本格中華を作って食べた!


立春のこの日はNPO E-OJISANの「本格中華を作ろう」第47弾
今月は1回限りの開催でフルエントリーの7名が参加
今回はみじん切りが少ない割に3~5mmに切るものが多く
やっぱり、一筋縄ではいかない下準備が続いた
作った料理はこの3品
☆三鮮吐司 (薄切りのパンに海老すり身をのせた揚げ物)
一番、時間がかかったのはイカの粗みじん
凍ったイカならもう少し楽だったかも知れない
海老とイカをまず混ぜてから玉ねぎのみじんを加える
コツは玉ねぎと他の具材との密着を高めるため
片栗粉を玉ねぎによくまぶしておく
後はパンに塗って、胡麻をふって油で揚げるだけ
高温で揚げないとパンが油を吸ってしまう
すり身には油をかけて火を通して出来上がり
ミミを落とすが、このミミに塩胡椒を軽くふるとビールにピッタリ!
特製ソースをつけて試食会で大人気でした
☆干貝白菜 (干し貝柱と白菜の煮物)
この料理の大変なところは戻した貝柱をほぐすこと
2人でこれにあたったが結構な時間がかかったなぁ~!
塩・胡椒・酒であっさり味をつけて
貝柱の香りとともにいただきます!
☆韮汁拌牛肉 (牛肉・モヤシ・生椎茸の和え物をニラソースで!)
牛肉の細切りに時間がかかったなぁ~
ニラを5mm程度に切って胡麻油で炒めてソースを作る
牛肉・モヤシ・生椎茸・赤パプリカは湯通しして準備して
ニラソースをかけて食べると口の中が宝石箱やぁ~!
試食会では一瞬、会話が無くなるほど「食」に専念
しばらくして、まあ、高校の話やら色んな話題で盛り上がって
心身ともに暖まった立春でした
次回は4月です!
あなたも参加しませんか?!
by よしの ふくすけ

