goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈・齊藤京子、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:1997・2001・2002年ごろの北陸本線

2013-01-13 23:49:07 | 北陸本線

家のアルバムなどから僕が子供のころの鉄道写真がいくつか見つかりました!!

いやはや、懐かしい・・・。

では、写真を。

京キトのクハ481-100番台先頭の特急「雷鳥」。切欠きスカートが特徴で、2003年をもって廃車となった。 1997年頃 @不動島踏切にて

EF81 22号機牽引の貨物列車。おそらくこの時間帯は4060レか4076レが通る時間帯のはず。ちなみにこの22号機はその後更新され白帯が巻かれたが、622号機に改番されずに廃車となった。 1997年5月14日 @不動島踏切にて

コンテナがずらりと並ぶ列車。上の22号機牽引の列車の後追い。国鉄コンテナが編成のほとんどを占めている。 1997年5月14日 @不動島踏切にて

681系のサンダーバード。まだ683系が登場する前の写真。 2001年5月5日 @旧小松駅にて

当時の京キトA10編成のサロ481-132。「雷鳥」に充当されていた。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の金サワY04編成のサハ481-604。モハ484を電装解除した魔改造車(笑) 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

金サワ所属のクハ455-19。現在は末期色になっており、A07編成の一部。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

現在のクハ455-19。青一色に・・・。 2012年11月11日 @金沢駅にて

金サワ所属のクモハ471-9。貴重な471系の記録。471系は現在形式消滅してしまっている。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

旧小松駅に停車する特急「加越」。金沢~米原間を結んだ。のちに683系化、「しらさぎ」に統合され廃止。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の金サワK03編成のモハ485-124。「加越」に使用されていた。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の金サワK03編成のモハ484-228。上と同じく「加越」に使用。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の金サワK03編成のクハ489-304。元は「白山」等に使われていたが、この頃は「加越」に使用されていた。なぜか1号車のクロ480-2301の記録がない・・・。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の金サワY04編成のクロ481-2001。サロ489-1000から改造され、「スーパー雷鳥」「しらさぎ」「雷鳥」を渡り歩いた。現在は国鉄色で吹田で留置されており、もしかすると梅小路に開館する鉄道博物館に「スーパー雷鳥」色に塗り替えの上保存されるのではないかと予想している。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

「TOWNトレイン」マークをつけて入線する475系普通。おそらくクモハ471-9が先頭。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

小松駅に入線する当時の金サワY04編成。先頭はクロ481-2001。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の金サワY04編成の最後尾はクハ489-605。485系200番台と構造は同じ。横軽に対応していた。この「しらさぎ」色は短命だった。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

小松駅に入線する当時の京キトA10編成。先頭はクハ489-302。「雷鳥」のHMが懐かしい。 2002年8月ごろ @旧小松駅にて

当時の京キトA10編成の大阪方のクハ489-702。この編成は両端クハと大阪方のモハユニット1組が489系という編成だった。隣の建物は建設中の現小松駅。 2002年8月ごろ @旧小松駅

ちなみに現在の小松駅はこんな感じ。

クハ489-302の「雷鳥」の線路とほぼ同じ場所でのカット。写っているのはEF81 735号機牽引の3097レ。小松駅は2003年に高架化している。 2012年12月22日 @小松駅にて

以上です!!


特集:EF81撮影記(第8回)&EF510撮影記(第5回)+おまけ

2013-01-13 18:47:29 | 北陸本線

今回は、EF81&EF510撮影記です!!おまけもあるよ!!

では、写真を貼っていきます。

EF81 725 (1073レ)

EF81 113 (8001レ)

EF81 719 (1073レ)

EF81 628 (4060レ) ※初期型!!

EF81 735 (3097レ)

EF81 746 (1072レ)

EF510-4 (3092レ)

EF510-12 (4076レ) ※2012年最後に出会ったEF510

EF81 113 (8001レ) ※撮影日はクリスマスイヴ

EF81 108 (8004レ) ※冬季臨時日本海

EF81 104 (8001レ) ※後追い ※2012年最後に撮影したトワイライトExp

EF81 726 (4060レ) ※2012年最後に撮影した貨物列車

EF81 107 (8004レ) ※2012年最後に撮影したEF81 ※2012年最後に撮影した日本海

EF81 108 (8004レ) ※2013年最初に撮影したEF81 ※2013年最初に撮影した日本海

EF81 101 (8004レ)

EF81 103 (単機)

EF81 107 (8004レ) ※冬季臨時日本海大阪行最終便

EF81 106 (8003レ) ※冬季臨時日本海青森行最終便

EF510-22 (4076レ) ※2013年最初に撮影した貨物列車 ※2013年最初に撮影したEF510

EF81 44 (8001レ) ※2013年最初に撮影したトワイライトExp

EF81 715 (4060レ) ※後追い

EF81 627 (3091レ) ※2013年最初に撮影した初期型

EF81 742 (3097レ)

EF510-18 (3092レ)

おまけ

松任のDE10 1035に牽かれて松任工場を出場する金サワB02編成

出場してきたクモハ413-2

松任駅近くの引き込み線に停車

おまけ その2

はくたか5号 1005M クハ681-8

はくたか5号 1005M クハ680-508+クモハ683-8501の併結

はくたか5号 1005M クロ683-8001

683系8000番台を見たかったもので…ww