犬鳴豚牧場日誌

大阪泉州地域唯一のブランド豚、犬鳴(いぬなき)ポークの農場日誌です。(有)関紀産業の二代目がお送りする養豚農家ブログ!

霜降り豚肉生産の給餌法

2007年10月12日 11時48分13秒 | 農業ニュース

本日の日本農業新聞11面に大変興味深い記事が掲載されていましたので紹介します。



兵庫県立農林水産技術総合センターは霜降り豚肉生産技術を開発しました。

体重が70㌔前後になる肥育後期(出荷の約60日前)に、パンくずと配合飼料の割合が1対1の餌を与えると霜降り豚肉になりやすく、特別な品種でなく、養豚で一般的な三元交配豚(LWD)でも霜降りに仕上げることができるそうです。



兵庫県たつの市で養豚を経営している木村友彦さんは、同センターの提案に沿い、出荷の60日前から、パンくずと配合飼料の割合1対1の飼料を与えたところ、ロース部が霜降りとなりました。
ただし、背脂肪の厚さが4cmとなり、配合飼料だけの場合の2.5cmに比べ歩留まりが悪くなったので、独自に給餌法を改良。
出荷の70日前からパンくずと配合飼料の割合35対65の割合で餌を与え、歩留まりを改善したとのことです。



しかし、物事は一長一短!課題も挙げられていました。

① 機械を使った自動給餌だと給餌量の微調整が難しく、品質にばらつきが出る可能性があるため、手給餌でしか対応できないこと。

② 日本の霜降り豚肉には、牛肉のような基準がないため、霜降り豚肉をブランド化するには、基準確立などの行政支援が欠かせないこと。



と、ここまで長々と書きましたが、皆さん何かお気づきではないでしょうか?



そうです!抱えている課題が犬鳴豚農場と全く一緒なのです!
以前のブログでも書きましたが、当農場でも手給餌をしているのはもちろん、高品質の豚肉を生産しても、歩留まりが悪いため、結局は格付“上”にならず、安く買い叩かれる場合がある。

おいしい豚肉をつくれば、キチンとした評価をしてもらえる。当たり前のことを是非とも行政支援していただきたいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森田龍彦氏主催の若手勉強会... | トップ | 森田龍彦氏主催の若手勉強会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農業ニュース」カテゴリの最新記事