私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

懐かしホーローの看板 Byネオン電柱広告写真鑑賞会

2014-09-10 | ネオン・広告の会
ネオン電柱広告写真鑑賞会

最近めっきり見る事の無くなった看板
ガレリア元町商店街

懐かしい看板がここに有ります
吉永小百合さん 永遠にみずみずしい。

森永乳業の牛乳ボックス昔は良く見かけましたが、
牛乳配達の人もいつの日かいなくなり、
ボックスも消えてしまいました。

懐かしい看板 メンソレータムとメンタムが違う事を最近知りました。
成分はほぼ同じなんですが、ロート製薬のメンソレータム、江兄弟社がメンタームで
作っている会社が違います。近江兄弟社といえば、近代建築で有名なヴォーリズ
ここで近江八幡と繋がりました。

【今日の論語】
君、臣を使い、
  臣、君に事うること、
    これを如何。

孔子対えて曰わく、
  君、臣を使うに礼をもってし、 
    臣、君に事うるに忠をもってす

君主はどの様に家臣を扱い、
  家臣はどの様に君主に
    仕えるべきだろうか
君主は礼儀をもって家臣を扱い、
  家臣は忠義をもって
    君主に仕えるべきです

部下も同じで、普段から
  感謝の心、誠実な行動をしていないと
  ついては来ない物です。
逆も真なり、部下も誠意を持たなければ
何時しか、見捨てられてしまう事でしょう。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.26 福井県福井市
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映り込みの空 By空倶楽部

2014-09-09 | 空倶楽部
今日は「9」がつく日の空倶楽部
お題は「映り込みの空」
ネタは公開して来てしまったので
未公開の過去写真を。

TDS

犬山城

日比谷

丸の内

江ノ島

江ノ島といえば 能年玲奈さん主演映画『ホットロード』
あまろすを吹き飛ばしてくれました。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIDA TAKAYAMA

2014-09-08 | 風景
JR東海 高山駅


高山駅 富山を8:12 到着10:22
1934年の開業時に建設されたコンクリート造り2階建。再開発事業に伴い橋上駅となり
2017年9月にはこの姿もみれなくなります。
晴間も見えて暑くなりそうです。

木造の火の見やぐら 国の登録有形文化財
埼玉県川越市の時の鐘の様です。本町の山桜神社の裏手にあります
まずは朝市に行く事としましょう。

山桜神社

鍛冶橋
2階の角の柱の柱頭飾りとレトロな窓割りの高山ラーメン屋さん
このお店をキープ
この辺りの信号はみな縦。雪の重みを考えてでしょうか?

みたらし団子
80ぐらいのお母さんが丁寧に焼いてくれます
小腹が空いたので1つづつ買い求めました
甘ダレがついていない醤油味でした。

宮川朝一は観光客でいっぱい
朝市は、陣屋前広場の陣屋前朝市と宮川沿いの宮川朝市の2ヵ所あります
石川県の輪島朝市、千葉県の勝浦朝市と並ぶ、日本三大朝市のひとつとも言われています。
お母さんが色々な物を売っています。
上等な桃が一箱1000\ 野菜が安い 漬物もいっぱい
近ければ持って帰るのですが、明日は名古屋に行く関係で
買って行く事が出来ませんでした。


代わりに真空パック詰めの漬物と飛騨牛の肉味噌を買い求めました

これまた80ぐらいのお母さんが丁寧に焼いたおせんべいを
ベースにしたマヨネーズとエビ風味
美味しかったので東京に着く前にお腹に入ってしまいました。

本日は仲秋の名月 
東京タワーでも「お月見ダイヤモンドヴェール」
月のパワーを感じる
残念ながら台風が接近しており見る事が出来そうもありません。
おまんじゅうをお供えして、雰囲気だけでも味わう事にします。

2010年の中秋の名月
ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.28
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り子号快走

2014-09-07 | 鉄道
185系踊り子号


8029M 踊り子109号
この日は特急塗装のOM8編成とC4編成が仕業についていました。
Tc314M227M227Ts214M228M228Tc214+Tc108M16M16T4Tc8

またもや違う色の組合せ

今回はストライプ塗装でした。
3本目となる5両編成のC4編成
特急色+新踊子色
鉄道模型で再現したくなる編成です。

全てがストライプ塗装となる予定で混色も見られなくなります。

【今日の論語】
子、川の上に在りて曰わく、
  逝く者は斯くの如きか。
    昼夜を舎めず。

時間の過ぎるのは、
  この水の流れのようなものだ。
    昼と夜とを問わぬ

川の流れに生命の行く先を喩えたものだが
人生は修行の様な物、世の中は刻々と変わり
その時が来るまで、色々な経験と学びの心で
精進して行きたいと思います。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.08.27 田町
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨越え

2014-09-06 | 風景
高山線

富山から高山線に乗って一路、高山を目指します
富山県富山市の富山駅から猪谷駅、高山駅を経て岐阜県岐阜市の岐阜駅まで225.8 kmの旅です。

富山駅
キハ120 JR西日本の車両で高山線仕様

前後で顔の色が違います 小型の気動車。

越中八尾を過ぎるとで井田川を渡ります。
越中八尾といえば「おわら風の盆」が有名です。

今度は神通川を渡ります



神通川に沿って谷越え山越え
猪谷を目指します

猪谷駅
JR西日本高山本線の駅でJRの境界駅。ここからJR東海の列車に乗り換えます。
2006年までは神岡鉄道神岡線も接続していました。

JR東海カラーのキハ48
この気動車で高山を目指します

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.28
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレインビュー

2014-09-05 | 風景

最近 電車が見えるトレインビューを売りにしているホテルがあります。

奥はJR富山駅 正面は富山駅前の百貨店「マリエとやま」

私の泊まった駅前ホテルはその様な売りの場所では有りませんが、富山市内線富山駅前にあり
市電が良く見えます。

この駅は富山大学、環状線、南富山駅前と三系統の分岐駅

翌朝 市電の音で目覚めます

折り返し列車(2系統)と直通列車(1系統)の離合。
見ていても飽きがきません。

「烈車戦隊トッキュウジャー」のラッピング電車
これは子どもたち喜びそうです。

次は富山から高山線の旅に出ます

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27~28 富山
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜃気楼の町

2014-09-04 | 風景
魚津(富山県魚津市)

次は富山から魚津駅にむかう事にします。

電鉄富山駅 
「レールウエイズ 愛を伝えられない大人たち」でも有名です。

魚津駅
駅には(左の車のあたり)には「うまい水」があります。
故池田弥三郎氏が「日本一うまい」と言ったのが魚津の水。
立山連峰からの伏流水なのでしょう
冷たく美味しい 火照った体にしみ入ります。
早速ペットボトルに詰めてある場所に向います。

富山地方鉄道16010形電車
地下道をくぐり駅の裏側(富山地鉄新魚津駅側)出てみると懐かし特急が。
元西武5000系電車「レッドアロー」です。
この車両の台車はJR九州485系電車からの廃車発生品、主幹制御器は京急1000系を流用しているから驚きです。

魚津テクノスポーツドーム(ありそドーム)
ここは市のスポーツ、イベント施設なのですが、
知る人ぞ知る展望塔(交流学習室施設)があります。
以前、空倶楽部で紹介した写真はここから撮影した物です。

魚津市の街並みや、立山連峰を見渡せます。中央の魚津駅には先程の16010形電車が入線していました。
ガラスには熱吸収シートが貼ってあり、撮影すると緑く写ってしまい、苦労します。
この施設、エレベータで地上から上るのですが、展望室が密閉式の上
直射日光で暑いです。

ステッチ機能でパノラマ風にしてみました。

富山湾方面
時期に成ると、こちらの方向に蜃気楼が見えます

奇観とは、他ではみられないような風景のことで、
魚津市では「蜃気楼」「埋没林」「ホタルイカ」を魚津の三大奇観としています。

魚津の夏のお祭り「たてもん祭り」のたてもん
秋田の竿灯みたいです。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中富山城からの眺め

2014-09-03 | お城
富山市郷土博物館(富山県富山市本丸)
天守からの眺めです

丸の内交差点 ここで富山市内線は大学前行きと富山駅に戻る環状線に別れます



国際会議場前駅
9000形電車セントラムが走り抜けます

富山駅側
左端に前田正甫公像があります。
富山藩2代目藩主で富山の置き薬の所以の人です。
越中反魂丹が有名です。



千歳御門
1849年に建てられた千歳御殿(第10代富山藩主・前田利保の隠居所)の正門。

佐藤記念美術館

本丸北側を流れる松川(かっての神通川)と松川遊覧船


佐々成政といえば、さらさら越え

大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」でも
描かれていました。
小牧長久手の戦いで織田・徳川方に付いたものの
徳川が秀吉と和睦したために大義が無くなり、
成政は「織田家再興」のため徳川家康を説得に
厳冬の雪深い北アルプス・立山連峰を超え、
家康の浜松へ向いました。家康に翻弄され
失意のうちに越中に戻る事になりました。

織田家を乗っ取るような秀吉の行動が許せず、
最後まで忠節を尽くした佐々成政。
越中統治中には堤防を築き水害を防いだ堤防は済民堤、
佐々堤と名付けられ現在もその遺構が残っています。

何事も変わり果てたる世の中に 
  知らでや雪の 
    白く降るらむ(佐々成政)

何もかもが変わってしまった世の中を
知らぬまま雪は白く降るだろう

秀吉に降伏した頃に詠まれたものです。
生き方としては不器用だったかもしれませんが、 
私はそんな成政が好きです。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮城

2014-09-02 | お城
富山城址公園(富山県富山市本丸)

富山駅から路面電車を撮影しながら富山城を目指します

富山県庁

丸の内交差点。
浮城と呼ばれる所以がここにあります。

滝廉太郎の「荒城の月」の着想の元になった城の一つ。

元気の源キバナコスモスと。

国際会議場前駅
9000形電車セントラムと。

再三の火災で本来の富山城は有りませんが、
昭和29年に戦災復興事業として建てられた
石垣上には、三層の模擬天守が建てられており、内部は
富山市郷土博物館となっています。

本丸南側の鉄門跡
さくら名所100選の地 春の時期はさぞ美しいのでしょう。

戦国時代は佐々成政の居城で、その後富山藩・前田家の居城となりました。
ここで命運をわけたのが佐々成政と前田利家。
お互い織田家の武将でありながら、織田信長の死後、
賤ヶ岳の戦いで柴田勝家に、方や豊臣秀吉につきましたが
柴田軍の敗北、小牧長久手の戦いでも反秀吉を掲げたものの
和睦となり、秀吉の軍門に下る事と成ります。

その後、秀吉の御伽衆としてかかえられるものの
秀吉の九州征伐後、肥後熊本城へ転封、領内の
国人一揆が元で秀吉から切腹を命じられ
その生涯を閉じました。

方や無念の生涯 方や加賀百万石と
人生は分らぬ物です。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きときと 富山市内線コレクション

2014-09-01 | 風景
富山地方鉄道富山市内軌道線
早くも9月がスタートしました。
暑さも和らぎ、すごし易くなって来ました

豊橋、高岡、岡山、広島、長崎、熊本、鹿児島と並んで路面電車先進都市
そんな富山市内にも市電がバスに変わり闊歩しています。
主力は東京都電8000形をモデルとした1957年から製造された7000形電車が活躍しています。
富山と言えばLRT化計画(ライトレールトランジット(Light rail transit)=>軽量軌道交通)の先魁

9000形電車 セントラム

旧塗装の7000形電車

T100形電車 サントラム

8000形電車

7000形電車
数少なくなった石畳の軌道敷
昔ながらの風情ある光景が減りつつ有ります。

7000形電車

きときと (富山の方言) とは新鮮。精力的なこと

今日からは大きなプロジェクト終了し
一緒に仕事をしていた部下が
別の作業場所へ移動しました。
心機一転
少数精鋭でこぴっと頑張ります。

ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27
本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする