旧 i f ナイター中継

ebikoです。ブログを移転しました。最新記事をご覧ください。

GW明け

2007-05-07 23:59:33 | ebiko
連休明けの月曜日、娘は学校を休んだ。
5日の夜から発熱し、6日も上がったり下がったり。
月曜は36.6度に下がったものの喉が痛いと言うし
どうしても今日は休みたいと言う。
念のため病院へ連れて行って、自宅に戻って娘を残して私は出勤。
昼にまた自宅に戻ってうどんを食べさせて、私はまた職場へ。

すっかり元気になってたから学校へ行かせても良かった。
娘が行きたがらなかったのは、どうやら月曜の給食が気に入らなかったらしい。
火曜日は好きなメニューだから絶対行くって。
その気持ち確かに分かるけど、1年生の1年間は無欠席だったのにさ。

6日の法事は実父の3回忌。享年63歳。大動脈瘤破裂でした。
亡くなる5年前にも大きな手術をして危なかったのに
その後回復して新たな仕事も始め、還暦のお祝いができた。
私が小学生の頃、父は体協のソフトボールをしていて
たまに夜のグランドへついて行った。
そこで球拾いや壁投げをして、私の強肩が出来上がったと推測される。

私にも中学時代は少~し反抗期がありまして、父に口ごたえしたら
こたつのコードでぐるぐる巻きにされた。
グローブのような手でビンタされたこともあった。

父は酒癖の悪い時期もあって母を悩ませたりもした。
機嫌がいい時は子供会や町内会等の手伝いを率先してやっていた。
私たちが大人になっても。
照明セットや音響セットをどこから持ってきて準備してたんだろう??
夏の盆踊りにはあちこちの町内会から「太鼓たたき」を頼まれて
土曜日は○○町内会、日曜は△△町内会・・・
南観音の平安閣での盆踊り大会でも太鼓を叩いたことがあった。
それがまたお世辞にも上手と言えない。
私や弟は父が人前で何かするのが恥ずかしくて嫌で仕方なかった。
でも父が亡くなって、太鼓をたたく人が居ない、世話する人が居ないから、と
盆踊りが無くなった話を聞くと、あんな父でも役に立ってたんだなと思う。

父は体協でソフトボールやフットベースボールの審判を長くやっていた。
孫のマー君がソフトボールをやることになった時、きっと一番喜んだはず。
でも一度も孫のユニフォーム姿を見ることは無かった。

週末は息子がキャプテンになって初めての試合。
エラーすると「何やっとんならー!」って声が聞こえてくるかもね。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カミーユ)
2007-05-08 03:00:11
何でだろうね
当たり前にいる人が、遠くに行ってしまう刹那さ
後悔

もっとああしとけばよかった、こうしてやりたかったって・・・

いくらそれを尽くしてもきっと後悔が生まれると思う・・・
だからせめて、後悔は少なめに・・・
今を大切にすることもまたその人のために。。。ね
失って (やんじ)
2007-05-08 06:37:22
失って、初めて気づくことはたくさんありますね。
特に家族は、身近にいすぎて気づきにくいものですね。
孝行したいときに、親は無し。
私も、いつかそのうちと思っていたら、母が亡くなりできなくなりました。
生きていれば同い年かなと思われる女性を見ると、寂しく感じることもありますね。

で、その野次は母親から?笑
娘さん、いかがですか。 (すぅ)
2007-05-08 09:01:25
私はまだ両親とも健在だけど、高齢だし周りを見ると覚悟はしておかなくては…と思ってる。
旅行に連れて行ったりはしてるけど、なにより近くに住んで、しょっちゅう会ってる事が親孝行になればと。
お父様、素敵な方ですね。かっこいいや!
マー君の活躍を応援してらっしゃるだろうね!
(少しの反抗期じゃ、グルグル巻きにはならないんじゃないの?)
存在 (文月)
2007-05-08 12:07:44
大きいですよね、亡くなってからいろいろ思い出されてね。
亡くなってわかる存在感っていうか、価値っていうか。
夫の父は結婚前に亡くなってるんですが、孫の顔を見せたかったなあとか(嫁の顔もろくに見てもらってないけどね)、こういうとこ似てるんだとか、いつまでも話題に上りますよ。

>少しの反抗期じゃ、グルグル巻きにはならないんじゃないの?
すぅさん、これ笑ったー!!そうだろうね、普通じゃありえん気がする。
でも「この親にしてこの子あり」だったのかもね。
カミーユへ (ebiko)
2007-05-08 12:26:38
父が一度倒れた時に家族みんな覚悟はしてた。
まさに「まだだ、まだ終わらんよ」状態でしたね。
本人は禁止された煙草を止める事はなく
好きなことして良い人生だったと思います。
私は・・・もう少し優しくしてあげればよかったと、ちょっと後悔はありますね。

やんじさんへ (ebiko)
2007-05-08 12:32:00
やんじさんも以前お母様のことを綴られていましたよね。
子は親のことをいつまでも元気だと思っているけど、確実に弱っていますね。母は私より痩せてしまい、私が父の体型に似てきました

えぇ、野次は私です(笑)
すぅさんへ (ebiko)
2007-05-08 12:44:20
娘は今頃バクバク給食を食べているでしょう
うちは旅行に行ったことがなかったよ。
すぅさんはいい娘さんだ~。
心配掛けないことも親孝行の一つですよね。
私は最後まで心配掛けっぱなしでした。
でしゃばりな父だったからグランドに出てきそうよ。

(そこは軽く読み流すところです!!)
長電話を注意されて私が逆切れしたり、好奇心から父の煙草をこっそり持ち出してベランダで吸ってみたらクラクラして倒れ、見つかったり・・・
可愛い女の子だったのです~
文月さんへ (ebiko)
2007-05-08 12:54:00
叔父の携帯に父の声が録音されていて
「おい、わしじゃ」ってのを親戚みんなで何度も聞いて泣き笑いしました。
父は見た目ゴリラそのもの。
やっぱり似てくるのか・・・