ブログを巡回していて、どうしても知りたかったこと。
多分、誰でも知っている常識なんでしょうけど
「これ、どうやってやるの?」って聞くのが恥ずかしいので調べました。
ブログ等のサイトを一部切り取って自分のブログに貼り付ける方法。
例えば、このブログのアクセス解析の中の「検索ワード」。
何を検索してこのブログを訪問したのか。

これです!この貼り付け方法を知りたかった!!
嬉しい~!!
一人ぐらい知らない人が居るかもしれないので、やり方を書いておきます。
「Windows」の場合
キーボードの右上辺りにある[Print Screen]キーを1回押します。
(キーボードによっては[PrtSc]キー)
画面は何も変わりませんが、一時的にクリップボードにコピーされているらしい。
次に、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイントを起動。
そして「編集」→「貼り付け」をクリックすると画像が出てきます。
ここで必要な箇所を選択して切り取り、「ファイル」から「新規」を選び
「変更を保存しますか」と聞かれるので「いいえ」
また「編集」→「貼り付け」、それを「JPEG(.jpg)」等の画像形式にして、
適当な名前を付けて保存します。
やってみると意外とカンタンでした
お試しあれ
↓ランキングに参加しています♪
>
多分、誰でも知っている常識なんでしょうけど
「これ、どうやってやるの?」って聞くのが恥ずかしいので調べました。
ブログ等のサイトを一部切り取って自分のブログに貼り付ける方法。
例えば、このブログのアクセス解析の中の「検索ワード」。
何を検索してこのブログを訪問したのか。

これです!この貼り付け方法を知りたかった!!
嬉しい~!!
一人ぐらい知らない人が居るかもしれないので、やり方を書いておきます。
「Windows」の場合
キーボードの右上辺りにある[Print Screen]キーを1回押します。
(キーボードによっては[PrtSc]キー)
画面は何も変わりませんが、一時的にクリップボードにコピーされているらしい。
次に、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイントを起動。
そして「編集」→「貼り付け」をクリックすると画像が出てきます。
ここで必要な箇所を選択して切り取り、「ファイル」から「新規」を選び
「変更を保存しますか」と聞かれるので「いいえ」
また「編集」→「貼り付け」、それを「JPEG(.jpg)」等の画像形式にして、
適当な名前を付けて保存します。
やってみると意外とカンタンでした

お試しあれ

↓ランキングに参加しています♪

うそぉ~~~~~。
私、バカ丸出ししちゃったか。
1ヶ月落ち込みそう
間取り図作ってもgifやjpgにならなくて困ってたのに、この方法でいとも簡単に悩みが解消、早く知りたかった~って思ったな。
意外と人に聞けないことなんだよね。
俺も知ってましたよ。
前の会社の上司に教えてもらいました。
結構重宝しますよね、知ってると。
ヽ(`◇´(;_;、)ゝ 一杯行こう!
みんなフリーソフトとか使ってるんかな?と
聞くに聞けなくていろいろ検索したりしてましたよ。
ほんと、早く知りたかった~(笑)
教えてもらわないと解らないですよね!
縮小するのはフリーソフトを使っています。
検索に費やす時間が減ったので、更新頻度を上げなくては
2杯目いこー♪
ま、誰しも知らないことってあるわけで、きっと今日のブログを読んで「そうだったのか!」と膝を打ってる人も意外と多いかも。恥ずかしがり屋さんは、コメントを入れてこないでしょうし。
「スクリーンショットの撮り方」ってググれば、紹介してるサイトがいっぱい出てきますよ。
「検索ワード」が重要だねー!
ものすごく遠回りをしましたよ。