5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (hanasakuoka) 2005-10-09 00:31:23 ほんの少し、変わっている程度でしょうか。年賀状ソフトを、使っていますが、ここ数年、バージョンアップをしていません。住所録管理、賀状管理がベストで利用しているようなものなのですから。干支は、ネットでありがたくいただいてきます。この実の色、可愛いですね。合わせて、葉も入れて、ブローチになりそうです。 返信する 可愛らしい木の実 (ちづ) 2005-10-09 01:26:18 紫の色が何とも言えず綺麗。ピンクがかった紫。暗い草木の中に埋もれてしまいがちな木の実ですが、こんなにも美しい色を出すのですね 返信する はかなげなススキ?でしょうか (たこ) 2005-10-09 23:04:22 前のお二方は実について書いていらっしゃるので、私ははかなげなススキ?について書かせていただきます。背高兄さんはもう冠毛になって飛び立ちそうです。写真を大きくして気づきました。話は飛び、PCソフトについてお尋ねします。aigenさんはPCウイルスに対してどのような対策をしていらっしゃいますか?もしよかったら教えてくださいませんか? 返信する aigenさん、今日は。 (upplain) 2005-10-10 16:58:57 毎日雨続き、それも冷たい雨が降っています。今日は、快晴の特異日なのに何故でしょう。明日も、雨と予報官が云っています。ソフトの箱ですか。メールでVアップ版特別価格に踊らされて、購入するので、確かに棚の上にカラフルな空箱が積んであります。時々、整理するのですが付いてくるマニュアル、あれも馬鹿になりませんね。本棚の奥に98,ME、2000・・・なんてものがひっくり返っています。正に積ん読ですね。 返信する 野葡萄 (aigen) 2005-10-10 23:35:18 >hanasakuokaさんソフトウエアのバージョンアップの間隔も、最近は納得できるくらいになりましたが、ハードの入れ替わりは相変わらず激しいですね。OSが変われば仕方がないとも思うのですが、単なる数値のアップだけで新製品が半年ごとに出るのも異常なような気がします。年賀状ソフトは使用頻度が高いですが、確かに図柄はフリー素材で充分ですね。>ちづさんこの実は野葡萄です。名前はブドウですが、とても食べるようなものではありません。それでも色はきれいです。熟れ具合によって色も変化し、なかなか見飽きないですね。>たこさんそうなんですよ、このススキはやっと花開きだしたところで、1本だけ先端が綿毛様になっていました。ウイルス対策ソフトですが、私はトレンドマイクロとシマンテックの製品を使っています。トレンドマイクロ(ウイルスバスター)は自分で選択してデスクトップ機に、シマンテック(ノートン・I.S)はノートパソコンにインストールされていたものを継続して使っています。使い勝手はそれぞれ異なりますが、効果はどちらでも同じでないでしょうか。ただ、メールチェックはウイルスバスターが早いようです。>upplainさんきょうはすっきりしない天気になりました。インターネット回線を光ケーブルにする工事が今日だったため心配しましたが、屋根の上に上がるときは曇り空でしたので、無事に完了しました。ソフトの箱は、CD-ROMさえあれば要らないと思うのですが、何とはなしに残してしまいますね。今回、ちょっと整理をしましたが、眺めていると懐かしいソフトもあって手が止まってしまいました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
年賀状ソフトを、使っていますが、ここ数年、バージョンアップをしていません。
住所録管理、賀状管理がベストで利用しているようなものなのですから。
干支は、ネットでありがたくいただいてきます。
この実の色、可愛いですね。
合わせて、葉も入れて、ブローチになりそうです。
ピンクがかった紫。暗い草木の中に埋もれてしまいがちな木の実ですが、こんなにも美しい色を出すのですね
話は飛び、PCソフトについてお尋ねします。
aigenさんはPCウイルスに対してどのような対策をしていらっしゃいますか?もしよかったら教えてくださいませんか?
ソフトの箱ですか。
メールでVアップ版特別価格に踊らされて、購入するので、確かに棚の上にカラフルな空箱が積んであります。
時々、整理するのですが付いてくるマニュアル、あれも馬鹿になりませんね。
本棚の奥に98,ME、2000・・・なんてものがひっくり返っています。
正に積ん読ですね。
ソフトウエアのバージョンアップの間隔も、最近は納得できるくらいになりましたが、ハードの入れ替わりは相変わらず激しいですね。
OSが変われば仕方がないとも思うのですが、単なる数値のアップだけで新製品が半年ごとに出るのも異常なような気がします。
年賀状ソフトは使用頻度が高いですが、確かに図柄はフリー素材で充分ですね。
>ちづさん
この実は野葡萄です。名前はブドウですが、とても食べるようなものではありません。
それでも色はきれいです。
熟れ具合によって色も変化し、なかなか見飽きないですね。
>たこさん
そうなんですよ、このススキはやっと花開きだしたところで、1本だけ先端が綿毛様になっていました。
ウイルス対策ソフトですが、私はトレンドマイクロとシマンテックの製品を使っています。
トレンドマイクロ(ウイルスバスター)は自分で選択してデスクトップ機に、シマンテック(ノートン・I.S)はノートパソコンにインストールされていたものを継続して使っています。
使い勝手はそれぞれ異なりますが、効果はどちらでも同じでないでしょうか。
ただ、メールチェックはウイルスバスターが早いようです。
>upplainさん
きょうはすっきりしない天気になりました。
インターネット回線を光ケーブルにする工事が今日だったため心配しましたが、屋根の上に上がるときは曇り空でしたので、無事に完了しました。
ソフトの箱は、CD-ROMさえあれば要らないと思うのですが、何とはなしに残してしまいますね。
今回、ちょっと整理をしましたが、眺めていると懐かしいソフトもあって手が止まってしまいました。