橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

クリエイションの自由を勝ち取るための「アンチ・ウォー」~コムデギャルソン・メンズコレクション

2014-07-29 12:18:19 | Weblog

6月に開かれたパリコレのメンズコレクションでコムデギャルソンのテーマが「アンチ・ウォー」だったのだそうだ。そのことについて書かれたこんな記事にfacebookのTLで出会った。

「コムデギャルソンが掲げた反戦の深刻さ」http://www.asahi.com/and_w/fashion/SDI2014072516411.html

常に服で何かを語ることを拒否して来た川久保玲がこうした具体的なテーマを掲げたことにこの記事の筆者は衝撃を受け、この時代状況の中、明確なテーマを語るほかなかった川久保玲は不本意だったろうと書いている。

数年前から、川久保玲はファッションのグローバル化に対し、クリエイションの自由を奪うものとして警鐘を鳴らし続けていた。店舗面積あたりの売り上げですべてを決める百貨店の昨今の方針など、すべてが金勘定の世界にも違和感を述べていた。

彼女がインタビューなどで吠え始めていた5年前、ジル=サンダーがユニクロと組んだ+Jが登場し、それをジルはファッションの民主化と呼んだ。廉価になって多くの人に自らの服を着てもらえるから。最初のシーズンの服の完成度は驚くほどで、私も買ってしまったけれど、結局ユニクロとジル=サンダーの蜜月は長くは続かなかった。その裏にどんな事情があったかは詳細には分からないが、やはり無理だったということだろう。
2014年の今、結局「クリエイションの自由」を訴え続けていたコムデギャルソンのほうが力強く前を向いて進んでいるように見える。

これまで、日本において「アンチ・ウォー」という言葉は誰でも口に出来るお手軽なファッションのようなものだったと思う。しかし、今、その言葉がリアルに差し迫って来たこの時に「アンチ・ウォー」を言葉にすることは、これまで口にしたのとは比べ物にならない程に勇気のいることではないだろうか。

それに、川久保玲がテーマとした「アンチ・ウォー」は「クリエイションの自由」を守るための「アンチ・ウォー」なのだと思う。

テーマがどうあれ、ギャルソンの服は気分が上がるし、
秋冬物も欲しいから、仕事下さいって感じですww