
今朝、海苔を食べ切りました。我が家は海苔が好きで、封を切るとすぐなくなってしまいます。
さて、海苔に必ず入っている石灰乾燥剤。これをそのまま捨ててしまうのはもったいないです。私は石灰乾燥剤をストックしておきます。そして湿気を吸うまでは他の乾物の中に入れてリユースします。乾物がなくなったら靴箱の中やタンスに入れます。湿気を吸ってパンパンに膨れ上がった石灰乾燥剤は封を切り、生ゴミ等と共にコンポストへ入れて堆肥化させます。苦土石灰という用土が市販されているのだから、石灰を土に混ぜても問題ないだろうというのが私の考えです。
堆肥化の妨げになるのが、生ゴミの水分です。この水分をよく吸収してくれるのが石灰です。また酸性に偏りがちな生ゴミと中和します。私にとってはこの石灰乾燥剤は貴重な存在で、職場でお茶菓子を振舞われる際にも、乾燥剤を譲ってもらうようお願いしています。
注意しなければならないのは、子どもの口に入らないようにすること。靴箱やタンスに入れる際には、子どもの手が届かないところに置いています。またリユースするのがストレスに感じた際は、すぐコンポストへ投入します。
当ブログ「コンポスト」に関する記事はこちら
応援ありがとうございます
さて、海苔に必ず入っている石灰乾燥剤。これをそのまま捨ててしまうのはもったいないです。私は石灰乾燥剤をストックしておきます。そして湿気を吸うまでは他の乾物の中に入れてリユースします。乾物がなくなったら靴箱の中やタンスに入れます。湿気を吸ってパンパンに膨れ上がった石灰乾燥剤は封を切り、生ゴミ等と共にコンポストへ入れて堆肥化させます。苦土石灰という用土が市販されているのだから、石灰を土に混ぜても問題ないだろうというのが私の考えです。
堆肥化の妨げになるのが、生ゴミの水分です。この水分をよく吸収してくれるのが石灰です。また酸性に偏りがちな生ゴミと中和します。私にとってはこの石灰乾燥剤は貴重な存在で、職場でお茶菓子を振舞われる際にも、乾燥剤を譲ってもらうようお願いしています。
注意しなければならないのは、子どもの口に入らないようにすること。靴箱やタンスに入れる際には、子どもの手が届かないところに置いています。またリユースするのがストレスに感じた際は、すぐコンポストへ投入します。
当ブログ「コンポスト」に関する記事はこちら
応援ありがとうございます
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
Copyright(C) 2014 SAKATANI MIHO All Rights Reserved. |