布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

<セシウム汚染牛問題>宮城県の稲わらからも大量のセシウムがと手賀沼のハスまつり

2011-07-16 | その他
セシウムで汚染された牛肉が流通してしまっている問題は、福島県内だけの牛にとどまらず、隣の宮城県にまで飛び火し、拡大の様相を見せてきている。これらの牛肉の放射能汚染の原因は、牛のえさとなっている稲わらの基準値の何十倍という放射能物質による汚染。つまり、この稲わらを食べた牛は内部被曝してしまったようである。
問題は、鹿野道彦農相は7月15日の閣議後会見で、稲わらを購入していた福島県浅川町の畜産農家と別の農家1戸の計2戸が聞き取り調査に対し、餌などの管理の注意点を知らなかったと答えたことを明らかにしていることだ。
稲わらの生産は前年の秋に終わると判断して、稲作農家側に指導していなかった点と聞き取り調査で農家側が牛へのえさとなる稲わらの管理の仕方の注意点を知らなかった点だ。この点について、鹿野農相は、今後は「あらゆるルート、角度から、飼養管理の周知徹底を図る」と述べた。
一方、更に深刻な事態となってきたのは、この稲わらから基準値を超えるセシウムが検出されたのは福島県だけでなく、隣の宮城県にも及び、東日本の全般の各県でも調査をせざるをえなくなったことである。宮城県は7月15日、稲わらに含まれる放射性物質について、13日に県北部の3か所で調査した結果、福島第一原発から約140キロ離れた登米市の農家が保管していた稲わらから最高1キロ・グラム当たり3647ベクレルの放射性セシウムを検出していたことを発表した。
稲わらを水分を含んだ状態にして換算すると、牧草の暫定規制値(1キロ・グラムあたり300ベクレル)の2・7倍に相当する。同県栗原市の稲わらからも2449ベクレルを、登米市の別の地点でも1632ベクレルのセシウムを検出したとしている。登米市の別の地点の数値は暫定規制値の1・2倍に相当するという。同県は、県内の農家に対し、屋外に保管していた稲わらについて、家畜に与えず、保管するように指導している。
福島原発から30キロ圏内とかホットスポットとしてとりあげられたところだけではなく、こうした140キロも離れたところでも、こうした木ズン地をはるかに超える放射能汚染が横たわっていたとは・・・。このことは、放射能漏れ事故の恐ろしさを、如実に示しているが、まさか、こんなにひどいものだとは、ずーと放射線量の件について本ブログで紹介してきた自分としても驚愕している。

次に話題を替えて、手賀沼のハス群生地(柏市岩井新田)でのハスまつりについて、以下に紹介します。
開催日時     7月30日(土)
               午前10時~午後3時
開催場所     手賀沼のハス群生地(柏市岩井新田)
内   容     手賀沼のハス鑑賞
           地元農産物の直売
           チャリティーフリーマーケット※手賀沼のハス
対   象     どなたでも
費   用     無料
申込み       当日、会場へ直接
主   催     手賀沼ハスまつり実行委員会
問い合せ     ☎080-5373-6813
アクセス      交我孫子駅南口から、手賀の杜ニュータウン
              行きバスで「道の駅沼南前」下車、徒歩10分
その他      駐車場はありません。公共交通機関を利用下さい。
なお、当日ボートや遊覧船でこのハスをみるイベントがありますが、それは手賀沼流域フォーラム実行委員会☎090-5217-6699または、柏市環境保全課☎7167-1695にお尋ねください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2件目の汚染牛の流通で崩れる食の安心・安全と市内柏の葉での「福島県田村市のUDCT」

2011-07-15 | その他
福島県南相馬市から出荷された汚染牛に続き、同県石川郡浅川の農家から出荷された肉牛からも食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の放射性セシウムが検出された昨日の7月14日夜発表された。この新たに規制値を大幅に超える高濃度の放射性セシウムに汚染された肉牛も南相馬市と同様、稲わらを餌として与えていたとのこと。
この農家からは今年4月以降、42頭が出荷され、東京都や千葉県、仙台、横浜両市のと畜場で食肉処理されている。肉は岩手、山形両県にも出荷されており、既に一部は消費された可能性がある。
福島県は県内すべての食肉用牛農家約400戸に対し、14日から5日間程度、肉牛の出荷と移動を自粛するよう要請。
福島県によると、県内の食肉用牛農家に対する立ち入り調査を実施したところ、浅川町の農家が保管していた稲わらから、1キロ当たり最高9万7,000ベクレルという高濃度のセシウムが検出された。これは乾燥する前の水分を含んだ状態に換算すると、規制値の73倍に相当する。
42頭は、4月20日までに横浜市(14頭)、5月11日までに千葉県(5頭)、6月16日までに東京都(13頭)、7月6日までに仙台市(10頭)に、それぞれ出荷され、食肉処理されたという。福島県はこれらの牛肉の流通先について、厚生労働省などを通じて調査を急いでいる。
仙台市によると、同市のと畜場で処理された肉のうち、1頭分420キロは7月7日に東京都港区の卸業者に出荷された。7月11日には岩手県花巻市の業者が8キロ、山形県酒田市の業者が360キロをそれぞれ購入したという。この記事は時事通信社のものを引用していますが、生産者の農家は、どうやら、与えてはいけないという指示を知りつつ、それぞれ、やむにやまれず与えてしまったようである。なんとも、悲しい現実である。
しかし、流通している食品類は、安心・安全なものばかりと説明してきた政府の根拠は、一気に崩れ、消費者の食品への不安は増している。今後、一体消費者は何を信用して購入すればよいのでしょうか。
なお、念のため浅川町は、福島第一原発から、南西に約67kmの距離にあり、平成23年7月14日に、同浅川町役場で測定した放射性物質は、下記のとおり、健康に影響のないレベルです。
単位:μGy/h≒μSv/h(マイクログレイ/時間≒マイクロシーベルト/時間)
  1回目…0.18 (11時00分)
  2回目…0.17 (12時20分)

次に、話題を替えて、7月のKKサロンの紹介です。今回のテーマは「福島県田村市のUDCT」
です。以下は、主催者のHPから引用した案内文です。
まちづくり活動を各地で展開されている方などをゲストに招き、各自の活動等について話題提供し、これからのまちづくりの方向性・可能性について語り合う交流会「Kサロン」。
7月のKサロンは、UDCTの副センター長:田中大朗氏を迎え、福島県田村市の現況をまじえつつ、これまで/これからのUDCTの取り組みについてお話いただきます。
市域の一部が福島第1原発から20km区域内、20~30km区域内にあたる田村市。UDCKとしては「UDCシリーズ」間の連携を推進していきたいと考えてはいますが、まずはお互いを知ることが重要でしょう。UDCT・そして田村市が現在どのような状況にあるのか。。。
肩ひじ張らず、お酒を片手にざっくばらんに語り合いたいと思います。どなたでも気軽にご参加いただけますので、皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
開催日時    7月28日(木)
             17:45 受付開始
             18:00 開会
             18:30 UDCT田中氏ミニレクチャ
             20:00過ぎ 終了予定
開催場所    柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
           http://www.udck.jp/access/
内  容     「UDCシリーズを語る:福島県田村市のUDCT」
参加費      社会人1,000円、学生500円
申込み      当日参加も可能ですが、できれば事前に連絡を
           ⇒申込み先:info[at]udck.jp 
主  催     柏の葉アーバンデザインセンター[UDCK]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市クリーンセンターの焼却灰から排出されたセシウム等の今後の対応と流山のホタル鑑賞会

2011-07-14 | その他
流山市では、福島第1原発の事故による廃棄物への放射能の影響を把握するため、クリーンセンター焼却場の焼却灰等について専門機関への調査委託を行ったところ、溶融飛灰(焼却灰)から国の示した埋め立て処分が可能な基準値(8,000Bq/㎏)を上回る結果が出ました。市では今後、下記のとおり対応策を図ってまいります。
1 採 取 日  平成23年7月5日(火)
2 採取地点 クリーンセンター内焼却場 流山市下花輪191番地
3 測定機関 中外テクノス株式会社
4 測定結果 
科名             速報値 (Bq/㎏)
          セシウム134  セシウム137    合 計
溶融飛灰      13,400       14,700        28,100
溶融スラグ      491         558        1,049
炉下不燃       237         252         489
炉下鉄        129         157         286
炉下アルミ      463         514         977
*排ガス・排水については現在、測定を依頼しています。
5 今後の対応策(溶融飛灰について)
① 7月11日より、搬出を抑制し、建屋等へ仮保管するほか、不足の場合は施設内で仮保管します。
② 一時保管や仮保管については、適切な管理を行い、放射性物質が飛散・溶出することのないよう、継続的に放射線量や放射性濃度を監視し、情報を提供します。
③ 周辺住民への説明会を実施します。
④ 市役所内の関係各課に、草木の搬入抑制を依頼します。
⑤ 現場職員への情報提供、及び安全対策を図ります。
【問い合わせ】 流山市役所環境部クリーン推進課 (電)04-7157-7411
なお、この流山市のごみ焼却施設から、1キログラム当たり2万8100ベクレルの放射性セシウムが検出された焼却灰が、秋田県大館市に搬入されていた問題で、流山市は7月12日、大館市に運ばれた計約27トンを流山市に戻すことを明らかにした。
流山市によると、6、8、9日の3日間分、それぞれ約9トンが貨物列車で大館市内に運ばれ、民間処理場で処分されるはずだった。問題は、戻した後、どうするかである。松戸市では、まだ、正確に確認はしていませんが、基準値を超えた放射性物質が含まれた焼却灰は、希釈して基準値以下にして埋め立てるようなことを耳にしましたが。柏市では、この基準値を超えた焼却灰の処理については、国や県の回答待ちらしいが・・・

次に話題を替えて、流山の江戸川沿いの新川耕地でのホタル鑑賞会について紹介します。
鑑賞するホタルは、ヘイケボタルで、雨天、強風のときは見られないこともあります。7月31日(日)は、ちょうど草加市や越谷市の花火大会と重なっていますので、ホタルの舞と夜空に咲く花火を楽しめることでしょう。でも、ホタルは持ち帰らないで下さいとのこと。
開催日時    7月30日(土)~331日)
               19:00~20:30
開催場所    新川耕地・ホタル通り
内  容     19:00から「ホタルの紙芝居」を上演します
対  象     どなたでも
費  用     無料
申込み      直接会場へ
主  催     NPOホタル野
後  援     流山市
問い合せ    NPOホタル野
          tel/fax:04-7159-6201(神戸)
          E-mail:npo.hotaruno@gmail.com
交  通    ・電車の方は、東武線江戸川台駅から徒歩20分
         ・車の方は、千葉県立流山北高校の駐車場をご利用下さい
         ・入り口の誘導員の指示に従ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子市主催の中央学院大学での「正しく知って正しく怖がろう、放射線のこと」講演会

2011-07-13 | その他
財団法人電力中央研究所では、低線量放射線の生物に対する影響を正しく理解するため、国内外の研究機関の協力を得て、ヒトの疫学調査から動物や細胞を使った実験に至るまで幅広く総合的に研究を進めています。また、合理的な放射線防護基準を原子力発電所などの現場に適用するための微量放射線の計測技術や、基準を合理的に達成するための技術開発にも取り組んでいます。さらには、廃棄物処分の安全評価や環境の放射線防護に必要な放射性物質の環境への長期影響について、リスク論や確率論的な手法を取り入れた評価手法の研究も進めています。そして、2007年5月、原子力利用における合理的な放射線防護体系の構築を総合的に進めるため、これまでの生物研究と放射線防護・安全研究を統合して、「放射線安全研究センター」(所在地:東京都狛江市)を設立しました。
今回は、そこのセンター長である吉田 和生 氏が、東日本大震災による福島原発の放射能漏れ事故に対する市民の疑問や不安を解消するために「正しく知って正しく怖がろう、放射線のこと」という講演をします。主催は我孫子市です。
では、以下にその概要を照会します。
開催日時    平成23年7月27日(水)
                  15:00~16:30
開催場所    中央学院大学 6号館 621教室(案内図の通り)
演  題     「正しく知って正しく怖がろう、放射線のこと」  
講  師     財団法人 電力中央研究所 原子力技術研究所
              放射線安全研究センター長 吉田 和生 氏
対  象     どなたでも
定  員     400名
費  用     無料
申込み      当日、直接会場へ
           ※先着順
主  催     我孫子市役所
問い合せ    我孫子市役所 環境経済部 手賀沼課 公害対策担当
          〒270-1192 我孫子市我孫子1858番地
          TEL:04-7185-1484(ダイヤルイン)
その他     ・教室が定員に達した場合は、別教室(定員90人)でのビデオ
           中継による受講となります。
          ・当該講演は、ADSL以上のブロードバンド環境があれば、聴講
           することができるようにインターネット生中継を予定。
交通等     ・中央学院大学の御厚意により、講演当日は、一般の方も
          スクールバスの利用ができます。
         ・自動車・バイク・自転車を御利用の場合も、当日は無料で
           駐車場・駐輪場を利用することができます。
最後に、吉田氏は、低線量の放射線の生物影響に着目した生物研究と合理的な放射線防護に向けた工学研究を推進されており、放射線についてわかりやすく解説していただるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県柏の清掃工場の焼却灰に7万ベクレルのセシウムがと第35回流山花火大会

2011-07-12 | その他
先日、本ブログでは、千葉県柏市の清掃工場で発生した焼却灰から基準値を超えた1キロ当たり1万ベクレル以上の放射性物質が検出されたことをお伝えしたが、その正確な数値は未発表で、7月10日にその数値を公表するというものであった。そして、7月10日、柏市の発表によると、なんと、最大値は市内の南部クリーンセンターの7万800ベクベルだったそうである。
国は8000ベクレルを超えた灰について埋め立てず一時保管するよう求めているが、柏市では、このままでは施設内の灰の保管スペースが9月中旬にもなくなり、家庭などからの可燃ごみの受け入れが困難になる事態も予想されるとしている。
もう少し、詳しく焼却灰から検出されたセシウムについて報告してみますと、市内2カ所の清掃工場で6月下旬から7月上旬に計3回、検査を実施し、最大値は南部クリーンセンターで同7万800ベクレル、北部クリーンセンターで同9780ベクレルだったそうです。2工場の灰を埋め立てる最終処分場では同4万8900ベクレルだったとのこと。
なお、柏市は「セシウムは施設内のフィルターに吸着されるため、大気中に放出されることはない」と説明している。
国は6月、同8000ベクレル以上の灰は埋め立てず一時保管するよう指針を定めたものの、保管後の処分方法は決めていない。市は近く国に対し、埋め立て基準の見直しや、一時保管場所の確保などを緊急要望するそうである。
清掃工場の焼却灰を巡っては、東京都の江戸川清掃工場(江戸川区)で6月末、1キロ当たり9740ベクレルの放射性セシウムを検出。また、同じ千葉県の印西市にある印西クリーンセンターでも同約1万4000ベクレルが検出され、埋め立てを中止している。
今後、この柏市等の要望に対して、国からどのような方針が決定されるか、その動向が注目され、本ブログでも注意深く見守っていきたいと思います。

次に話題を替えて、東日本大震災復興支援と銘打ち開催される第35回流山花火大会の概要を以下に紹介されます。同花火大会では、スターマイン等の大小打上花火の他、光と音を花火とシンクロさせて打上げる「流山スカイミュージカル」が展開されるのが売りとなっています。
開催日時     2011年8月20日(土)※雨天の時は27日に順延
                 ※19:00~20:30(打上開始19:15) 
開催場所     千葉県流山市 江戸川堤防(流山1~3丁目地先)
花火打上げ数   5,000発(昨年度実績) 
昨年の人出    12万2,000人 (昨年度実績)    
有料観覧席    S席:3,500円(全席指定/土手上/パイプ椅子)
           A席:2,000円(全席自由/土手斜面※シート等ご持参願います)
           ペアシート:4,000円(全席自由/土手斜面/定員2名/シート付)
           グループ席:11,400円
           (グループ向け指定席/定員6名/シート付)
            ※1名分500円を相馬市への義援金とします。
購入方法     コンビニ・インターネット・電話予約
主   催     流山花火大会実行委員会(流山市商工会内) 
問い合せ     流山花火大会実行委員会 04-7158-6111 
アクセス      流鉄流山線「流山駅」・「平和台駅」から徒歩5分
           つくばエクスプレス流山セントラルパーク駅より徒歩25分
                        (※臨時シャトルバス運行予定)
           JR武蔵野線・つくばエクスプレス南流山駅より徒歩20分、
           同駅から東武バス平和台駅前下車徒歩5分
交通メモ      会場周辺で交通規制あり、駐車場なし。公共機関をご利用下さいとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬の牛肉から検出された基準値を超えるセシウムはどこからと「血液型性格」の歴史と根拠

2011-07-11 | その他
福島県南相馬市の緊急時避難準備区域内の農家から、都立芝浦と場に搬入された牛11頭すべての食肉から暫定基準値の3倍から6倍もの放射性セシウムが検出されたというニュースは食の安全・安心を脅かす衝撃的なものであった。
福島県は、この問題を受け7月9日、肉用牛の出荷を南相馬市全域で自粛するよう南相馬市に要請するとともに、その原因調査をはじめている。
同県によると、この農場では県外産の配合飼料などを餌にし、餌は雨にあたらないようになっていたし密封されていたという。しかも飲み水は井戸水で、牛は屋内で飼育されていたという。だからか、11頭は出荷の際のスクリーニング検査では、体の表面から放射性物質は検出されなかったという。
にもかかわらず、都立芝浦と場での解体時には、大量のセシウムが検出されている。
幸いなのは、11頭の食肉は流通していないことだが、この農場からは5~6月、東京都に5頭、栃木県に1頭の計6頭がすでに出荷されているとのこと。これらの肉牛はすでに処理され、市場に出ている可能性があるというから、不安は拡大している。
本当に、目にみえない放射性物質というのは厄介で、牛はどうやって被曝したのでしょうか。外部なのか内部被曝なのか、早急な原因の解明が待たれます。
なお、暫定基準値は、1キログラム当たり500ベクレルで、これらの牛からは最大値3200ベクレルが検出されている。

次に話題を替えて、聖徳大学内で開催される「血液型性格」の歴史と根拠という演題の講演会について以下に紹介します。
ABO式の血液型分類が発見されてから今年で110年が経過。血液型分類が発見されると、すぐに血液型と人間の特性を関連づける主張が登場しました。特に日本では血液型性格判断~血液型占いが普及し、血液型性格がある意味で社会常識化しています。
血液型と性格は関係があると思う方も、関係がないと思う方も血液型性格の歴史とその根拠について考えてみませんか
開催日時    平成23年7月30 日(土)
               14時~15時30分
開催場所    聖徳大学10号館(聖徳大学生涯学習社会貢献センター)12階
            ※所在地:松戸市松戸1169
演  題     「血液型性格」の歴史と根拠
講  師     山岡 重行 氏(聖徳大学人文学部心理学科講師) 
対  象     どなたでも
費  用     無料
申込み      予約は不要です。
主  催     聖徳大学言語文化研究所
問い合せ    聖徳大学言語文化研究所(知財戦略課)
          TEL:047(365)1111(大代
アクセス     JR常磐線・新京成線「松戸駅」下車、東口徒歩1分。
          松戸駅東口を出て左手、ガラス張りの建物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏・印西の清掃工場の焼却灰からセシウム1万ベクレル超がと公開フォーラム「体と心の健康管理」  

2011-07-10 | その他
今年も例年通り、春先に自宅の庭の樹木の剪定を行ったが、それは、放射能を浴びた葉を切るということを意識してしたことではない。例年通りの樹木の剪定のためだったので、その剪定した樹木は長さ1メートル以内の束にして、ゴミ集積場に置き、柏市に回収し、燃やしてもらった。
ところが、それらの樹木等の燃えカスから、1キログラム当たり1万ベクレル以上の放射性セシウムが検出されたことが、7月8日、分かった。
こう書くと、物事が逆の書き方になってしまうが、7月8日の発表によると、大量のセシウムが検出された原因は、柏市では、市民が放射線量を下げるために一般家庭が庭の草刈りをしたり、樹木の枝や葉の剪定(せんてい)をして可燃ごみとして出したためとしている。つまり、柏の市内にある2清掃工場の焼却灰から、埋め立て処分ができる基準の8000ベクレルを超えるセシウムが出た原因は何かと考えると、この樹木等の焼却が原因ではないかということらしい。
同様なことが起きた印西市等の清掃工場とともに柏市は国の指針に従い、同8000ベクレルを超える焼却灰の最終処分場への埋め立てを中止し、一時保管している。そして、この数値が下がらずに一時保管が続けば、新たな可燃ごみの受け入れができなくなる懸念が出てきているという。
このような記事を昨日の毎日新聞の朝刊でみて、まさに愕然です。
印西クリーンセンターで7月4日に検出された約1万4000ベクレルの放射性セシウムが含まれた焼却灰は、現在、同組合の最終処分場(印西市岩戸)内の倉庫に密閉して外部に漏れないように保管している。
また、柏市船戸の北部クリーンセンターと柏市南増尾の南部クリーンセンターでも、放射性セシウムの数値が、いずれも1万ベクレルを超過しているというが、こちらは、すでに6月末から焼却灰の埋め立て処分を中止しているというではないか。
そして、「7月10日(今日)の住民説明会まで詳細は言えない」(浅羽大嗣副市長)として、正確な数値を明らかにしていない。ということは、10日の今日、いずれにしても、もっと正確なことがわかるので、今後、この件については、捕捉して行きたいと思います。
 
次に話題を替えますが、この公開フォーラム「体と心の健康管理」は、東日本大震災による福島原発の放射能漏れ事故とは直接関係はありません。~体も心も健康で長生きするためにどうしたらよいかを考える!~ことをテーマとしたフォーラムです。
これからは、従来の「お任せ医療」から患者自身が選択する「選ぶ医療」へと変わりつつありますが、このフラームを主催する生涯医療ネットワークでは、「より良い医療を見きわめる眼」を育てることや、老後に向け、自分らしい生涯をデザインするため、さまざまな活動を行います。 今回は、その一環として公開フォーラムで、写真は昨年のセミナーの様子です。
開催日時    2011年8月11日(木)14時~16時30分
開催場所    アミュゼ柏 1Fプラザ
            ※所在地: 柏市柏6丁目2-22(柏駅東口徒歩7分)
            TEL: 04-7164-4552
内  容     「生涯医療ネットワーク」10周年記念公開フォーラム
             「体と心の健康管理」
          講演1.「病気にならない体を作る知恵」
            講師 南雲吉則 医師(ナグモクリニック総院長)
          講演2.「生きがいある暮らしで心を元気に」
            講師 福留 強 教授(聖徳大学 生涯学習研究所長)
          鼎談  「体と心を元気にする実践編」
            南雲医師 福留教授 谷口当会代表
対  象     どなたでも
定  員     120名
費  用     無料
主  催     生涯医療ネットワーク
             ※所在地: 柏市あけぼの3-7-29
問い合せ    生涯医療ネットワーク
          TEL: 04-7139-9522
          E-mail: lmnet@jcom.home.ne.jp
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東葛6市の空間放射線量に関する中間報告及び今後の方針と商売繁盛!柏ビジネス交流会

2011-07-09 | その他
東葛6市(我孫子市、柏市、鎌ヶ谷市、流山市、野田市、松戸市)で、福島原発の放射能漏れ事故での放射線被害を把握・検証するために立ち上げた、東葛地区放射線量対策協議会から平成23年7月8日 その中間報告と今後の方針について、下記のような文書が公表されましたので紹介します。
<はじめに>
東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生と、これに伴い大気中に放出された放射性物質の降下により、水道水中に放射性物質が観測されるなどの事態が発生しました。また、一部の調査機関や個人による放射線量の測定が東葛地域で実施され、この結果が、市原市のモニタリングポストで観測された結果に比べて高い値であったことから、市民の間に放射線に対する不安が広がることとなりました。このような状況に鑑み、東葛6市では、これまで県や国に対する要望を行い、県による測定を実現させたほか、6月8日には「東葛地区放射線量対策協議会」を発足させ、東葛6市で統一的な測定マニュアルを策定し、統一した測定機器による調査を進めてまいりました。調査結果は、随時、ホームページでお知らせすると共に、報道発表も行って参りましたが、今般、東葛地区全体の調査が進捗し、概況を把握できたことから、この結果を取りまとめると共に、今後の方針を検討しましたので、以下のとおり報告させていただきます。
<第1章 測定>
1.空間放射線量の統一測定
空間放射線の測定には、測定器種ごとの誤差や測定方法による差異が発生し、測定値を比較できないなどの問題を生じることから、東葛6市では、専門家の参画を得て、統一した測定方法を定め、同一測定器による測定を実施した。
(1)統一測定マニュアルについて
6市で策定した空間放射線量測定マニュアルは別紙1のとおり。
(2)専門家について
専門家については、次の3名の先生方にご参画いただいた。
中村尚司 東北大学名誉教授
飯本武志 東京大学環境安全本部 准教授
藤井博史 国立がん研究センター 機能診断開発部長
2.空間放射線量の測定
現在、東葛6市において実施している空間放射線量の測定概要は次のとおり。
(1)東葛6市の測定について
①測定施設
子どもの健康と安心・安全な生活環境の確保のため、保育園・学校・公園等2
を優先して測定を行った。
なお、測定にあたっては、2kmメッシュに各市域を区切り、測定を行い、メッシュ数が多い場合は、人口密度や子どもが比較的多く集まる場所を選定し、測定した。
②測定回数
平成23年8月末までに、6回測定を行う。その後、12月まで測定を行う予定とする。
②測定地点
測定施設内で、周囲5m程度までに大きな障害物がない地点で、平坦な場所を選定し、実施した。
③測定高さ
地表から50cm、1mの高さで、専用台に測定器を乗せて測定を行った。
これは、文部科学省が福島県に通知した「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な考え方について」の文部科学省の調査高さと同じとした。また、千葉県による測定も同様で行われていることから、その手法と同じとした。
④測定者
財団法人千葉県環境財団に委託し、測定した。
⑤測定機種
「ポータブルスペクトルサーベイメータ SAM940-3-G」
⑥測定方法
1地点につき30秒ごとに5回計測し、その平均値を測定値とした。
⑦公表方法
測定終了後、速やかに各市のホームページで公表すると同時に、報道機関にも発表している。
(2)東葛6市の測定結果について
東葛6市の空間放射線量(第1・2回)の測定結果を中間で取りまとめた結果、別紙2のとおりであった。 3

<第2章 専門家からの意見と調査のまとめ>
1.専門家からの意見
各専門家からの意見は、別紙3のとおり。
2.調査結果概要
• 空間放射線量調査の結果、東葛地区の空間放射線量はおおよそ時間当たり0.65から0.08マイクロシーベルトの間と判明した。
• 文部科学省が、国際放射線防護委員会の参考レベルを基に基準化した、毎時3.8マイクロシーベルトを上回る地点は確認されなかった。

•放射線量低減策を実施した場合に国の財政支援の対象となる毎時1マイクロシーベルトを上回る地点は確認されなかった。
• 調査の結果、測定されたレンジにおいて、比較的高い測定値が観測される地区が存在することを確認した。
・ 専門家の見解では、当該放射線は、自然放射線と、今回の事故により地表に降下し、土壌等に固着したセシウム134及び137によりもたらされているものと推定された。
• 新たな放射性物質の降下が発生している状況はない。
• 当該測定値の一般的認識としては、専門家より、「東葛地区の空間線量では,外部被ばくによる発癌の有意な増加は考えられない。」とされた。
• 実測値が得られたことから、文部科学省の試算※にならい、生活実態にあわせた学校等における被ばく線量を算定した結果、現状ではどの地点でも文部科学省の目標値である年間1ミリシーベルトを超過しない結果となった。
※ 「校庭等の空間線量率3.8μSv/hの学校の児童生徒等の生活パターンから推定される児童生徒等が受ける実際の積算線量の試算について」(平成23年5月12日文部科学省)を参考に、生活実態で確認された滞在時間等と時間放射線量から学校内の被ばく量を算定した。 4

<第3章 基本的認識と今後の方針>
以上の結果より、現状において東葛地域の空間放射線量は、直ちに対策が必要となる状況にはないと考えられた。しかしながら、同時に国際放射線防護委員会勧告においては、合理的に達成出来る限り放射線量を低減すべきとしている。また、地域住民から引き続き不安の声が寄せられていることを鑑み、安全よりむしろ安心に資する取り組みが必要であるとの認識に立ち、更なる措置として、今後は、以下のとおり、取り組みを行うこととした。
• 引き続き空間放射線量調査は実施し、実態把握を進める。
• 測定結果と生活実態調査の結果に基づき、個々の施設において年間の被ばく量を算定するなど、管理を徹底する。
• 管理の基準は、国際放射線防護委員会勧告に示された目安を尊重し、学校保育園,幼稚園等の施設において年間1ミリシーベルト(自然界からを除く)を目標とする。
• 相対的に空間放射線量の高い区画の把握及びその区画における空間線量低減方策を検討する。
• 各自治体が各施設等の実情に応じ、優先順位を定め、費用対効果を勘案して具体的取り組みを順次進める。
1.放射線量の低減策について
具体的な放射線量の低減対策実施にあたっては、優先順位を決め、低減効果の実証実験等を行うなど、費用対効果を勘案し検討することとした。
2.今後の調査方針
各市域2kmメッシュ内の代表施設について、早期に測定値を把握することを優先する。また、きめ細かな測定を迅速に行うため、東葛6市で比較校正を済ませた簡易測定器を複数台入手する。
3.国や東京電力(株)に対する要望活動
(1)実態に即した被ばく線量の推計、評価方法の確立を国に求めて行く。
(2)放射線量低減を図るために行った費用負担を国及び東京電力(株)に求めていく。
以上。なお、正確をきされたい方は、直接、同報告書におあたりください。

次に話題を替えます。先般、初めて行われた柏ビジネス交流会実行委員主催により開催された商売繁盛!柏ビジネス交流会 。公表だったので、8月に2回目の交流会が予定されています。この交流会は地元「柏」で、ビジネスの情報交換や人脈作りをしたい方の交流会です。では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2011年8月8日(月)
              18:30~20:40 (受付開始18:20)
開催場所    柏コミュニティカレッジ
             ※所在地: 柏市柏3-5-7 KCC-1ルーム
             TEL: 04-7166-2481
対  象     ・経営者の方、社会人の方、起業予定の方
          ・千葉県柏市及び近隣地区で人脈を広げたい方
          ・ビジネスの情報交換をしたい方
          ・コミュニケーションのスキルアップをしたい方
          ・ビジネスに興味のある学生や主婦の方
定  員     20名
             ※定員に達し次第、締切り
費  用     1,500円
申込み      下記サイトの「参加申し込みフォーム」からご連絡いただき、
          当日受付で参加費をお支払いください。
          http://maru-ina.uh-oh.jp/
持ち物      ・お名刺を多めに(30枚程度)ご持参ください。
           (受付で1枚いただきます)
          ・告知やPR資料がある方は持参してください。
主  催     柏ビジネス交流会実行委員
             ※所在地: 柏市布施929-28
問い合せ    MARUINAミニまんが制作所
          TEL: 04-7131-2070
          E-mail: info@maru-ina.com
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の北千葉広域水道企業団(流山浄水場)の測定結果とスペシャルコンサート

2011-07-08 | その他
私も飲んでいる水道水は、江戸川の水を流山で浄水されたものに柏市内の地下水を混ぜたものを飲んでいます。この流山の浄水場の各市にいく出口で放射性物質を測定したところ昨日の七夕様の日にも検出されなかったそうです。ということは、浮遊する放射性物質が少なくなってきているということなのですよね。結構、最近は雷雲とともにかなりの雨が降っているのに、川の水には検出される量の放射性物質がないということですから。これは、よい傾向と思われますが・・・・。
では、北千葉広域水道企業団が公表している検査結果を紹介します。

1.「浄水」測定結果・・・浄水場出口
           7月5日採水分      7月6日採水分    7月7日採水分
放射性セシウム134 不検出(検出限界値7)不検出(検出限界値7)不検出(検出限界値8)
放射性セシウム137 不検出(検出限界値8)不検出(検出限界値7)不検出(検出限界値7)
放射性ヨウ素131 不検出(検出限界値7) 不検出(検出限界値7)不検出(検出限界値8)
採水時間     午前9時       午前9時      午前9時
(単位:ベクレル/kg) 
(補足)
「検出限界値」とは、測定できるもっとも小さな値であり、検体ごとに検出限界値は変動します。また「不検出」とは、検出限界値未満であることを意味します。
6月19日分までは、外部検査機関による測定結果であり、検出限界値は概ね5~10ベクレル/kgです。
食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する放射性ヨウ素の暫定的な指標値:100ベクレル/kg
原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する放射性ヨウ素の指標値:300ベクレル/kg

2.「原水」測定結果・・・河川水(取水口)
採水日時:平成23年7月7日午前9時           
採水場所 原水(取水口)
放射性セシウム134   不検出(検出限界値8)
放射性セシウム137   不検出(検出限界値8)
放射性ヨウ素131     不検出(検出限界値6)
(単位:ベクレル/kg)
以上です。

次に話題を替えます。スペシャルコンサート~つなげる心・つながれ力・広がれ音楽の輪!!について、以下に紹介します。これは、音楽による東日本大震災からの復興を願って開催されます。
開催日時     平成23年7月17日(日)
               14時~18時
開催場所     アミュゼ柏 クリスタルホール
             ※所在地:柏市柏6-2-22
              柏駅中央口(東口)徒歩7分
プログラム    司会 佐藤艶子
          第1部 街の音楽愛好家による演奏
           フルートアンサンブル”紙ふうせん”/La Voce/
           柏ヴォワモレス合唱団/ハルモニア合奏団/ギターソロ/
           ギターヂュオ/フルートトリオ/青い鳥
          第2部 ベルカント音楽学院講師とその仲間達
           モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク/
           ハイドン:トリオ ニ長調/ドビュッシー:月の光/
           ドニゼッティ:「シャモニーのリンダ」私の心の光/
           伊藤康英:あなたがそこにいてくださることは/
           A.メンケン:「ノートルダムの鐘」僕の願い/
           G.ショッカー:三つの踊り/A.ピア
対  象     どなたでも
費  用     入場自由。
           ※東日本大震災の義援金として,一口2,000円のご協力
            をお願いします。義援金は会場使用料を除き,日本
            赤十字社を通じて被災地へ送ります
申込み方法   予約の必要はございません、お気軽にご来場下さい
問い合せ     ベルカント企画
          TEL:04-7167-4054
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県の放射能の監視状況と柏・麦わらぼうしの会主催の「消えた夏の日」

2011-07-07 | その他
福島原発の放射能漏れ事故の影響は、千葉県に於いては、北西部地域を中心に受け、県民の多くは不安を抱いている。そこで、千葉県は、平成23年7月号の3面にて、こうした県民の不安にこたえるべく、千葉県の放射能の監視状況を掲載しましたので、以下に紹介します。
<監視の状況>
県では、福島第一原子力発電所事故に伴い、大気や水道水、農林水産物などに含まれる放射性物質を定期的に測定し、監視の強化に努めています。
検査の状況や結果は、ホームページなどで、随時、公表しています。
(1)農産物
葉物野菜を中心に、県内各地で定期的に農産物の放射性物質検査を実施しています。
今後、県の主要農産物であるナシやサツマイモ、ラッカセイなどにも範囲を広げ、計画的に検査を実施していきます。
(2)大気環境
市原市において、24時間連続で空気中の放射線量を監視するモニタリングポストによる測定を実施。今後、旭市でも測定を始めます。
また、持ち運びができる放射線量測定器を各地域振興事務所に整備し、市町村に貸し出すなど、測定体制を充実していきます。
(3)水道水
県水道局では、浄水場6カ所から水を採取し、定期的に放射線量を測定。さらに分析機器を導入し、測定体制を強化します。
5つの水道用水供給事業体とそのほかの水道事業体でも定期的な測定を実施しています。
(4)その他
魚や牛乳、シイタケなどの水・畜・林産物のほか、田畑の土壌や海水浴場なども検査しています。
<食品の暫定規制値>
私たちは、普段の生活の中でも自然界からや医療検診などで放射線を浴びています。放射線は受けた量が多いと、がんになる危険性が高まるなど人体に影響が及びます。
そのため、食品摂取による体内からの放射線被ばくを考慮し、食品に含まれる放射能値の上限の目安として定められたのが、暫定規制値です。
<安全な食品だけが流通>
農林水産物などの食品に暫定規制値を超える放射性物質が検出された場合、ただちに関係市町村や生産団体などに対して出荷の自粛や食品の回収を要請しています。
流通している食品は安全が確認されているものなので、安心してお召し上がりください。
■食品中の放射線物質に関する暫定規制値(単位:ベクレル/キログラム)
              品  目                暫定規制値
放射性ヨウ素    飲料水 牛乳・乳製品            300(乳児100)
            野菜類(根菜、芋類を除く) 魚介類   2,000
放射性セシウム   飲料水 牛乳・乳製品           200
            野菜類 穀類 肉・卵・魚・その他      500
※ベクレルは、放射能の強さ(量)を表す単位です。
※飲料水の場合は指標値ともいいます。直近3日分の平均値が指標を上回るか、1回の検査結果でも著しく上回った場合には、飲用を控えることとなります。
<問い合せ>
☆農林水産物への影響
 (農産物)県安全農業推進課 TEL 043(223)3092
 (畜産物)県畜産課 TEL 043(223)2930
 (林産物)県森林課 TEL 043(223)2966
 (水産物)県水産課 TEL 043(223)3038
☆大気環境への影響
 県大気保全課 TEL 043(223)3857
☆水道水への影響
 <県水道局給水区域>
  県水お客様センター TEL 0570-001245、043(310)0321
  県水道局浄水課 TEL 043(211)8673
  (上記以外の区域)
  県水政課 TEL 043(223)2629
  市町村、水道企業団
☆健康相談
  県健康づくり支援課 TEL 043(223)2633
  県児童家庭課 TEL 043(223)2329
  各健康福祉センター(保健所)
  千葉市・船橋市・柏市の各保健所
☆放射線量などの測定結果
  HP   http://www.pref.chiba.lg.jp/sc/110703

次に話題を替えます。毎年、夏の恒例行事となっています、柏・麦わらぼうしの会主催の消えた夏の日-1945 ヒロシマ・ナガサキー ~原爆を乗り越えて~の公演を以下に紹介します。
開催日時    2011年8月7日(日)
            昼の部 午後3:00
            夜の部 午後6:30
            (ロビー展示は開演1時間前より)
開催場所    アミュゼ柏 クリスタルホール
            ※所在地: 柏市柏6丁目2-22(柏駅東口徒歩7分)
             TEL: 04-7164-4552
内  容     ≪昼の部≫ 
          第1部 えほん「すてきなうちってどんなうち」
               絵・作 ながなわえいこ 曲 児玉さや佳
               合 唱「きみのすきな歌を」他 キャメルハーモニー
          第2部 朗読劇「消えた夏の日」‐1945 ヒロシマ・ナガサキ‐
              ~原爆を乗り越えて~
              柏・麦わらぼうしの会(友情出演 新劇団松葉ステッキ)
         ≪夜の部≫
          ピアノとチェロ 児玉さや佳・佐藤智孝
          (昼の部と同じ)
対  象     どなたでも
定  員     昼の部 400名  夜の部 400名
費  用     高校生まで600円 
          おとな999円(3才~保育 無料 要予約)
チケット     以下でも購入可。
          浅野書店(柏駅東口 スカイプラザ柏 B1F Tel:04-7164-2040)
主  催     柏・麦わらぼうしの会
問い合せ    柏・麦わらぼうしの会
          TEL: 090-9687-7376
          E-mail: k2008konoko@yahoo.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸市からの熱中症対策と歌とピアノでショパンの名曲を!

2011-07-06 | その他
ここのところ、暑さが続いていますね。昨年と同じみたいになってきています。猛暑といえば、すぐ思い出すのは熱中症。その熱中症の多発が心配されるようになってきた。特に、昨年と違うには、東日本大震災で引き起こされた福島原発事故による電力の供給力の不足だ。大停電防止のため、特に電力消費の多い時間帯(正午から午後4時まで)の節電だ。節電対策の一環としてのクーラーの使用自粛により、高齢者や乳幼児などの健康弱者に、そのしわ寄せがいっていまうとしたら、問題ではないでしょうか。
そこで、各市のホームページをみていたら、松戸市のホームページで以下のような熱中症対策等がのっていたので紹介します。
以下、引用文。
今年の夏は、福島原発の関係から電力不足が予測され、節電を意識しすぎるあまり、クーラー等をつかわず、健康を害する恐れがでてきています。
だが、この熱中症は、日頃のちょっとした工夫で予防できます。熱中症について正しく理解し、予防に努めてはいかがでしょうか。
高齢者や乳幼児は熱中症に要注意!
(1)熱中症とは
 熱中症は、高温多湿な環境下で、体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、体温の調節がうまくできなくなると起こります。環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れなど個人の体調による影響とが組み合わされることにより、熱中症の発症が高まります。熱中症患者の約半数は65歳以上の高齢者です。
 また、屋外だけでなく、家の中や就寝中でも熱中症になることがあります。急激に温度が上がる炎天下の車内には、わずかな時間でも車の中に子どもだけを置いていくのは厳禁です。
(2)熱中症になりやすい人
 高齢者・子ども    
 暑さに慣れていない人
 体調の悪い人     
 肥満の人
 持病のある人 等          
 高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が低下しており、暑さに対する体の調整機能も低下しています。子どもも同様で、汗腺ををはじめとした体温調節機能がまだ十分発達していないため熱中症のリスクが高いと言われています。
(3)熱中症の症状  
 ・軽度では、めまいや失神などの熱失神、筋肉痛や筋肉の硬直などの熱けいれん、大量の発汗など
 ・中度では吐き気や倦怠感などの熱疲労や頭痛など
 ・重度になると意識障害、けいれん、手足の運動障害や高体温(体に触ると熱いという感触)
(4)熱中症の手当て
 すぐに風通しのよい日陰やできればエアコンが効いている室内などに避難させる
衣服を脱がせ皮膚に水をかけたり、うちわや扇風機などで扇ぐ
氷嚢などがあれば、頸部、脇の下、そ頸部(大腿の付け根)にあてる。もし意識がはっきりしている場合は、冷たい飲み物を与える
飲み物は塩分が適切に補えるイオン飲料が最適(なければ水1リットルに塩1~2グラムの食塩水でもよい)自力で水分摂取できないような状態であれば、早急に医療機関に搬送する。

次に熱中症を防ぐポイントを紹介します。
1 体調管理に気をつけましょう
 日頃から十分な睡眠時間をとり、しっかりご飯を食べる
 下痢や発熱、寝不足など体力が低下している時は、無理をしない
 こまめに体温測定する  
2 服装を選びましょう
 吸湿性がよい素材、風通しの良い服装を選ぶ
 熱を吸収しやすい黒っぽい服装は避ける
 外出時は帽子を着用し、午前中や夕方の涼しい時間帯を選ぶ。ベビーカーは、地面の照り返しの影響が非常に強く、大人の顔の位置の温度より3、4度高いので注意する
 日陰を利用し。こまめに休憩をとる
3 こまめに水分補給をしましょう
 屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給をする
 高齢者は朝起きたとき、夜寝る前、入浴の前後などに喉が渇いていなくても水分をとる
 通常の水分補給は、水・麦茶などにし、イオン飲料は糖質や塩分が含まれているので、 下痢や発熱、発汗が多いときなど、激しく水分が失われた時以外は控える
4 部屋の温度に注意しましょう
 扇風機やエアコンを上手に使い、温度調整をする。使用する場合には温度設定に気をつけ、体に直接風があたらないように気をつける。(温度設定の目安は、外気温マイナス5度以内、27~28度位)
 すだれ、遮光フィルム、カーテン等で直射日光を遮る、換気をして屋外の空気を入れるなど、部屋に熱がこもらないようにする
 屋根、庭、ベランダ等へ打ち水をする
 シャワーや冷たいタオルで体を冷やす(新生児期や小さい月齢では、体温調整する機能が未熟なので、服装や室内環境で調整する)
というような上記の予防対策をとり入れ、猛暑でかつ節電の今夏を元気に乗り切っていきたいものですね。

最後に話題を替え、作曲家シリーズVol.8「ショパン大好き!」~歌とピアノでショパンの名曲を~(柏市音楽家協会ミニコンサートシリーズno.32)の概要を以下に紹介します。
開催日時    2011年9月25日(日)
             14時開演(15時頃終演予定)
開催場所    アミュゼ柏 クリスタルホール
             ※電話:04-7164-4552
プログラム    ノクターンOp.9-1,9-2
          乙女の願いOp.74-1
          悲しみの川Op.74-3
          私の前から消えて!Op.74-6
          美しき若者Op.74-8
          いとしい人Op.74-12
          幻想曲Op.49
出   演    ソプラノ:山本香代
          ピアノ:堀田万友美
対   象    ショパンの音楽を愛するすべての方
費   用    入場料999円
              ※全席自由
申込み方法   チケット前売り:浅野書店
          (柏駅東口スカイプラザB1F)04-7164-2040 
問い合せ     TEL:090-2909-1943
          concertinfo2007@gmail.com(作曲家シリーズ実行委員会)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市における放射線問題への対応策と増尾城址公園で第15回ウルトラキッズ

2011-07-05 | その他
福島原発の放射能漏れ事故による放射性物質から子供たちの健康を守るということが、特にホットスポットとも揶揄される千葉県の北西部にある各市にとって、今一番の緊急かつ重要な課題となっています。今回は、流山市の当面のその対応策を紹介します。
① 学校施設(小学校・中学校・幼稚園)について
問い合せ 学校教育課(04-7150-6104)
・ 6月28日から6月30日にかけて、流山市独自空間放射線量測定マニュアル
に沿って、各学校、幼稚園の校庭(園庭)での放射線量を測定します。
・ 1施設における測定地点を、1点のみの測定から5点の測定地点に増やすと
ともに、測定の高さについても50㎝、1mに加え、5㎝の計測も行います。
・ 教職員による水の溜りやすい場所や吹き溜まりの清掃を引き続き行います。
・ 7月4日から小・中学校、公立幼稚園の校舎(園舎)、体育館、武道場周り
の側溝及び雨水枡の清掃を市・委託業者により実施します。
・ 測定については、今後も継続的に行います。具体的期限は、検討します。
② 保育所について
問い合せ 保育課(04-7150-6124)
・ 6月28日から6月30日にかけて、流山市独自空間放射線量測定マニュアル
に沿って、保育所における放射線測定を行います。
・ 1園における測定地点を、1点のみの測定から5点の測定地点に増やすと
ともに、測定の高さについても50㎝、1mに加え、5㎝の計測も行います。
・ 園庭内の側溝の汚泥の排出、園庭の除草や落葉の排除を引き続き行います。  
・ 7月4日から公立保育所の建物周りの側溝及び雨水枡の清掃を市・委託業者
により実施します。
・ 測定については、今後も継続的に行います。具体的期限は、検討します。
③ 市が管理する公園について
問い合せ みどりの課(04-7150-6092)
・ 6月17日から公園の草刈りを実施しています。小中学校の夏休み前までに、
すべての公園について、草刈り清掃を実施し、放射線量の低減に努めます。
・ 7月1日から公園の広場について、再度測定するとともに、放射線量が高い
と思われる植込み、樹木の根元等についても測定します。
・ 測定結果によっては、立入禁止の措置をとります。

次に話題を替え、地域の未来を担う子供たちに関する遊びの話題です。第15回ウルトラキッズ「増尾のもりでいっしょにあそぼう!」 について以下に紹介します。
開催日時    2011年7月10日(日)10:00~14:00
開催場所    増尾城址公園 (雨の時:芝浦工大附属柏中学高等学校内)
               ※所在地: 柏市増尾650
内  容     忍者修業(ふろしきもってきてね)
          ロープわたり
          竹とんぼづくり
          車いす体験
          缶はこびゲーム
          森の紙しばい屋
          ゆったりあそび
          ジャンボオセロ
          昔あそび
          縁日コーナー 
                  他
対  象     どなたでも
費  用     無料(但し、縁日は実費負担)
留意点      雨の時はうわばきをご持参ください。
          車でのご来場はご遠慮ください。
主  催     柏子どもの文化連絡会
後  援     柏市・柏市教育委員会・柏市社会福祉協議会
問い合せ    事務局 TEL: 090-7708-0691
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白井市内の砂場の簡易測定結果と今後の対応と東葛看護専門学校での放射線被曝の講演会

2011-07-04 | その他
千葉県白井市では、市内にある保育園、幼稚園、学校の砂場、計53か所の砂の中に放射性物質が含まれているかどうかの検査をを6月下旬に実施しました。その測定の結果は、53か所のうち32か所で「放射性物質を含む」という判定がでました。今回の測定は土壌中に放射性物質が有るか、無いかを調べるものであり、微量でも放射性物質が存在する場合「放射性物質を含む」と判定がでています。
【測定方法】
土壌の放射線基準がないため「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」※1に準拠したNaI(Tl)ポータブルスペクトルサーベイメータによる放射能測定を採用
【測定結果】
そのデータは、同市のホームページの市内の砂場(砂)の放射線量簡易測定結果(保育園、幼稚園、学校).pdf をご覧ください。
【 今後の対応】
今回の測定は土壌中に放射性物質が存在するかを調べるものであり、放射性物質の量は分かりません。そのため、今後の対応は以下のとおり実施します。
1. “放射性物質を含む”と判定された測定地点は、「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」に則り、精密核種分析を行い、放射性物質核種(ヨウ素、セシウム)の含有量を調べる※2
2. “放射性物質を含む”と判定された砂場は少なくとも精密核種分析の結果が出るまでは使用禁止とし、ブルーシート等で覆う
3. “放射性物質を含む”と判定された保育園、幼稚園の園庭の土壌を①同様の精密核種分析を行う
 ※1 厚生労働省医薬局食品保健部監視安全課より発行。
 ※2 本マニュアルに「20%程度高い値を示せば試料中に放射能があると判定し、ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる精密核種分析を行う」と記載。
【問い合せ】
問い合せ内容                 担当部署
大気中放射線の測定に関すること     環境課
学校・学校プール・学校給食に関すること 学校教育課・生涯学習課
保育園に関すること              児童家庭課
公園に関すること               都市計画課
農作物に関すること              農政課
健康相談に関すること             健康課
水道水に関すること               上下水道課
<白井市役所>
住所: 〒270-1492 千葉県白井市復1123番地
電話: 047-492-1111  ファックス: 047-491-3510

次に話題を替えます。東葛看護専門学校で福島原発事故と放射線被ばく~放射能から身を守るために~という演題の講演会が開催されますので、以下に紹介します。
開催日時    7月23日(土)  14:30~16:30 
開催場所    東葛看護専門学校 2階講堂
           ※所在地:〒270-0174 千葉県流山市下花輪409
演  題     放射能から身を守るために
講  師     野口 邦和 氏(放射線防護学、理学博士、
                         日本大学歯学部講師)
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     東葛健康友の会
問い合せ    東葛健康友の会 事務室 
          電話・Fax 04-7159-1075
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の子供の尿からセシウムがと京北ホールでの箏とピアノによるDuoコンサート

2011-07-03 | その他
母乳から放射性物質が検出されたことは、一段落したよ思ったら、今度は、福島の子供の尿からセシウムが検出されたというニュースが流れた。
先月末の毎日新聞によると、
福島県内の保護者らで作る市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」などは6月30日、福島第1原発事故の子どもたちへの影響を調べるため、福島市内在住の6~16歳の男女10人の尿検査を実施したところ、全員から放射性物質のセシウムが検出されたと発表した。
同ネットワークは「福島市や周辺の子供たちも内部被ばくしている可能性が高い」として、全身の内部被ばく線量を測るホールボディーカウンターによる早期の検査実施などを求めている。
会見した同ネットワークによると、5月20~22日に採った尿を放射性物質を調査するフランスの民間団体「ACRO(アクロ)」に依頼して解析。セシウム134(半減期2年)が1リットルあたり0.41~1.13ベクレル、セシウム137(同30年)が、1リットルあたり0.43~1.30ベクレルだった。ACROのデービッド・ボアイエ理事長によると、事故前はゼロだったと推測されるという。
今回の測定値について、内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は6月30日の臨時会議後、「十分低い値。健康への影響は疫学的に考えられない」との認識を示した。そのうえで、継続的に子どもの健康を管理するシステムを構築するよう国に求めた。
福島原発の放射能漏れ事故は、新たにホットスポット地域の指定など、事態がいっこうに収まることがなく、底なしのような様相を呈しており、やはり、国として、こうした事態をどう対処すべきなのか、根本的な方針を出さなくてはならない時期ではなかろうか。

次に話題を変えます。
結音は2008年市内柏の葉で結成。音楽を通じて、聴き手と演奏者、また、和と洋の文化も、より深く結ばれるようにとの願いを込めて、結音と命名したそうです。では、以下に箏とピアノによるデュオコンサート VOL.2について紹介します。
開催日時    平成23年7月16日(土)
           15:00開場  15:30開演
開催場所    京北ホール
           ※所在地:柏市柏 1-4-3 京北ビル6F
            TEL :04-7163-8672
出  演     箏 :平野葉子
          ピアノ :金井杏奈
演奏曲目    嘉納昌吉 「花」(箏&ピアノ)
          ドビュッシー 「花火」(ピアノソロ)
          宮城道雄 「風鈴」「線香花火」(箏ソロ) 
          箏とピアノによる日本の歌メドレー 他
チケット     大人 2000円(当日2500円) 
          小人 1000円(当日1200円)
           各回とも全席自由
         ※売上の一部を日本赤十字社を通じて東日本大震災で
          被災された方々へ寄付いたします。
予  約     yuine music@gmail/com
問い合せ    ℡ 090-9814-4630(金井)
          ℡・Fax 04-7135-0263(板谷)
後  援     柏市教育委員会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日現在の千葉県内の農産物の出荷制限品目とはと中央学院大学での第8回手賀沼学会

2011-07-02 | その他
千葉県によると、7月1日に公表した検査結果において、勝浦市の一番茶について放射性セシウムが暫定規制値を超えたことから、勝浦市の茶生産農家に対する出荷自粛の要請と、製茶業者に当該市産の茶の出荷を自粛すること及び既に出荷・販売した製品がある場合は、これを回収するよう要請しました。
現在、この他にも、野田市、成田市、八街市、富里市、山武市及び大網白里町について、6月2日付けで原子力災害対策本部長から茶の出荷制限の指示が出ており、県から同様に要請しております。
野菜、果実等については、放射性ヨウ素、放射性セシウムともに暫定規制値以下であり、安全性が確認されております。
千葉県としては、今後も検査を継続して実施し、県産農産物の安全性を確認していくとのこと。
調査実施市町村数:53
調査実施品目及び検体数:41品目、331検体
出荷自粛の状況(平成23年7月1日現在)
勝浦市で産出される茶
出荷制限の状況(平成23年6月2日現在)
野田市・成田市・八街市・富里市・山武市及び大網白里町で産出される生茶葉

次に話題を替えます。手賀沼集水域の自然、社会を含めた文化の総体について、気楽に学ぶ会「手賀沼学会」の第8回大会が中央学院大学で開催されますので、以下に紹介します。
開催日時   2011年7月16日(土)
               総会12時30分 講演13時30分
開催場所   中央学院大学30周年記念館611号室
内  容    基調講演、特別発表のほか、会員による展示発表があります。
         1. 基調講演
            演題:「江戸時代の洪水と手賀沼干拓」
            講師:中村勝氏(柏市市史編纂委員・中村順二美術館長)
         2. 基調講演
            演題:「利根川・人為による河川の変化と利根川の洪水」
            講師:相原正義(運営委員)
         3. 特別発表
            演題:「箱根駅伝への道」
            講師:川崎勇二氏(中央学院大学法学部教授・陸上競技部監督)
対  象     講演会はどなたでも
費  用     無料
問い合せ・入会申し込み
         中央学院大学社会システム研究所内手賀沼学会事務局
         〒270‐1196我孫子久寺家451番地
         TEL 04-7183-6522
         e-mail cgu-kenkyusyo@cgu.ac.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする