東日本大震災 ~記録・教訓・復興~

~東京・新宿より発信~

2017年月6月28日 「平成30年7月豪雨」~発災と経過。

2018年07月12日 | ケア・メンタルケア

          
6月28日 この日以降に降った大雨を気象庁は「平成30年7月豪雨」と命名。

  今回の大雨は、台風7号、太平洋上の湿った空気、梅雨前線、太平洋高気圧などの影響が複合して起きたものとされる。それによって発生した線状降水帯の大きさも、幅30~50㎞、長さ1,000㎞で、通常の数倍の規模になる。3日間の特別警報は、実に11府県に発令される。
7月11日 今回の西日本豪雨による死者は179人、不明61人となり懸命の捜索が続く。
 政府は、「即応自衛官」の招集を決定。最大約300人を、12日から給水・入浴・物資輸送などの生活支援活動に投入する。
 安倍首相は、西日本豪雨の激甚災害指定について、「迅速な指定をするよう作業を進めている」と述べた。
7月12日 政府は非常災害対策本部会議で、被災者向け住宅7万1千戸を確保した事を明らかにした。 
 断水が広島・岡山・愛媛を中心に11府県約24万戸に及び、生活への影響は長期化
。被災地では厳しい暑さが続き、東日本大震災後に新設された「災害時健康危機管理支援チーム(DHEAT)」が、岡山県で初めて活動を開始。31日まで、感染症対策など被災者の健康管理にあたる。
7月12日 西日本豪雨から1週間~15府県避難なお7085人。
 死者188人、不明72人。鉄道26路線運休。休校257校。避難所では猛暑リスクとして、熱中症やエコノミー症候群の発症も心配されている。
7月13日 政府は、交付税350億円の前倒し交付を発表。
 被害を受けた広島・岡山など10府県42市16町に対し、17日に交付。交付額は、地震災害を除いて平成元年(1989年)以降最大となる。
 13日午前、阿部首相は、被害を受けた愛媛県に入り、上流のダム放流で肱川が氾濫した西予市野村町では浸水現場を、大洲市では川の水が堤防を越えた現場を視察した。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。