北の杜

ニセコ・羊蹄山麓に暮らす一級建築士の奮闘記

ジャガの花

2007年07月06日 | 景色
ジャガイモの花が咲き乱れています。



もう、満開を過ぎているようです。
畑一面の薄い紫色の花は、「男爵薯(ダンシャクイモ)」です。
町のジャガイモの9割が男爵薯だそうです。
「くっちゃんじゃが」といえば男爵のことです。

たまに、白い花の畑もあります。
これは「とうや」という品種だそうで、舌触りの良いイモです。



収穫が楽しみですが、ジャガイモの花はイモそのものの良さには関係ないんだそうです。
極端に言えば、花が咲かない方がイモ本体に栄養が行って良いイモが取れるんではないかとも言われています。
綺麗だなと思って見ているけど、綺麗なだけでは意味のないこともあるのですね。

消防演習

2007年07月04日 | まちづくり
中央公園で平成19年度の消防演習が行われました。



消防職員が36名、消防団員が130名の計166名の参加です。
演習は、消防団員を中心に行われ、女性消防団員も8名参加しておりました。
消防団は3つの分団に分かれており、その地区の民間人(消防署員以外)の方達で組織されています。
団長、副団長、分団長などで構成されており、指示系統、行動や活動が統制されており、見ていて気持ちがシャキッとしてきます。
小中学校や高等学校を卒業すると統率のある団体行動を行うことが殆んど無くなります。
まして、それぞれ社会で責任ある生活を送っている大人が、同じ会社でもないのに一堂に会して団体行動を行うというのは、凄いことです。



演習は、消火活動などの一連の消防演習のほか、模擬救急活動も行ってくれました。
火災予防活動が進んでいるので、1年間の活動も消火活動よりも救急活動が主のようです。
昨年の救急車の出動は、335回で、ほぼ毎日出動しているようです。



消防演習と言えば、やっぱり一斉放水です。
晴天の青空に向かって放水、訓練だけで実際にはない方がいいのですが・・。
平日の演習なので、ギャラリーが少なく残念でしたが、多くの方に見てもらえると消防団の活動も理解されると思います。
消防職員ならびに消防団の皆さんのご健闘をご期待いたします。

(全国統一防火標語)
  消さないで  あなたの心の  注意の火

議員研修

2007年07月03日 | まちづくり
北海道町村議会議員研修会が開かれました。
北海道には、139の町村があり、議会議員の定数は1833人だそうです。
数年前は3千人規模であったそうです。



今回の研修会には、約1300人ほどの議員が参加していると思われます。(発表が無いので、我が町の参加割合で計算しました)
会場の札幌コンベンションセンターは、議員で溢れかえっています。
研修内容は、TVでも有名な堀田力氏による「町村議員に期待する」と
東大名誉教授の大森彌氏による「分権時代の基礎自治体とその議会」の二本の講演でありました。



お二人とも、議員よ地域のために頑張ってよ!といった内容です。
堀田氏は、栗山町の「議会基本条例」を例に、住民と共に考え、行動する議会となるようエールを送ってくれました。
また、大森教授は、議会のあり方や役割について、道州制や広域連合を例に奮起を促してくれました。
全道の議員の皆さん、結構まじめに研修しておりました。

一生青春

2007年07月02日 | 雑感
「一生感動
 一生青春」
座右の銘としている会長が逝去されました。

入社した時の社長であり、また、会長であり
私たち夫婦の仲人であり、雪ダルマの会長であり
人生の師である方です。
何時もそばに居さしていただきました。
常に前向きであり、何時も教えられておりました。

会長に頂いた座右の銘。
一生青春
 青春とは人生の一時期を言うのではない。
 青春とは心の持ち方を言う。
 歳月は皮膚にしわを増すが
 歳を重ねただけでは人は老いない。
 情熱を失い、理想を失う時初めて老いる。
 頭を高くあげ、希望の日々があれば
 二十歳の青年より八十の人に青春がある。
          (サムエル・エルマン)

そして、今年の春に書いて頂いた言葉。



まだまだ、教えを請わなければならないのに・・・。

享年82歳であります。    合掌

新緑フェスティバル

2007年07月01日 | まちづくり
今日は西小学校樺山分校の「新緑フェスティバル」
今回で20回目だそうだ。



グランドいっぱいに屋台やフリーマーケットのお店がある。
10時の開会宣言の後、分校の子供たちの紙人形劇が始まる。
ドラえもんが樺山分校を紹介してくれた。



劇のバックの写真は、以前の校舎で現在はPTAたちの活躍でペンキが塗られて立派に見える。
実際は、化粧をしただけなので古いままなのだ。
トイレも汲み取り式なので、町の子供たちにはキツイかな。
廊下には、歴代の校長先生の写真が飾ってある。大正から昭和までで平成の校長先生はいなかった。何故?



フリーマーケットには、絵本館も参加していた。
文庫本が5冊で200円。
何か得した気分。
絵本館では、寄付してもらったダブりの本を販売して、運営費の一部にしているそうだ。
まだまだ、たくさんあるそうだ。

余り長い時間居れなかったけれど、活気あるフェスティバルであった。