Earth Spiral

Survival&Creative life. 
大地と魂の声を聴き、自分の道を歩め

【レポート】森の薬草使い1dayワークショップ

2018-04-21 | 森の薬草使い塾
4月16日に、仙台の『風と手と土』にて、
ワークショップをさせていただきました。

少し肌寒かったですが、お天気にも恵まれました。
お店のオーナーのヒロさんは、
元々、裏磐梯で『ヒロのお菓子屋さん』をされていた方。
震災の後に、奥様のご実家がある仙台に引っ越され、
素敵なカフェ&レストランを開きました。

畑をやり、その野菜をレストランで出しています。
メインの生パスタと、自家製野菜の温野菜サラダが
大人気で、いつもいっぱいのお店。

お庭の野草を知りたいということで、
このワークショップをさせていただくことになりました。



午前中は、薬草を使う心構えとして、
このブログでもご紹介しています、
薬草使いとして知りたい5つのことを、
ざっとお話をして、今回のテーマの一つ、
パーマカルチャーの話をさせていただきました。

その後、植物観察のキホンの話をして外で観察。
知らないだけで、意外と身近なところに、
食べられる野草、薬草になる野草があるのです!

自分がいるところの半径1~2メートルの中に、
何種類の植物があるか探してみるのを
グループワークとしてやっていただきました。

そして、ランチの温野菜に沿えるのに、
タネツケバナ(クレソン的な味がします)と、
畑で咲いている菜の花(カブの花)などを
採取してもらいました。

菜の花は生で食べてもとても美味しい。
その場で皆さんにも味わっていただき、
草の中に含まれる美味しさを感じていただきました。



美味しくランチをいただいた後は、
タンポポコーヒーづくりと
オオバコで軟膏づくりをしました。



タンポポコーヒーはみんなで焙煎をして、
最後に毎日珈琲焙煎をしているという、
店主のヒロさんにやっていただきました。
さすが、プロの手さばき!



オオバコ軟膏は結構な優れものです。
どこにでもたくさんある草なのですが、あなどれません。
つくり方は、以前の記事に書きましたので参考までに。
オオバコバーム

タンポポコーヒーとともに、
パティシエの奥様が作られた、
イチゴのロールケーキをいただきました。

皆さまからの感想としては、
直接植物に触れあったことの喜びや、
食べられるものが結構あることに驚いたことや、
その場で摘んで食べたのは初めて!
という感想などをいただきました。

お庭が宝の山に見えるようになったかな?

参加者の方のお写真とレポートをリンクさせていただきます。


5月から森の薬草使い塾(平日クラス)がスタートします。
7月、8月、9月はそれぞれ2泊3日のクラスがあります。
単発でのご参加も可能ですよ~。

詳細はこちらをご覧ください⇒森の薬草使い塾

--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。

フェイスブックページ Earth Spiral
2018年の講座・ワークショップ予定をアップしました!⇒もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーション講座などを開催予定。

Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット&ヒーリング/アート・オブ・タッチ

Anju Nakamori
フェイスブック(フォローはご自由に。お友だちはリアルにあっている方のみ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。