5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 aigenさん、こんにちは! (あすちー) 2009-09-11 13:02:32 私がよく行く山の山道がこんな感じのところがありますよ。石の部分だけの土が残る現象。雨に流れ易い土壌なんですよ。でも、まだ森林伐採されてないので土石流が発生することはないですけどね・・・。 返信する すいれんとカッパドキア (あがぴょん) 2009-09-11 13:57:15 すいれんが浮かんでいると、お釈迦様とくもの糸を思います。カッパドキアに行ってみたいもんです。下の青空の写真がすばらしいですね。いろいろ写真撮影すると、なんだか精神修養になり、ほかの人の写真を見ると、勉強になります。 返信する 土柱 (aigen) 2009-09-11 22:32:35 >あすちーさん山道の崖など、切り崩したところにはこのようなこのような景観ができそうですね。だいぶん以前に徳島の土柱を見にいった事がありますが、保存が難しいのか、なんかふ~んという感じで終わってしまいました。>あがぴょんさんこの睡蓮は清滝寺の池に咲いています。おっしゃるとおり、蓮や睡蓮はお釈迦様の世界をイメージしますね。秋の空、澄み切った青が気持ちいいですよ。 返信する 土柱かカッパドキア(?) (風花) 2009-09-12 16:12:33 タイトル、言い得て妙です!昨年、四半世紀振りに土柱を見に行きましたが、緑が増えていたように感じました。帰宅後ネットで調べてみると・・・イタリアのチロル地方の土柱とアメリカのロッキー山脈の土柱と共に世界三大土柱に入っている。aigenさんと同じく、ふ~んという感じでしたが「ふ~ん」から「へー」に変わりました。 返信する 世界の (aigen) 2009-09-12 18:41:35 >風花さんたしかに「へー」ですね。しかし、永い年月をかけて形成された地形も、現代の雑草の浸食力には敵わないようですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
石の部分だけの土が残る現象。
雨に流れ易い土壌なんですよ。
でも、まだ森林伐採されてないので
土石流が発生することはないですけどね・・・。
カッパドキアに行ってみたいもんです。
下の青空の写真がすばらしいですね。
いろいろ写真撮影すると、なんだか精神修養になり、
ほかの人の写真を見ると、勉強になります。
山道の崖など、切り崩したところにはこのようなこのような景観ができそうですね。
だいぶん以前に徳島の土柱を見にいった事がありますが、保存が難しいのか、なんかふ~んという感じで終わってしまいました。
>あがぴょんさん
この睡蓮は清滝寺の池に咲いています。おっしゃるとおり、蓮や睡蓮はお釈迦様の世界をイメージしますね。
秋の空、澄み切った青が気持ちいいですよ。
土柱を見に行きましたが、緑が増えていたように感じました。
帰宅後ネットで調べてみると・・・
イタリアのチロル地方の土柱と
アメリカのロッキー山脈の土柱と共に
世界三大土柱に入っている。
aigenさんと同じく、ふ~んという感じでしたが
「ふ~ん」から「へー」に変わりました。
たしかに「へー」ですね。
しかし、永い年月をかけて形成された地形も、現代の雑草の浸食力には敵わないようですね。