焼酎研は令和初の忘年会(12月 89回)

既に去年のことになりますが、焼酎研究会の令和初の忘年会のレポです。

配られたレジメにそって

     *********************

8 9回 焼酎研究会 @〇吉八
                         2019.12.17(火)

早いもので令和元年も残り少なくななりました。 皆さんにとって令和の幕開けは如何でしたか?  時代背景を良く表している新語・流行語大賞では、ベスト8に昇りつめたラグビー日本代表の合言葉「ONE TEAM」 又、特別賞はイチロー選手が引退に際し語った「後悔などあろうはずがありません」 計画運休、免許返納や闇営業等が選ばれました。


お題 : 令和初の忘年会!
キーワードは 「初」=この時期だけに楽しめる新焼酎を大いに楽しみましょう!
新焼酎 : 濾過・貯蔵等の調整をほとんどせずに蒸留直後の原酒を割り水しただけ。
取れたての芋の旨味が多く含まれ、華やいだ香り、この時期特有の焼酎。

新焼酎ラインナップ
     
鶴見 無濾過    白麹  日本一芋臭い焼酎を目指す    鹿児島 大石酒造 
㐂六 無濾過    黒麹  有機栽培の芋を使用       宮崎  黒木本店
伊勢吉どん 新酒  白麹  リクエストに応え試験的に    鹿児島 小牧蒸留所
万年白麹 雪    白麹  常圧、宮崎産夏の笑みを麹米    宮崎 渡辺酒造場
大和桜 新酒    白麹  癖が少ない、柔らかい旨味   鹿児島 大和桜酒造
武家屋敷 黒無濾過 黒麹  麹のコクと香り甘みと旨味    鹿児島  知覧醸造

              


               
 ・・・ レジメに無い さつま寿 旬 白麹 も登場     

<令和元年 年忘れの宴>
始まりの盛り合わせ

   
   ちぢみほうれん草のくるみ和え   ピリ辛甘辛うま辛ごぼう
   農園にんじんのかき揚げ      里芋塩辛バター
   赤白菜のマリネ            たらこ粕漬けチーズ
   白子の茶碗蒸し            かきベーコン
   自家製コンビーフチーズ焼き    塩入り銀杏
   鶏白湯しょうがスープ
色々こぶ〆
春菊とじゃこのハリハリサラダ
霜降り鰤 梅わさび焼き
熟成 粕漬け ローストビーフ           
     
自家製べったら漬け
〆は鯛めし                       
     



お知らせ : 
  ❍❍さんから素敵な焼酎の差し入れ
一どん(いっどん) 芋 黄麹   鹿児島 杜氏の里笠沙       
口当たりが良く、まろやかな風味。主に日本酒に使われる黄麹を使用。焼酎づくりの技を黒瀬集落に伝えた最初の黒瀬杜氏、片平一(かたひらはじめ)に敬意を込めて命名された銘柄。
     
              Let’s Enjoy !

     *******************

大盛り上がり、ワイガヤと 『これが旨い』 『いや、こっちの方が』 『パンチ有るのはこれだ!』 『これは飲みやすい』 etc
     
皆さんの令和元年の一言トピックスを聞きながら、焼酎に良く合う料理を摘まみ、グビグビ

ストレート、 ロック、 水割り 湯割り 等飲み方色々有るのだが、直に味わいたい? 水割り・湯割りで飲んでる方はいなかったな。 その分チェイサーの水をしっかり。
注)新焼酎は無濾過で油分・雑味あり、湯割りでは独特の香りがたつので好みが分かれる。

新焼酎は季節の制約が有る上、出荷本数も限りのある限定酒。 この ”限定” が皆さんに火を付けたのかな? ようけ飲んだな~

女将に 『今年はお世話になりました。 来年もよろしく! 良いお年を』  で解散。

                                                                          by ヨ~そろり
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 1月3日 洋酒とクッキー »


 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。