送大学で学んでいるのは心理学であって、政策ではないのです。自分がやめた職場で他の人ーたいていは字分よりも親が貧しかったり、外国人だったり、ジェンダーや学歴身分が下であろう人ーーたちが、こき使われて過労死したり、燃え尽きたり、労災があってももみ消されたり、理不尽なリストラにあえいでいる、そのことへの憤りはない。他人への人権意識や思いやりや気配りは何も書かれていない以上、そう判断せざるをえません。もちろん、経営者を批判することもありません。たいへん、冷酷です。
 また、社会はよい状態にあると信じさせようとするコメントにも困りました。たとえ違法であっても○■業界なら大丈夫。学歴やジェンダーなど関連なく出世も可能などとする広告コメントです。どこの学校や会社なら大丈夫、リストラも倒産もないし、年齢や性や履歴ブランクによる不利もない。そんな話を真に受けて、いい学校や会社や業界に入ったとしても、リストラや倒産、減給や労働環境の悪化などか自由なわけではありません。そのうえ、プライドがあるから就職できないと指導する。何を読んでいるのか。議論をする場所であるブログで理屈をこねるななどと主張しても、それも理屈のうち。人をイライラさせるのが目的だったのでしょうか?

 これは別のエントリで詳しく書こうと思っていますが、経営者にとってまことに都合のよい論理を唱える斎藤環という御用精神科医がいます。オリジナリティもユニークネスもない、彼の亜流のようなTBやコメントにはうんざりです。
 例えば、あるサイトでは、このブログが紹介されていました。医者のカルテの作り方を真似たかのように、いわゆる症状っぽい行動が強調されて晒されていました。あまりの失礼な侮辱的な書き方に驚きました。また、斉藤環の受け売りでしょう、「このブログは自分にとっていい出会いだった」などと書いてあるのです。このサイトは出会い系サイトではないにもかかわらずです。常識も日常生活感覚もかなぐりすてて、観念的なだけの他人の言説をよく理解しないまま真似るとこういったおかしなことが起こるんです。わたしにとっては多重の意味で迷惑なのに、自分さえよければ他はどうでもいい、という自己中心・自己満足型の記事です。
 こういった、安直に・浅はかに心を主題にした話に乗っている人たちは、こういった集会に行って心の自由について考えるべきだと考えています。

 また、「フリーターや失業の問題が個人の心や道徳の問題だなんて怪しいなあ」と考えていらっしゃる方がたにとっては、ご自分の心の自由を守るための理論武装をするためおよびネットワークづくりのためにきっとためになるイベントでしょう。

 心の統制派と心の自由派両方に向けて、点線以下の転載情報をフリーターのブログに投稿します。

なお、心の教育のさかんな京都市で起こった、河合隼雄とその弟子の様子についてはhttp://blog.goo.ne.jp/egrettagarzetta/e/50f88a0a6dd752577ef6344c13d22e50
京都市子どもパトナにおける拉致・監禁事件

学校や会社といった中間団体がいかに心の自由を奪い、人を壊してゆくかについては
http://web.archive.org/web/20011123102035/park.itc.u-tokyo.ac.jp/kiss-sr/~naito/newpage7.htm
内藤朝雄のHP

を参照。

前置きが長くなりました。が、職場での心の自由はフリーターにとって、いやすべての働く人たちにとって重要な問題なので。周辺のリンクも貼りました。また、フリーター問題を「心」を中心とした問題にすりかえようとする勢力へのおおざっぱな批判を試みました。
それでは、点線以下、コピペ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日弁連が下記のようなシンポジウムをするそうです。

―――――――――――――――――――――――――

精神的自由を考えるシンポジウムについて(ご案内)
 日頃より当連合会の諸活動にご理解とご協力をいただき
、誠にありがとうございます。
 さて、この度当連合会では、昨今の精神的自由をめぐる様
々な問題や、教育基本法及び憲法「改正」問題の議論が盛ん
に行われる状況を検証し、憲法が保障する精神的自由の意
義を再確認する必要から、下記のとおり精神的自由(思想、
良心の自由、表現の自由他)に関するシンポジウムを企画い
たしました。
 つきましては、別添のとおり、案内チラシをお送りいたします
ので、是非ご参加を賜りますようご案内申し上げます。


1 日時:2005年2月15日(火)午後6時30分~9時00分
                   (6時開場)
2 場所:弁護士会館2階講堂クレオ
     東京都千代田区霞ヶ関1-1-3
     最寄り駅:地下鉄「霞ヶ関」駅B1-b出口
     (参加費無料・事前申込不要)
3 シンポジウムの内容
  総合司会:田中早苗弁護士
(1) 問題提起(樋口陽一早稲田大学法学部教授)(予定)
(2) 「茶色の朝」の朗読(俳優葛西和雄さん)
(3) パネルディスカッション
・ 吉岡 忍氏(作家)
・ 魚住 昭氏(作家)
・ 高橋哲哉氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
・ コーディネーター 小池振一郎弁護士
(4)まとめ(佐々木健次人権擁護委員会委員長)
4 本件に関する連絡先
  日本弁護士連合会事務局 人権第一課
  (担当 紺谷(こんたに))
  〒100-0013 東京都千代田区霞ヶ関1-1-3
  TEL 03-3580-9505 FAX 03-3580-2866
E-mail kontaniy@nichibenren.or.jp
5 [主催]日本弁護士連合会
      関東弁護士会連合会
      東京弁護士会
      第一東京弁護士会
      第二東京弁護士会

コピペここまで。

最新の画像もっと見る